goo blog サービス終了のお知らせ 

郵貯スタンプ・じい散歩

日毎に選んだ街を散歩しながら、郵便局の窓口で貯金をし、局名のスタンプを押してもらう。歩く街の感じた事を紹介。

今日は落合川を歩く

2021-05-17 18:39:52 | Weblog
2021年5月15日(土)10時10分~13時30分
 今日は、加代さんの運転で落合川の地蔵橋迄送って貰った。最近来ていないので、ヒナが出てないか見に来たのだが、子育てに失敗したらしく、親しか居らず、此の処頻繁に交尾をしているらしい。
        枝にメスが止まっていたら、手前の枝にオスが来たが並ばずに下流へ

              旧河川に入るとレモンの実と花が咲いていた

         カワセミに会わないまま「水辺公園」でシオカラトンボのオスが

                 ハスの花が奇麗に咲いている

    「落合川いこいの水辺」では家族が川に入って遊んでいる脇に”センダン(栴檀)の花が

                対岸には”サラサウツギ”が満開

                    ”クレマチス”

                  ”ヒルザキツキミソウ”

                 今日もまだ8羽のカルガモ

              川の中に刺さっている傘の柄にヒナが

           少し大きくなったヒナ6羽を連れた別のグループが

 これからは、あっちこっちでヒナを連れたカルガモが見れるが、川歩きをしている方たちの目も楽しませてくれている。

今日の黒目川

2021-05-17 17:19:57 | Weblog
2021年5月14日(金)6時25分~9時50分
 今日は、マーマーの天気なので、加代さんが保育園に行くのと一緒に家を出る。
                    オスが止まり木に

                木の中でヒナが待っている(暗い)

             同じ木で、ちょろちょろ動くエナガが2羽並んだ

               母親が来たのでヒナも橋桁に出て来た

                  母親の影に隠れるヒナ

                 母親が餌を捕りに飛び立つ

               住宅の庭に“セイヨウオダマキ”2種
 
           ”ルピナス”も

           堰に何時ものカルガモが。今日は8羽と1羽減った。

 1週間で2羽減ったカルガモ。大丈夫になる迄にはもう少し時間が掛かる。先日は、何時もヒナを撮っている場所で、自分が居ないときにカワセミのヒナがカラスに襲われているのを見た女性が教えてくれた。自然の営みだから致し方が無いが・・・。

今日の黒目川

2021-05-16 18:14:40 | Weblog
2021年5月13日(木)8時03分~10時
 今朝は天気が良くないので出るのを辞めようと家に居たが、ヒナが気になるので、一眼レフを置いてデジカメを持って家を出た。
                     シャリンバイ

             完全に動かなくなってしまったアオサギ(死んだ)

                   昨日の場所にヒナが

                   体育館側の柵に移る

         油断していたら、急に給餌が始まったが、位置が悪く被ってしまった

                 何かを強請っているみたい

           暗い木の中で2羽のヒナが並んでいるが、これが精一杯

 ヒナ自体は可愛いけど、奇麗では無いので、何羽か集まるのを期待している。まだまだこれから楽しめる。帰り道、丁度加代さんが帰って来るのとバッタリ。二人してファミマに戻り、シュークリームを買って帰る。
                   

午後もヒナを見に

2021-05-16 16:09:58 | Weblog
2021年5月12日(水)13時12分~14時45分
 午前中に始めてヒナを見たので、“午後も”と自転車で出る。午後はいつも皆が居る場所に行くと6人も居て、縁石に居るヒナを撮っていた。
                    ヒナが縁石に

                  何回も川に飛び込む

                   何も捕れないが

              別の場所で、親が魚を咥えてヒナのもとへ

             折角給餌をしているのに一枚の葉っぱが邪魔

                  川中の石にメスが

                大きな魚を捕ったメスが枝で

                 堰の処で午後も9羽で遊ぶ

                   9羽を引き連れて
 




今年始めてのカワセミのヒナ。

2021-05-16 12:54:16 | Weblog
2021年5月12日(水)7時46分~10時20分
 朝は曇っていたので”どうしようか?”と思っていたら、天気予報で“間もなく晴れそう”というので出る事に。途中であった仲間が「栗原橋の上でヒナが出たよ」お教えてくれ、期待を以って歩いた。
                  下谷橋上の葦にヒナが
 
                 上に飛んで工事用の鉄柵に

                     飛ぼおか?

                 今日もまだ9羽が遊んで

                一寸一休み。団子になって

                  モンシロチョウ

               桑の実が黒くなって食べごろに

 ヒナが出たのでこれからが楽しみに。あっちこっちで出るはずだが、ヒナ自体は奇麗でないので(成鳥とヒナの見分け:足が黒い。胸が黒っぽい。)何羽かが並んでくれると一番。次が親と一緒に並んで(給餌してくれると最高!)くれればOKです。
          
 

今日の黒目川

2021-05-16 12:23:07 | Weblog
2021年5月11日(火)6時54分~8時50分
 今日、目についたのが先日から左の羽根が垂れ下がった傷ついたアオサギ。飛べないので川の渕を歩く空けだったのが、行きも帰りも同じ処を動かない。その後、市役所に電話を入れてみたけどコロナ禍で全く電話が通じない。
                 傷ついて全く動かなくなったアオサギ

                   元気に飛翔するアオサギ

                     シラン

                    シロシラン

                    ハルジオン

 アオサギをどうにかしたいが、死んじゃうよ!

9羽のヒナを連れたカルガモが。

2021-05-16 12:05:02 | Weblog
2021年5月10日(月)
 金山緑地から帰って、一寸ゆっくりしてから、黒目川へ出てみたら9羽(先日は10羽だった)のヒナを連れたカルガモが河原をテクテク。
                 “ゼニアオイ”のアップ写真

              1羽減ったヒナを連れたカルガモが河原を
   
 最初見た人は11羽と言っていた。次の日に自分が見た時には10羽だったが今日は9羽。段々少なくなっていくのが何時ものパターンだが、出来るだけ無事に残って欲しいものだ。   

「ルポ」~金山緑地へ

2021-05-16 11:47:48 | Weblog
2021年5月10日(月)
 保育園が終わった加代さんから電話が入り、清瀬の喫茶店「ルポ」へモーニングを食べに行く事に。ここは、時々「相棒」の撮影舞台になったりしている店で、人気店(写真を撮り忘れた)。その足で「金山緑地公園」調節池のピラカンサ(何時もは赤い実の中に止まったカワセミを撮りに行くのだが、丁度真っ白い花が咲いている。駐車場が閉鎖されているので、代わりばんこに見に行く事に。
                  ピラカンサの白い花が

                カイツブリが貝を食べていた

             池一面に白い綿の様なものが風に吹かれて 

              原因は、柳の種”柳絮(りゅうじょ)”

                コガモがゆっくり日向ぼっこ

                土手には“ヘラオオバコ”が

                 ヴィオラも咲いていた
  
 写真を撮って帰り、加代さんと代わって車で待機。   

NARP写真同好会「谷根千」を

2021-05-14 17:33:58 | Weblog
2021年5月9日(日)9時45分~15時半
 今日は良い天気。暑すぎる位の中、集合時間前に6人が集合(岸田夫妻は急用で不参加)。
 御殿坂を登り、「長久山本行寺」を見学、
       「谷中せんべい」で各人好きな煎餅を買って立ち食いからスタート。

           向かいの「佃煮・中野屋」で早速お土産を買う人も

        「大黒山経王寺」の山門の明治維新での上野戦争の時の弾痕を見

      露店で「黒にんにくグラッセ」を試食させて貰ったら買わないわけには

               「夕やけだんだん」の階段上で
           「谷中銀座商店街」入口

        「落語と和小物・TAMURA」で落語家のポストカードを購入

         「メンチカツ製作所」で”しいたけメンチ”を買って食べる

 銀座商店街を抜け、”よみせ通り”の「肉のコシズカ」へ行ったら11時前なのに“本日分のコンビーフは完売しました”の貼り紙が。

            ”よみせ通り”を歩き「指人形・笑吉」へ入る

 実演時間ではなかったが、交渉したら直ぐに実演してくれた。@600円で30分弱に11題を貸し切り状態で見学。皆して大声で笑えた。自分の指人形も作ってくれたり、指人形が似顔絵も描くそうだ。
                 御主人が撮ってくれた

  「笑吉」を出て直ぐの「そば処・中野屋」で昼食(店主が進めてくれ瓶ビールを6人で3本)

            途中の家の前にゼラニウムが奇麗に咲いていた

 「大名時計博物館」を訪ねてみたが、コロナ禍で自粛休館しており、そのまま歩くと丸裸にされたヒマラヤスギが(電線に触れて危ないから)残っており、その下の「みかどパン店」でラスクを買い、飲むのが好きな人が多いグループなのに
             商店街で買ってきた“饅頭”を立ち食い

               「瑞輪寺」で御朱印を貰い

              「谷中墓地」に入口から入る

            第15代将軍・徳川慶喜と美賀子の墓地

                「横山大観の墓」

 その他に鳩山家の墓や長谷川一夫の墓に谷中五重塔跡を見、元「いろは茶屋」跡の「天王寺」へ。

                 「天王寺」

              「天王寺」境内で一休み

 日暮里駅へ向かうが、何か忘れているものが・・・。今日は“アイスクリームの日”。スタートから「ソフトクリームを食べよう」と言っていたので、スタートに戻り、朝は閉まっていた「甘味・花家」に入り、6人全員で“ソフトクリームあんみつ”を食べて解散。

 考えられないが、暑い一日歩き回って6人で瓶ビール3本、〆がソフトクリームとは。今は我慢しかないか。
               
 

加代さんの友達の個展を見に

2021-05-13 21:59:01 | Weblog
2021年5月8日(土)14時~
 加代さんの古い友達の久我通世。画家で写真家のご主人と一緒に世界を飛び回って来た。その中の南米パナマ共和国のタナラヤ地区(旧称サンプラス諸島)に住む先住民のクナ族が身に着けている民族衣装を”モラ”と云います。クナ語で”着る物”という意味で、それをブラウスにして着ています。簡単な手芸品とは違います。そのモラを日本の人にも知ってもらいたくて個展を開いています。
 会期が明日迄というので、14時に家を出て立川に。モノレールの駅を一駅歩いて会場に。
            モノレール柴崎体育館駅までの道に奇麗なバラが
 

 
       モノレール柴崎体育館駅手前を左に曲がると会場の「LaLaLa」が

今回の個展のパンフレット「みんなまつりモラモラLaLaLa」

               クナ族が身に着けている民族衣装”モラ”
 
                 バンバレーの仲間達と

                会場のオーナーと久我通世

          「みんなまつりモラモラ」の絵本を基に通世が描いた絵
 
 17時になり帰宅の途に付くも、立川でも武蔵小金井でも飲めないし、飲食店は閉めている処が多く、バスで東久留米に着いた19時半から、いつも行く中華屋さんで閉店時間を気にしながら食べた。