釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

人形町

2013年05月24日 23時49分45秒 | お散歩日記/東京地名の話
たまには人形町で一杯。

人形町はご存知のように明暦の大火で吉原か浅草田圃に引っ越す前にあったところ。

埋立地で一面の葦の原っぱだったので「吉原」だとか。

末広神社はそんな元吉原の氏神様。

人形町にはその吉原の名残の大門通りも現存しています。

芳町の芸者さんは、その葦に由来する芳町。

また人形町は、江戸の芝居町、堺町、葺屋町のあったところ。

中村座に市村座。

江戸時代からざっと400年間も盛り場であることはすごいことだね。

一軒目は、某料亭の人形町生まれの総料理長が独立したという店。

美味しいし、値段もリーズナブル。

外へ出ると給料日の週末はすごい人出。



レトロな昭和の町の立ち飲み屋さんには人がいっぱい。

パワーを感じます。



二軒目で入った居酒屋のおでんは真っ黒。

これじゃなくっちゃ。

東京は奥深いのです。

ここが本当の下町。

浅草や葛飾あたりは在ですから。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドクダミ | トップ | 砂肝のアヒージョ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お散歩日記/東京地名の話」カテゴリの最新記事