釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

スクリューキャップ

2006年01月29日 19時31分52秒 | ワインの話
ソムリエがソムリエナイフを使ってコルクを抜く姿はたいそう格好よく、美しいものです。
私のことじゃありませんので、悪しからず。

ところが最近ではコルク栓を使わないスクリューキャップのワインが増えています。
スクリューキャップのワインなんってどうせ安物の国産ワインだなんって決め付けていませんか?
そんな固定観念は崩れ去ろうとしています。

あのニュージーランドの銘酒クラウディベイのソービニヨンブランも、オーストラリアのルーウィンのリースリングやシブリングスのソービニヨンブランなど、有名どころも白ワインを中心にスクリューキャップに変わってきています。
コルク栓がスクリューキャップに変わる理由は以前ゴンタのHPのコラムで書きましたのでここでは詳しく述べませんが、オーストラリアやニュージーランドの白ワインを中心にスクリューキャップに変わってきています。
その波はアメリカにも及び、さらに熟成を必要としない赤ワインにも使われだしています。
アメリカでは100ドル以上もする赤ワインに使われている例もあるそうです。
ゴンタでも昨年より白ワインではスクリューキャップのワインをグラスでお出ししています。
そしてとうとう赤ワインにもお目見えしました。

前のコラムではソムリエがスクリューキャップを開けるのは見たくないというようなことを書きましたが、そうも言ってられません。
現実としてソムリエがスクリューキャップを開けなければならない場面が登場しているのです。
大手ホテルでスクリューキャップのワインを排除していくのなら、クラウディベイも出せなくなってしまいます。
こうなったら、いかに美しくスクリューキャップを開けるかと言うテクニックもソムリエには必要になるのじゃないかと、お客さんとの話題に上りました。
ソムリエ協会でもそんな講習をするとかしないとか・・・・・。

今のところ私は独自の方法でスクリューキャップの美しい開け方を考案中です。(嘘)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷽替神事

2006年01月25日 21時35分51秒 | お散歩日記/東京地名の話
今日は初天神でした。
天神様の縁日です。

毎度おなじみの亀戸天神に参拝。
目的は初天神だけじゃありません。
昨日と今日は鷽替神事。

鷽というスズメ科の鳥の形をした木彫りの人形を神社からいただき、
(実際には買うんですが)
翌年その鳥に前年の悪いことを託して神社に収め、新しい鷽をいただいて帰るというものです。
鷽は毎年大きいものに換えるらしいです。

今日行ったときには数種類ある鷽のうち真ん中の三種類のみ残っていました。
最大のものは昨日の昼のは売り切れていたようです。

私はまだ一度も買ったことがないので、最小のものでも買おうと思いましたが、ないのでやめました。
来年これるかどうかもわからないので。

この行事の発祥は江戸時代の天保のころらしいです。
亀戸天神は一年中何か行事をやっています。
まもなく梅も開花して梅祭りが始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年01月24日 21時08分58秒 | 季節
21日(土)東京地方では久しぶりの雪が降りました。
いまだにまだ雪が道端に残っています。
青山墓地なんかはまだ真っ白ですよ。

積雪9センチは2001年1月27日以来。
あの日は大変でしたねぇ。
知っている人しか知らない話題ですが。

今年は冬日が多いようです。
気温が一日のうちで零度を下回る日をいいます。
明日の朝も気温は零度。
明日で七日目、去年は二日しかなかったそうですから、今年の寒さがわかります。

お店ヒマです。
営業時間中にブログ更新してるし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢切の渡

2006年01月16日 23時33分48秒 | お散歩日記/東京地名の話
15日(日)は突然柴又に行こうと思いました。
何の考えもなく。

柴又には数度行っているのでいまさら寅さん気分でもないんですけどね。

たまたまやってきた浅草線の電車が印旛日本医大前行きだったものだから、京成金町線の柴又ではなく、北総線の新柴又で下車。
そこからテレテレと町を抜け、江戸川の河川敷に出ました。

日曜日は寒さも一段落。
河川敷でも気持ちよかった。

上流に歩いてくと柴又観光の観光バスがたくさん止まって観光客がいっぱいいる。
その先に歩いていくと矢切の渡しが見えた。
東京に住んでいても一度も乗ったことない。
乗り場に近づくとそんなに待たないで乗れそうなので、待つことにする。
乗船料は片道100円。

船は出て行ったところで、向こう岸について戻るまで10分ほど待って乗船。
満員の船は心地よい揺れ。
5分ほどで向こう岸に到着。

着いたところは松戸市の矢切。
一面の畑が広がって東京側とは趣きがだいぶ違う。
畑はネギ畑が多い。

このあたりは伊藤左千夫の「野菊の墓」の舞台。
その名所があるんだけど、読んだことないから・・・・・。
「民さんは野菊のような人だ。」
丘の上に登り、県道からバスで市川に出て、散歩は終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初散歩

2006年01月14日 03時42分23秒 | お散歩日記/東京地名の話
これだけ寒いとなかなか散歩にも行けません。
いや行けないんじゃなくて、外に出たくありません。

でも、そろそろ出かけないと。
というわけで1月9日初散歩。

コースは
水天宮前駅→人形町→大門通り→大伝馬町→横山町→薬研堀不動→両国橋→錦糸町

なんとなく下町を歩きました。

薬研堀不動は初めて訪問。
すごく気になったのでこの先調査。
それから大門通りも気になった。
由来の調査。
それから途中寄った本所緑町のファミレスが旧「寿座」の跡ということでこれも調査。
散歩をすると気になることが多いので調べちゃいますね。
それから昔から気になっている「芳町」「元吉原」「中橋」という地名も調べないと。
こうして羅列していると、知らない人には何のことやら疑問でしょうが、すべてが結びついたパズルのような話。
ひとつずつ解いていかなくちゃ。
ゴンタの探求の旅は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2006年01月11日 20時23分49秒 | 季節
あけましておめでとうございます。
放置プレーのブログですが、今年は少しずつ更新しようかな。
と思っていたらも一月十日。汗

一月七日は七草でした。
七草というと
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ 
の七種類なのですが

買ってきた七草セットの中には
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ホトケノザ・スズナ・スズナ・スズシロ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・ハコベラ・・・・・・・・・・・ハコベラ(爆)
スズナ二個とあとはひとつずつ、そして大量なハコベラが・・・・
写真に写っていないほかにも大量に押し込まれていました。

十日にはゴンタの新年会。
七草粥を作っていただきました。

メインディッシュは鴨鍋。

♪唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に七草ナズナ・・・・

こんな歌を唄いながら七草を刻むとか。
鳥インフルエンザが中国から渡ってきませんように、願いを込めました。

当日のスペシャルゲスト・・大谷さんからお土産のオーパスワン。
おいしゅうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする