釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

ヤマボウシ

2013年05月21日 16時52分15秒 | 四季の花
緑の中に白い花が浮き出ているようで好きな花です。

ヤマボウシ(山法師)はミズキ科の木で、最近公園などにも植えられていて見ることが多いですね。

ハナミズキの仲間ですが、私は緑の中の白という点からこちらのほうが好きです。

この花を寂しげという方もいらっしゃいますが、雨の季節の前の一瞬の清々しさを与えてくれる花だと思います。

雨の降っている中でも清らかで素敵です。



ご存知のように白いのは苞(総苞片・そうほうへん)といって花びらを包む葉です。

花は真ん中の球状の集まりが花です。

この花を法師の頭に見立てまわりの苞がその白い衣の見立てで「山法師」の名前が出たということです。

でも、「山法師」なら「やまほうし」になるはず、もしかしたら「山帽子」かもわかりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする