ああ、たるたる人生  -スペイン版ー

素晴らしい、たるたるな日々のつぶやきを。現在、アンダルシア新婚&育児生活編。

日傘

2007年07月10日 | ちび育児日記
昨日昼食後、マヌパパママとマルベージャのデパートまでちびの日傘を買いに行ってきました。

いままでの、ベビーカーについてた日よけは、お日様のあたり具合によっちゃ直射日光ばっちし浴びちゃうし、お日様よけれても風が通らず中がむしっとしちゃうので、「日傘ほしいなー」と以前ぽつりと言ったら、マヌママも「あたしも子供二人ともに日傘つけてたわよ!ずっとすずしいもん!」ときゅーとテンション上がり、「じゃ、買いに行きましょ!!」となったのです。

この日傘、角度は自由自在に動かせるので日よけ対策ばっちり。しかも緑がかわいいでしょ?

それにしてもデパートはセール真っ最中。もう日がたってるからもう落ち着いてたけど、ああ、誘惑の塊でした。

若い男の子売り場を通りかかったので、「マヌエルの服ちょっと見てみましょ!!」と、セールですてきなTシャツがあったのでマヌちゃん用にお買い上げー。その後その近くの若い女の子売場の横も通りかかったけど、もちろんスルー・・・・ わたくし生殺しー。

その後のセニョーラ用&高級ブランド売り場でマヌママが自分の服をふらふら見てたので、そのときだけ軽くウィンドウショッピングは楽しめました。

そうこうしてるうち、パパとちびが疲れちゃったので休もうとカフェテリアにいくと、トイレだけ済ませたママ、「なんか飲むの?あたしは要らないから」と、一人自分の服を見に去っていきました。

!!!!!!!!!ずるい!!!!!

いや、文句は言いませんよ。あたし「お洋服みたいー」ともいってないし。ってか言えるわけないけど。

そのあいだ、パパとちびと三人でお茶のみながらのんびりすごしました。


あー、しかし!あたしだって24歳の女子ですもの、お洋服ほしいに決まってるじゃん!!気づかないかなーマヌパパママ。ま、気づかれてもどうしようもないけど。おいらどうせ嫁ですもの・・・・。娘じゃないもんね。彼らの買い物リストにおいらのものは入るわけもなく・・・・。あたりまえだけど。ま、マヌちゃんの服を買ってくれるだけでも我が家の家計にはありがたいのでね。

あーあ、しかし嫁ってやーね。やっぱり自分の実家が一番だ。


ともかくちびは新しい日傘でご機嫌です。 
めでたしめでたし。

ふん!!

2007年07月10日 | ちび育児日記
ちびついにうつ伏せでの頭上げできましたー!!!

本当はね、この写真よりもう少し高くあげれましたよ。ただ、ほんの一瞬だったけれども。

首が丈夫になった証拠だねー。

おやじのいぬまに急成長です。かわいそうなマヌちゃん。

最近のちび1

2007年07月02日 | ちび育児日記
ふう・・・・・

フテネしようと思ったらちびは急にお元気にキャンキャン遊びだして寝かせてくれず。あきらめて勉強しようと思いきやご機嫌悪くなってぐずりだすし。

うぎゃーーー!!!!!!なにもできやしない!!


2,3時間だらだら抱っこしたり一緒に寝たり、あやしながら教科書読んだりした挙句、最後の手段、ベビーカーにのっけて近所をお散歩!

ちびたん10分くらいでダウン。眠りの世界にはいられましたわ。

ちきしょう、最初っからこうしときゃよかった・・・・ 疲れたっす。


ちびはベビーカーでお休みなので放置して2階の自分の部屋で寝るわけにもいかんので、1階で眠気を引きずったままパソコンに向かう私です。だって勉強しようと思っても集中できないんだもん。


さて、最近寝入りにぐずるちびたんですが、基本的にはいつものごとくご機嫌なベイビーです。2ヵ月半にして首がかなりすわってきました。首すわりって4,5ヶ月かかるらしいんだけどね。

ネットで調べたところ医学的な首すわりの目安は
・たて抱っこをしたとき首をまっすぐ支えていられる。
・仰向けの状態で手を引っ張って上体を起こさせると頭がしっかりついてくる。
・うつぶせの状態で首をあげられる。
とまあこんな感じらしいです。

で、うちのちびたん、はじめのふたつは軽くクリア!あとはうつぶせの特訓のみですな。

あ、ちびが目覚ました!またぐずってるー!

ああ、また散歩に行ってきます。

ちびも気難しいお年頃ですね。

初めての便秘

2007年06月24日 | ちび育児日記
ぐんぐん育つちび。日本のばあさんがくれた14ヶ月サイズの服を着せてみました。おっと結構いけるんじゃない?気分はラッパー。ヘイヨー!

ちなみにちびは2ヶ月です。


さて、こっちにくる三日ほど前からちびたんうんちが出てませんでした。その前は一日1,2度はぼばっとりっぱなうんちをだしていたのに。綿棒浣腸してもだめ。育児本にも赤ちゃん便秘はよくあることと書いてあったのでそんなに心配はしてなかったのですが、泣いたり苦しんだりはしないものの、午前中いっぱいいきみ続けるちびはやっぱりかわいそう。

で、こっちに来た日にさっそくマヌパパママ、小児科の予約をとってくれていました。

先生曰く、便秘でも赤ちゃんがおっぱいをよく飲んで、ご機嫌で泣かずに、よく寝てるのなら別に心配はないということでした。

さらに先生、うんちがでないときは「刺激だよ、刺激。」だそうで、ビニール手袋をつけ、円滑剤の軟膏みたいのを指にたっぷりのせためらいもせずちびのお尻にぶすっ!!いつもの綿棒浣腸じゃ泣きもせずむしろご機嫌なちびもこれにはびびったのかおお泣き(笑)。けどドロンとしたうんちがちょっとだけどぽてっとでてきました。あらすごい。

便秘解消に指示されたのが、まずは絞りたてオレンジジュースを朝晩ティースプーンいっぱい飲ませること。これが効かなかったらとeupeptinaという(~化マグネシウムがいろいろ)お薬と便秘にきくミックスハーブティを教えてもらいました。

で、その日からオレンジジュースを試したけどうんちはでず、翌々日例の薬とハーブティ、どちらも試してみました。


翌朝一番のおっぱいを飲んで2度寝して、そのあと本格的に目を覚ましたちびのおしりをかぐと「くさい!」。で、おむつの中をそっとのぞくと・・・・

どっかーん。

いつもよりべとべとでくさーいうんちがたっぷり。ちびも爽快な顔。


さらにその翌日、つまり今日の朝もおなじころにどかーんとべとべとうんちを放ってくれました。ああ、よかった。

このハーブティ、カモミールをメインのお茶を顆粒状にしたもので、これをみたマヌママ、「なーんだ、いつものカモミールティじゃん」。

スペインではカモミールティは赤ちゃんにつきものだったそう。現在は「赤ちゃんがほしがるときにほしがるときおっぱい、おっぱい以外はあげなくていい」、と指示されますが、マヌちゃんが赤ちゃんのころは「おっぱいは3時間おき、それ以外にほしがったらカモミールティ」、だったそうです。

ちなみに大人も胃が悪いときはカモミールティを飲みます。

結構甘ったるいような味がするけれども、ちびは気に入ったようで一気飲みしてました。

すごいねカモミールティ、なんにでもきくんだね。

とりあえず便秘が解消してすっきりのちびたんでした。

哺乳瓶初体験

2007年06月17日 | ちび育児日記
嘘泣きじゃないよ、涙流して泣けるんだよ、のちびたん。
記事とは関係ありませぬ。


ちょいと私がお薬を使うはめに。薬剤師さんによるとくすりの後、3回くらいおっぱいのかわりにミルクをかえればいいとのことだったので、このたびちびの哺乳瓶初体験となりました。

私としてもミルク作るの初体験。めんどくさいねーこれ。

哺乳瓶は生まれる前に買っておいた新生児用125mlのちっちゃいのしかなくて、ミルクの表示を見ると3ヶ月目の赤ちゃんは一回180mlを一日6回だと。しょうがないのでとりあえず120ml分作りました。


ちびはかなりおなかがすいていたはずの第一回目。おなかすいたとぎゃーぎゃーぐずってるところに哺乳瓶を近づけると「なんだこりゃ??」という顔。乳首の食感やにおい、ミルクの味なんかにも違和感を感じたよう。乳首なめてしかめっ面、ミルクにゃむにゃむし味を見ながらしかめっ面、乳首くわえてもしかめっ面。

しばらくして食べ物だってことがわかったのか恐る恐る吸い始めたけどなかなかうまくいかず。けどしばらくするとそれなりに上手に飲み始めました。けど60mlくらいでもういらない!とのこと。あら、意外に少食?


そして第二回目。どうせ大して飲まないんだろうなーと90ml作りました。第一回目は哺乳瓶付属の乳首はシリコン製の赤ちゃんの舌の形に合わせた新型のやつであげたのだけど、今回はまず、サンプルでもらっていたゴム製のいわゆる普通の丸い形、穴の形が縦長の乳首を試してみました。しかしこれは哺乳不可能。ちびはなめただけでくわえられませんでした。なのでまた乳首を付け替えて再度挑戦。

今回もまた60mlくらいでおしまい。ま、ちびは1日6回以上食べるし、基本的にはおっぱいなんだからあえて哺乳瓶いっぱいのまなくてもね、というわけで心配はしませんでした。むしろ哺乳瓶あんまし気に入らなくてうれしかったです。


で、第三回目。今回も90だけしか作りませんでした。しかし!おなかが一杯すいてたのか結構慣れちゃったのか、90mlほぼ一気飲み!母は・・・・ちょっと切なーい(笑)。けど一杯食べなきゃだもんねー。飲み終わった後もおててをしゃぶって、まだ明け方でいつもならすぐ寝に戻るのにお目目ぱっちりで、ミルク足らんのかなあ、ともう一度ミルクを作りました。

おなかいっぱいじゃないけどすいてるわけでもないであろうちびは、おててはしゃぶるのに哺乳瓶は受け付けず。ちょっとしゃぶってからすぐにぺっぺっと拒否。口の中にたれたミルクは飲み込みもせずだらーとたらしちゃう。けどおててはしゃぶったまま。おっぱいだったら、おててしゃぶってるときにあげるとくわっ!としゃぶりついてくるのに。「ミルクだったらおててのほうがいいわい!!」ってことかしら。母ちょっとうれしー(笑)。



この後またおっぱいに戻りました。おっぱいだと近づけたとたんにくるったように頭がんがん振っておっぱいを捜し、くわっとくちをあけてぱくっ!!!やっぱり。飲む顔もご機嫌ってか一生懸命。哺乳瓶のときはしかめっ面や無表情だったな。


ふむ。母、ご満悦。ちびはおっぱいのほうが好きなようです。よかった☆おっぱいがうまくいってる間は哺乳瓶に慣れられちゃうと困っちゃうもんね。 


哺乳瓶を試した結果、おっぱいは腹持ち悪いから?頻繁だしいろいろめんどくさかったりすることもあるけど、哺乳瓶よりはるかにラクちん。なによりちびとのラブラブタイムなんだなあーと。なのでおっぱいあげれない間はなんだかさみしかったです。

ま、どうせもう哺乳瓶デビューしちゃったんだから、これからは例えばちびをじじばばに預けてマヌちゃんとちょっとお出掛け、マヌちゃんに預けて一人でお買い物、なんてのもできるんだね。

しかしおっぱいあげなかった夜、あふれるお乳でシャツ&シーツがぬれてる不快感で目が覚めました(笑)。あげれないときはブラ&おっぱい吸収ディスク必須ですなあ。

2ヶ月&9週間

2007年06月15日 | ちび育児日記
更新が遅くなりましたが、火曜日に生まれて2ヶ月、昨日木曜日に9週間記念日を迎えたちびたん。お祝いにセクシーショットを1枚。

一応ちびたんの将来のため、大事なとこは隠してみました(笑)。

2ヶ月を迎えた日から急におしゃべりになりました。ご機嫌だとうーうーあーあー声をあげるようになりました。「そっかーそうなのー」と相手をしてあげるとよけい喜んで(?)一生懸命おしゃべり!本当におしゃべりしてるみたいなの!かわいいーーー!!!

あ、おたけびもあげれるようになりました。いきなり「きゃあーーーー」って。怒ってるんじゃなくて、ご機嫌なせいで。いやあ、かわゆい。

日に日に赤ん坊らしいかわいさのますちびたんです。いままでちっちゃなお人形みたいだったのに、今はガツンと赤ん坊!あたしもいい加減ちびのこと我が子だ、自分のことはお母ちゃんだって感じるようになりました。で、本能としてだけじゃない母子のきずなもできてきたように思います。

ちなみにちびたん、2ヶ月にして6キロごえです!

2ヶ月の予防接種

2007年06月09日 | ちび育児日記
ついにとったよ!満面の笑み!


予防接種してきました。

結局マヌママじゃなく、この村で一番予防接種に精通しているというパパママの同僚のお医者さん?看護士さん?に打ってもらいました。

パパママがうちでも打てちゃうけど、こういうことは家族内で解決じゃなくて、ちゃんと私情を挟まないプロの手(ってパパママもプロだけど)でやってもらったほうがいい、ってことだと思います。

接種をした診療所はパパママが働いてるところなので、まずは二人の同僚にちびを見せびらかし。予約は取っていたとはいえ、ビップ待遇で、本当は予防接種をしていない時間に同僚に診療から降りてきてもらって(笑)打ってもらったのです。

それにしてもちびのかわいい太ももにかたっぽ一本、もうかたっぽ二本のお注射が。ちびを押さえつけるのも胸が痛む・・・・

けどね、あんまし泣きませんでした!びっくり。

一本目なんてぷすって刺さっても気づかないのかポーっとしていて、ちゅーっと注入し始めてからおぎゃーっと泣き出しました。

ともかく3本も・・・・ よくがんばった!えらいぞちび!

アンダルシアの義務の予防接種プログラムは生後すぐから14歳まで。1歳までは偶数の月に予防接種があります。で、奇数の月に義務じゃない(つまり費用は個人負担)けど、小児科医のお勧めする予防接種があります。ちびはみんなするつもりなので毎月お注射ってことになりますね。

赤ちゃんも辛いねえ。お疲れさん。

8週間おめでとう

2007年06月07日 | ちび育児日記
こんなに態度がえらそうでもまだ8週間なんですけど、何か??(←ってかおぎやはぎってまだ健在?)


今日でちびは生まれて8週間。まいどのごとく体重量ってきました。

結果は5850g!!

だいぶ増え方が緩やかになりました。けど順調に増えているので問題ないでしょう。ってかでかいし。

スペインの母子手帳の体重増加曲線によると、2ヶ月の平均が5.2キロ、3ヶ月の平均が6キロなので、ちびの体重はどっちかといえば3ヶ月並!まだ2ヶ月にもなってないのに!

どうりでお洋服、3ヶ月サイズがぴったりなはずです。あまりにぴったりなので長く着てほしいボディは6ヶ月サイズを買いました。今着るように、とかった3ヶ月用のシャツはうちに帰って試してみるとぴちぴちそう!ってかボディの上からじゃ入らない!というわけで返品決定です。(ここのデパートはタグを切らなきゃ返品問題なしなのです。)夜冷えるとき用にと買ったちょっと素敵なニットは、秋口まで切れるよう12ヶ月の買ったし!!だって6ヶ月用、すぐちっちゃくなりそうだったんだもん!

身長は測ってないからわからないけど、決してちびがでぶなわけじゃないと思います。だって街で見る赤ちゃん、おでぶな子は本当にお顔がぱちんぱちんのバレーボールみたいだもん!それに3-6ヶ月用の足つきパジャマ、足先までほとんどついて、足ぬけたりしないもんね。なので背も高いんだと思います。

というわけで、うちのちびはおっきい赤ちゃんなようです。小さく生まれて大きく育って、おりこうさんだなあ。


顔つきもしっかりしてきたし、ああーううーという声も少しずつ増えてきました。なんせ彼のおばあちゃんがいっぱいしゃべってくれるからね。うざいほど(笑)。あたしのこともよーくわかって、マヌママがちびを抱っこしてる横をあたしがとおると目で追うの!!かわゆい!

縦抱っこしたときも抱っこされてることがわかるんだね、体を預けてきてくれたりもします。首もさらに丈夫なって、抱っこされたまま腕立て伏せのように手を付いて首を上げてまわりをみるかのように動こうとしてみたり。(まだ首を支えたまま横に動かすまではいかないけどね)

仰向けにねっころがせたちびの両手を持ってひっぱると、以前は完全にふにゃふにゃがくがくに動いてた頭も、まだ下がったままではあるけれど、しっかり首で支えているようで、がくがくせずについてきます。


ちなみに明日はマヌママに予防接種してもらいます。生後2ヶ月の義務のワクチン。3本もぶすっとやられるらしい・・・ ポリオ、ジフテリア、破傷風、B型肝炎、C型髄膜炎、百日咳のワクチンだそうです。これは義務なのでもちろん無料。義務じゃないワクチンもちびにはみんな受けさせる予定なので、これからは毎月予防接種のちびたんです。

かわいそうだけど、がんばれ!!!

デパート初体験

2007年06月07日 | ちび育児日記
昨日はマヌママの発案で午後に(ちなみにスペインで言う「午後」は日本で言う夕方です)マルベージャのエル・コルテ・イングレスに行ってきました。

マルベージャは前にも言ったけど世界のビップと金持ちが集まるリゾート地。高級ホテル、ピソ(マンション)、ゴルフ場、ショッピングセンターなどがいっぱいある街です。

なのでグラナダのエル・コルテ・イングレスとは大違い。でかいし、キレイだし、品揃えいいし、高級品がいっぱい。

目的はもちろんちびのお洋服です。なんせ大きくなったおかげで着れる物がどんどん減ってきているのでね・・・・

久しぶりのデパート的雰囲気、かわいい靴にバッグにお洋服・・・・ ここのデパートは高級感ばっちりで日本のデパートを思い出すー。

しかーし!素敵な商品たちを横目においらは生殺し状態です。だって買い物嫌いなお舅さんと買い物好きでも「お姑さん」に赤ん坊連れで「ちょっと靴がみたいのー」などといえるわけがないでしょう!!??それに、ほしいものを見つけたとしても、彼らの前で買い物なんてしたくないーできないー。嫁って、専業主婦って自分の好きに堂々と使えるお金がなくて辛い・・・

こういうときマヌちゃんがいたらマヌちゃんがいやでもマヌママが売り場に引っ張ってって、無理やりに服だ靴だためさせて買ってあげるのです。「服は何枚も持ってないとだめでしょう??靴も持ってないとだめでしょう??やっぱり新しい服は必要でしょ!!??」とね。なのでこのデパート男物売り場は何度かみたことあるけれど女の小売場は踏み入れたこともない・・・・ 。私もマヌちゃん同様ってか、彼以上におしゃれ用品買ってないのに。しかも年頃の女の子なのに。マヌちゃんはほしくないから買わないだけで、おいらはほしいにもかかわらず買えないのにー!!!!とはいえさすがに嫁の私には買ってくれるわけもなく。(ってか買ってくれても困るけど 笑)せめてウィンドウショッピングしたいー!!! こんな太っ腹なマヌママをうざがるマヌちゃん、じゃ、変わってくれ!うらやましいわ。と日本に帰りたくなる瞬間(笑)。小遣い稼ぎの仕事でもしたいなあー。

軽い愚痴ね。

いつかマヌちゃんとちびと3人でここに来てやる!そして二人をカフェテリアに残して買い物してやる!

あ、でもね、マヌママには「これ自分用に買ったんだけどまだつかってないから、気にいったならあげるわよー」といままで靴だパジャマだいただいてるんだよね。クリスマスには素敵なコート買ってくれたし。嫁のおいらにも気つかってもらってますよー。ありがたいね。



と、話はずれましたが、きらきら乙女心惹かれる売り場を突っ切って子供服売り場へ。かわいいボディとパジャマ、デニムのつなぎ、ニットの羽織なんかを買ってもらいました。いやあ、子供服もかわいいねえ。マヌママと私がきゃぴきゃぴ選んでる間、マヌパパちびのお相手担当、男二人でふらーりふらーりしてました。

お散歩好きなちびはきらきら明るいい売り場でご機嫌そうでした。今のとこお買い物好きみたい。ただお洋服を試させるとおなかがすいてたのもあってちょっと切れて泣いちゃったけど。おっきくなっても買い物好きだといいなあ。そして母につきあってくれるといいなあ。

とまあ、楽しい午後を過ごしました。

そうそう、マヌちゃんの靴がぼろぼろでね。マヌママにこれ伝えておきました。これで次回マヌちゃんが来たとき一緒にお買い物けってーい!私も我が家の家計節約のため、マヌちゃんを買い物に引っ張っていくというめんどくさい作業を省くためには、マヌちゃんの靴はぜひぜひマヌママに買っていただかなくてはね!ついでにお洋服も!言うまでもなくちびのものも!!

ああ、おかいもんしたいなあ・・・・・・・・

ってほとんど愚痴になっちゃった(笑)けど、ちびのデパート初体験でした。