★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

今年初めてミヤマアカネに会いました

2009-08-05 | 自然観察(昆虫)
まだ未成熟ですが、ミヤマアカネに出会いました。
羽化して間もないようです。
このあたりは、ウスバキトンボとアキアカネとシオカラトンボばかりなので、久しぶりに違う種類のトンボを見た気がします。


ミヤマアカネの特徴は、見てすぐにわかる翅の茶色の帯です。
ですが、今日じっくり観察してみて、翅の基部が黄色になることに初めて気が付きました。翅脈も黄色がかっているんですね。よくよく見てみるって大事だなと思いました。
これが成熟すると、オスは縁紋まで赤くなるようです。成熟した個体に出会えたら、またよく見てみようと思います。


そっと移動して、斜め前から。
黄色がかった翅脈がよくわかります。オレンジ色の体色もきれいですね。


さらに真正面から。
なんだか自分のまわりで、がさがさとやっているなぁ、なんて思っているんでしょうか。しばらくじっとしていてくれましたが、その後はどこかへ飛び去っていきました。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
よろしければクリックをお願いします。

なぜか部屋の中に

2009-08-04 | 自然観察(爬虫類)
迷い込んでいたニホントカゲの赤ちゃん。
どこから入ったんでしょうね。
すばしっこくて保護できていなかったんですが、ようやく捕獲。
エサも食べていなかったと思いますが、元気いっぱいでした。


せっかくなので写真におさまってもらって、草むらの中へ帰してあげました。
無事大きくなってくれるといいんですが。

畑で見つけたニジュウヤホシテントウ

2009-08-03 | 自然観察(昆虫)
学年園のインゲンを見に行ったら、葉についていたニジュウヤホシテントウ。
この場所では、初めて見ました。


全部で5匹ほどいました。それぞれ葉を食べようとしているところでしょうかね。
じっとしている個体もいれば、せわしなく動いている個体もいました。


足をひっこめて丸くなっている個体も。
よくよく見ると、他のテントウムシがてかてかしているのに対して、このニジュウヤホシテントウには、細かいうぶ毛がびっしりです。
そこが最大の違いでしょうか。


足も短くてかわいいですが、このニジュウヤホシテントウはアブラムシやカイガラムシを食べる他のテントウムシと違って、ナス科の植物の葉を食べる「害虫」でもあります。まぁ、他のテントウムシが「益虫」で、ニジュウヤホシテントウが「害虫」というのは、人間から見た見方ですが。
この畑では、勝手に生えた雑草についていたので、放っておくことにしました。
雑草を食べてくれるので、この場合は「益虫」ですかね。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
よろしければクリックをお願いします。

これも「冬虫夏草」と言ってもいいですかね

2009-08-02 | 自然観察(昆虫)
見ていてあんまり気持ちのいいものではないですが…
草の上で、つかまったまま息絶えたショウリョウバッタの幼虫。
死んでからしばらく経っているようです。
昆虫病原糸状菌によるカビで死んだのか、それともキノコ類なのか…
生きながら菌に冒されていくというのは、ちょっと想像できないですね。


こちらは、先日田んぼで見つけたショウリョウバッタの成虫。
こちらも、もう動きませんでした。上と同様に菌にやられてしまったようですね。

トンボをよく目にするようになりました

2009-08-01 | 自然観察(昆虫)
昨年、桶ヶ谷沼で観察会の講師をやってから、意識してトンボの勉強や観察をしていますが、それ以前からよく知っていたのがシオカラトンボ。よく見かけるトンボです。
これは未成熟の個体。「ムギワラトンボ」とも呼ばれる時期ですね。
しばらくは、この未成熟個体ばかり見かけましたが、先週あたりから成熟したオスを見かけるようになりました。


田んぼの脇を流れる用水路に数頭とまっているのを発見。
近づくとすぐに飛び立ちますが、じっとしていると戻ってきてまたとまってくれました。よくこちらを見ているようです。


よくよく見ると、眼の色がきれいなトンボだなぁと思います。


学校の二階でなにやら羽音がするなぁと思ったら、ウスバキトンボが3頭も迷い込んでいました。窓が全開だったので、移動中の群れが迷い込んできたんでしょうかね。


普段は、なかなかとまらないし、すばしっこくてやきもきするウスバキトンボですが、今回は窓のところでじたばたしているので、素手で確保できました。
だいぶほこりまみれになっていたので、丁寧にほこりを払って外へ放してやりました。

このウスバキトンボ、子どもがいなくなったプールを占領して10月ぐらいに一斉に羽化します。
その様子も、いずれお伝えできればと思います。