goo blog サービス終了のお知らせ 

★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

朝陽を受けてそよぐマツバウンラン

2011-04-30 | 自然観察(植物)

自宅前の道路の脇は、マツバウンランで薄紫色に染まっています。
一面、びっしりです。



引いて見るとこんな感じ。
道路の法面に咲いていました。
この反対側は、マツバウンランとカラスノエンドウとアメリカフウロの花畑でした。

それにしても、明らかにマツバウンランの数が増えています。
一気に拡大した感じですね。
一面に咲いてきれいなんだけど、帰化植物の繁殖力の強さを見せつけられているようで、ちょっと怖さも感じる風景でした。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ken)
2011-04-30 14:45:34
可憐で可愛い花ですよね♪
それを上手く、それらしく捉えてますね!
この子もチョウや虫と絡ませて撮影してましたが
名前は知りませんでした・・・。
返信する
本当にあっという間に群生してしまいますね ()
2011-04-30 22:49:25
宅地として、田んぼを埋め立ててまだ日が浅いのに、マツバウンランだけ群生していたんです。他の雑草はほとんど生えていなくって。綺麗で可愛らしいお花なのに、ちょっとぎょっともしました。先日裏側から覗いたら、きれいに境があって2枚の田んぼの少し早く土を入れた方にだけ群生していました。もった土の中に種があったんでしょうか。どちらかというと荒れ地に生えるんでしょうかね?
返信する
コメントありがとうございます (NOZO)
2011-05-01 05:32:19
>kenさん
「この花、最近よく見かけるけど何て名前なの?」と聞かれる花、ナンバー1です。
急激に増えているようですね。

>慶さん
それはあるかもしれません。
パイオニア植物のように、新たに土を入れたところにいち早く侵入しているようです。
浮島の公園も、去年は駐車場の片隅だけでしたが、今年は芝生のへりにあちこち咲いています。
繁殖力が強い花ですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。