東映特撮YouTube Officialで「太陽戦隊サンバルカン」が
毎週火曜日に2話ずつの更新で配信されています。
太陽戦隊サンバルカン 第1話予告
【1分でわかる特撮作品】『太陽戦隊サンバルカン』(1981/東映) #Shorts
『太陽戦隊サンバルカン』は1981年2月7日から1982年1月30日まで、
テレビ朝日系列で毎週土曜午後6時~6時30分に全51話が放送されました。
私は京都なので、関西では朝日放送で毎週金曜午後5時30分~6時までの放送でした。
太陽戦隊サンバルカン 第1話「北極の機械帝国」
世界各地で異常現象や大規模な事故が巻き起こり、
その背景には機械帝国ブラックマグマの存在があった。
事態を重く見た国連は、3人の若者をサンバルカンのメンバーにする。
だが、その情報がブラックマグマに流れていた。スパイの正体はいったい?
太陽戦隊サンバルカン 第01話[公式]
太陽戦隊サンバルカン 第2話「人類が消滅する日」
A国とB国のスパイ衛星が相次いで墜落。
これにより両国は対立関係に陥ってしまう。
この事件の背景にもブラックマグマの策略があった。
さらには危険な細菌をロケットの弾頭に搭載して、
A国の主要都市に撃ち込もうというのである。
人類は世界大戦によって滅亡してしまうのか?
太陽戦隊サンバルカン 第02話[公式]
第25話「ドッキリ海蛇の穴」は、飛羽高之/バルイーグルのフィーチャー回です。
海蛇岬を調査中の飛羽はアマゾンキラーとウミヘビモンガーに襲撃され、
海に落ちて消息を絶ちました。
シャークとパンサーは海蛇岬へ急行しました。
ブラックマグマは海蛇岬から10キロ離れた荒崎村で
マグマエネルギーを秘密裏に採掘しており、
サンバルカンを海蛇岬へ陽動したのでした。
荒崎村にただ一軒残った松原家に救助された飛羽ですが、
松原家の長女・忍(柿崎澄子)がウミヘビモンガーに拉致されてしまいました。
美佐を囮にウミヘビモンガーを誘い出した飛羽の前に、
忍を人質に取ったアマゾンキラーが現れます。
そこにシャークとパンサーが奇襲をかけて忍を救出。
サンバルカンはバルカンボールでウミヘビモンガーを倒しました。
巨大化したウミヘビモンガーは、サンバルカンロボの
「太陽剣オーロラプラズマ返し」で撃破されました。
飛羽は忍に別れを告げて荒崎村を去っていきました。
太陽戦隊サンバルカン /クッシー闘病中 あきらめない 6月23日
第26話「ハラペコ満腹料理」は、屈指のギャグ回です。
キャンプから戻った豹、美佐、子供たちは異常な食欲を示します。
ハラペコモンガーは各界の著名人にハラペコ金を摂取させ、
「鉄人間」に変えようとしていました。
豹と美佐は「マダム・キラー」から晩餐会の招待状を受け取ります。
イーグルとシャークは豹と美佐を迎えに来た車を尾行しますが、
車を見失ってしまいました。
豹と美佐はハラペコ菌を死滅させる薬を飲んで晩餐会に参加。
尾行を断念したと偽った飛羽と鮫島は晩餐会場に潜入します。
サンバルカンはバルカンボールでハラペコモンガーを撃破しました。
巨大化したハラペコモンガーは、
サンバルカンロボの「太陽剣オーロラプラズマ返し」で倒されました。
それにしても、著名人を銃弾を通さない「鉄人間」に変えて、
ブラックマグマは何をしたかったのでしょうか?
愛國戦隊 大日本のテーマ
それでは、第25話「ドッキリ海蛇の穴」第26話「ハラペコ満腹料理」をご覧ください。
太陽戦隊サンバルカン 第25話「ドッキリ海蛇の穴」
黒服を纏った謎の集団が荒崎村の松原家を襲撃。
ブラックマグマの狙いは荒崎村から10kmの地点に位置する
海蛇岬のマグマエネルギーらしい。
松原家の長女・忍がブラックマグマに捕らわれてしまうが、
飛羽たちサンバルカンは機械生命体を撃破する。
太陽戦隊サンバルカン 第25話[公式]
太陽戦隊サンバルカン 第26話「ハラペコ満腹料理」
ブラックマグマが川に混入したハラペコ菌を摂取した朝夫と美佐は、
その瞬間から異常な食欲を示した。
そして、アマゾンキラーはマダム・キーラーと名乗り、
各界の著名人、朝夫と美佐を晩餐会に招待する。
キーラーがふるまうハラペコ的満腹料理の数々。
ふたりはブラックマグマの狙いどおり鉄人間と化してしまうのか?
太陽戦隊サンバルカン 第26話[公式]
| Trackback ( 0 )
|
|