goo

限界を感じる

ここのところ「ぱ・ど・どぅ クラス」(ひらがな書きのものは、かなり内容が怪しいです)を何度か体験して感じること。

振りとか、動きに関して、完璧さを問わなければ^^;それほど大変ではない気がする。
それよりも苦手っ 無理っ というのは役柄になりきること。

バレエの主だった役柄ってみんな若者でしょう。このトシになると、もうこっぱずかしくて笑

昨日のなんてゼンツァーノの花祭りだもの。初恋の男女の話で(それだけでもう無理っ)。

この踊りを見たときに、二人の動きが合ってないなー なんだろ、これ?と思っていた^^;
ら、
これは彼女は彼氏が好きなんだけど、じらすために、わざと視線を合せないし手もとらせない、というモヤモヤした踊りだったそうな。
(どっちかというと見つめたいけど、見られると恥ずかしくて目をそらせてしまうのではないかと思ったのだが・・・)

どうにしろ、そんな駆け引きなんてあまりに縁遠くて理解不能・・・

でもバレエにはこういった要素(なりきり)もあるのよね・・・
どんなに嫌いなキャラクターでも、やるときにはやらなきゃいけないのだから、プロって大変なのだろうな~と思った次第。


この関係では1つ凄くわからないことがある。
プロムナードというやつ。
あまりうまくいかなかったときに、別の人からまったく反対のアドバイスを受けたので。
状況としては、回されているうちに重心がどんどん後ろに行ってしまい、立っていられなくなったのだった。
感じとしては円の半径がどんどん狭まってきたような。どちらかというと少し前に体重がかかっていた方が楽だけど、後ろに行ってしまうとどうにもならなくて。

それで1人目の方からは、もっと前方に体重をがしっとかけてしまえば良いと言われ・・・
それを2人目の方に実践したところ、体重掛け過ぎと言われたのだった。

ゼンツァーノにはプロムナードがなかった・・・orz
いつか解明されるときがくるであろうか。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« タイムリーに... 熱海 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。