バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
ロイヤル・セレブレーション
ロイヤル・バレエの25日の昼公演を観に行った。
一番の目当ては「田園の出来事」。
くまさん♪がローザンヌコンクールでその中のバリエーションを踊った・・・というので、一度全編を観てみたいと思っていた。
あまり情報が無かったので、音楽を聴いて、あれ?こういう曲が使われているんだー、なんだっけ?この曲??
としばらくモヤモヤしつつ観ていた。
ストーリーも予習しなかったけど、だいたい分かった。
不倫ものの悲劇(ばっさり)。
家庭教師、女主が一番なのかもしれないけど、ムスメでも家政婦でも嬉しそうで、
お前は女ならだれでもいいのか!?
と思えて、半分くらいでぐったり・・・。
ロシアの小説ってもしかしてみんなこんな感じ?
死人が出なかったのが、まだ幸いか。
くまさん♪の踊ったパートは、その中でも清涼剤のような存在。
今回も達者な踊り手ではあったけど、どうしても比較してしまう・・・(ごめんなさい)
くまさん♪の方が子どもだったし、ボールは大きかった(たぶん)し、とにかくキュートだった。
あのときの動画はドン・キの方が圧倒的に流れるけど、踊り的にはこっちの方がずいぶん難しかったんじゃなかろうか。
コンクールでボールを使うのって、他に見たことない^^
長いこと通しで観たくて、それはたしか高島屋でのイベントで観れた・・・はず、FCでもあったかな・・・
また観たいなー
音楽で気が付いたのは、ジュエルズのダイアモンド。
この作品もまともに通して見たことがなくて(ストーリのない作品がどちらかというと苦手なので)。
「アナスタシア」と同じ曲(ちゃいさんの第3番)なんだーと思った。
さらに、アナスタシアもまともに見たことない。ロイヤルのウィンターガラ(チャイコフスキー没後100周年記念)ビデオで、ヴィヴィ様とブルース・サンソムさんが踊っていたのを見ただけ。
ダイアモンドの名前の通り豪華だった・・・けど、コールドの方々はもしかしてまだ経験が浅いのかな、と思った。
高田さんは真ん中で映えていたけど、マックレーさんはいまいち?あんまり見せ場のない踊りなのか、足元とかちょっと雑に感じたし。
そういう意味では男性ではムンタギロフさんが素敵にゃったな(役柄はトンデモだけど)
田園の出来事の音楽に関してはまた別に。
一番の目当ては「田園の出来事」。
くまさん♪がローザンヌコンクールでその中のバリエーションを踊った・・・というので、一度全編を観てみたいと思っていた。
あまり情報が無かったので、音楽を聴いて、あれ?こういう曲が使われているんだー、なんだっけ?この曲??
としばらくモヤモヤしつつ観ていた。
ストーリーも予習しなかったけど、だいたい分かった。
不倫ものの悲劇(ばっさり)。
家庭教師、女主が一番なのかもしれないけど、ムスメでも家政婦でも嬉しそうで、
お前は女ならだれでもいいのか!?
と思えて、半分くらいでぐったり・・・。
ロシアの小説ってもしかしてみんなこんな感じ?
死人が出なかったのが、まだ幸いか。
くまさん♪の踊ったパートは、その中でも清涼剤のような存在。
今回も達者な踊り手ではあったけど、どうしても比較してしまう・・・(ごめんなさい)
くまさん♪の方が子どもだったし、ボールは大きかった(たぶん)し、とにかくキュートだった。
あのときの動画はドン・キの方が圧倒的に流れるけど、踊り的にはこっちの方がずいぶん難しかったんじゃなかろうか。
コンクールでボールを使うのって、他に見たことない^^
長いこと通しで観たくて、それはたしか高島屋でのイベントで観れた・・・はず、FCでもあったかな・・・
また観たいなー
音楽で気が付いたのは、ジュエルズのダイアモンド。
この作品もまともに通して見たことがなくて(ストーリのない作品がどちらかというと苦手なので)。
「アナスタシア」と同じ曲(ちゃいさんの第3番)なんだーと思った。
さらに、アナスタシアもまともに見たことない。ロイヤルのウィンターガラ(チャイコフスキー没後100周年記念)ビデオで、ヴィヴィ様とブルース・サンソムさんが踊っていたのを見ただけ。
ダイアモンドの名前の通り豪華だった・・・けど、コールドの方々はもしかしてまだ経験が浅いのかな、と思った。
高田さんは真ん中で映えていたけど、マックレーさんはいまいち?あんまり見せ場のない踊りなのか、足元とかちょっと雑に感じたし。
そういう意味では男性ではムンタギロフさんが素敵にゃったな(役柄はトンデモだけど)
田園の出来事の音楽に関してはまた別に。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )