バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
なんかちょっと
仕事が忙しくなってきたにゃう。
どんな仕事があるか全部を把握していないから、突然告げられて“冷汗っ”なことはある。
今日はお手紙の発送。全部で70通ぐらいだけども。ワードの差込印刷~(^^; うまく行くときは行くけど、何かのはずみでつっかえると面倒にゃのよね~。明日の午後までに準備できればいいらしいから、今日のところは途中で帰ってきてしまった。
今の職場に来てはじめて?「時刻」って作ったり決めたりするんだと知った。
時間や時刻なんて、あるのが普通で、どんなもんだか真面目に考えなかったな~。
一日が24時間なのは、地球が一回転する時間が基というのは体感でも分かるけど、それを24としたのは人間の取り決めで・・・だいたいの国はみんなそうなんだろうな~(1日が25時間の国ってないよね?)それを細かく割っていって1秒の長さも取り決めたのだろうけど、実は地球の自転速度は一定ではないことが分かり(だんだん遅くなってるらしい。やっぱり歳なんでしょうかね)、話がややこしくなった。
今では1秒の長さは原子時計っちゅうもので測っているのだそうな。使われている原子は、今はやり(^^;の「セシウム」(でも原発から漏れたのとはちょっと種類が違う。セシウムをどーやって時計にしているのかまでは知らない。)唯一の時計で、もしそれが狂っていたら狂っていることが分からなくて、大変なことになる(であろう)ので、世界のあちこちに原子時計があって、それらのデータを取りまとめて共通の時刻が「決められて」いる。
取り決めなので、ある時点の時刻が何時何分何秒でもいいわけにゃけど、地球の動きとあんまりかけ離れると、それはそれで不都合にゃので、何年かに一度「うるう秒」というのをはさんで調整する。それが今年の7月1日。だからこの日は他の日より1秒だけ長くなる。普通に生活する上で、「だから何?」ってな問題な気がするけど、大問題な人もいらっしゃるんでしょうね~(どんな方だかはよく分かりません)。
遅くなるからうるう秒で済むけど、反対に自転が早くなったら間引くのかにゃ~(なんか損したみたいな気分ね)。
今回送るのは、そのうるう秒のお知らせ。
1秒のお知らせを一部の方々に郵送・・・進んでるんだか古いんだか、細かいんだか大雑把なんだか、よく分かりません。
どんな仕事があるか全部を把握していないから、突然告げられて“冷汗っ”なことはある。
今日はお手紙の発送。全部で70通ぐらいだけども。ワードの差込印刷~(^^; うまく行くときは行くけど、何かのはずみでつっかえると面倒にゃのよね~。明日の午後までに準備できればいいらしいから、今日のところは途中で帰ってきてしまった。
今の職場に来てはじめて?「時刻」って作ったり決めたりするんだと知った。
時間や時刻なんて、あるのが普通で、どんなもんだか真面目に考えなかったな~。
一日が24時間なのは、地球が一回転する時間が基というのは体感でも分かるけど、それを24としたのは人間の取り決めで・・・だいたいの国はみんなそうなんだろうな~(1日が25時間の国ってないよね?)それを細かく割っていって1秒の長さも取り決めたのだろうけど、実は地球の自転速度は一定ではないことが分かり(だんだん遅くなってるらしい。やっぱり歳なんでしょうかね)、話がややこしくなった。
今では1秒の長さは原子時計っちゅうもので測っているのだそうな。使われている原子は、今はやり(^^;の「セシウム」(でも原発から漏れたのとはちょっと種類が違う。セシウムをどーやって時計にしているのかまでは知らない。)唯一の時計で、もしそれが狂っていたら狂っていることが分からなくて、大変なことになる(であろう)ので、世界のあちこちに原子時計があって、それらのデータを取りまとめて共通の時刻が「決められて」いる。
取り決めなので、ある時点の時刻が何時何分何秒でもいいわけにゃけど、地球の動きとあんまりかけ離れると、それはそれで不都合にゃので、何年かに一度「うるう秒」というのをはさんで調整する。それが今年の7月1日。だからこの日は他の日より1秒だけ長くなる。普通に生活する上で、「だから何?」ってな問題な気がするけど、大問題な人もいらっしゃるんでしょうね~(どんな方だかはよく分かりません)。
遅くなるからうるう秒で済むけど、反対に自転が早くなったら間引くのかにゃ~(なんか損したみたいな気分ね)。
今回送るのは、そのうるう秒のお知らせ。
1秒のお知らせを一部の方々に郵送・・・進んでるんだか古いんだか、細かいんだか大雑把なんだか、よく分かりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )