goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

ナマ太一くん、再び!!

2008-07-26 21:10:40 | 癒しのママ時間
昨日、また舞台を観て来ました。

早乙女太一くんです。

息子の合宿と重なるとは、
思いもよらず、取ってしまったチケット夜の部…。

小1の娘1人を、何時になるか分からない
帰りの遅いパパを待たせるのも可哀想で、
いっそネットで売ってしまおうかと…。

でも、パパのご協力と娘の理解で
なんとか行って来られました、
池袋は東京芸術劇場まで!

今回の「千年の祈り」は去年の幕開けから
多大な反響を呼んだ舞台で、
ハワイ公演、ル・テアトル銀座特別公演、
大阪歌舞伎座公演でも大成功を収めた伝説の作品です。



それがいよいよ、手の届くところで開演!

内容は、早乙女太一演じる吉原遊女の、
決して結ばれない切なくも悲しい
恋の物語を描いたもの。

しかも、それを16歳の少年が
見事に通して無言劇で演じきり、
役者の、しかも女形としての
天才的な演技力には目を見張ります。

それと、TVで拝見した、中国の高名な方が
お書きになったン千万とする打ち掛けも見られて
大満足で、いい目の保養をさせて頂きました。
音響も素晴らしかったし。
これは第2部でした。

それ(女形)があってこその魅力なんだけど、
私はやっぱり、第1部の立ち役(男役)での
アクション満載のダンスチックな太刀回りが大好き!!

いちいち決まる流し目に胸は
ドキュン!ドキュン!と打たれまくりです。

たまに着替えて、中性的なお着物で
これまたアクロバティックで
妖艶な舞踊にははあ~と感嘆の溜め息の連続…。
やっぱりあの2面生がたまらないのね~。



持って産まれた才能もさることながら、
いかに努力を積んできたかが垣間見え、
ゾクゾクするほど素晴らしい舞台でした。

ちょっと残念だったのは、前回あった
大衆演劇が見られず、彼のお声を1度も
拝聴出来なかったこと…。

なので、また近郊にお越しの際は
絶対行くつもりです!

最後に、劇団員全員が、正座して
お辞儀して幕が下りました。
日本人の奥ゆかしい誇り高い伝統に
触れたようで、感動致しました。
そしてまたしてもロビーでのお見送り付き。

手を伸ばせば届きそうな距離にいるのに、
なんだか自分が恥ずかしく、
あのピュアで真摯な瞳が見つめられず
目をそらしてしまった…。

次回は私も自信を持って彼に
笑顔で手を振れる人間になっていようと
思った次第でございます。

ところでこの模様は、7/29(火)
PM10:00~10:43(NHK総合)NHK特別番組
「今宵ゴージャス!」で少し拝見出来るそうです。
トークコーナーもあるとか。
私も今から楽しみです♪

                       Marie

あじさい咲いた♪

2008-06-18 13:02:08 | 癒しのママ時間
 去年、麻溝公園のあじさい祭りで頂いた、
苗のあじさいが
一冬越して咲きました!

 なにしろ植物を育てるのが苦手なもので、
春になって、葉が出て、
莟が付いた時はほんとーに
嬉しかったものです。

それが梅雨を迎え、
こんな立派な大輪となりました。



他にも小さな莟が
2~3控えています。

 他の寄せ植えもぐんぐん育ち、
サフィニアも花を咲かせ
我が家のベランダも
だいぶ華やかに♪



大切に育てて行きたいと思います。

                       Marie

1day shop に行ってきました!

2008-06-10 15:28:18 | 癒しのママ時間
 こんにちは。
今日は晴れていいお天気
でも明日からまた梅雨空なのかなー。

 さてさて!
昨日はビーズの先生と素敵なお仲間たちの
1day shopに行ってまいりました。

 それはそれは素敵な雑貨とお洋服、
アクセサリーが並ぶ大人気のお店です。
時間前に行ったのですが、すでに長蛇の列・・・。
入場制限もあって、なかなか入れなかったので、
お目当てのかわいいフリルバッグは目にすることすら
できませんでした。
 それでもナチュラルテイストの
素敵な作品がたくさん見られて
楽しかったな~

この方たちの作品は以下のHPで
見られます。

ときどきおみせ。
http://tokidoki3.exblog.jp/

 私はビーズの教室仲間のHさんと
いっしょにお店に行ったのですが、
もうすでに品物を手に持ち、握り締めながら
物色する人であふれており、
私たちもその人並みの間を縫って、
かばんやアクセサリーを物色。

 私は頑張ってかばんを二つゲットしました~



 キャンバス地の白い布バッグと、小さめの
刺繍のついた可愛いバッグです。
大きい方は、A4サイズも入りそうで、
重宝しそう。スッキリしたデザインも
いい感じ。
小さめの方は娘と兼用で
使えそう

 人ごみの中、ビーズの先生にも会って
お話できました
先生の作品で買いたいのもあったのですが、
他の人にすべて持っていかれてしまいました
残念がっていると、
「作れるよ。大丈夫、大丈夫」
といわれちょっと元気になりました。
そうよね、頑張らなくちゃ

今度はもう少し早めに行って全作品を
見たいと思いま~す

 ところで、1day shopのあった
溝の口のフィオーレの森という場所は
なかなか素敵な場所でした。



イタリアンの店やフレンチのレストランがあり、
チャペルもあって結婚式にも使われるみたい。
今度ゆっくりお茶でもしに行きたいな~

              Novy

 

花を楽しむ!

2008-05-26 21:24:29 | 癒しのママ時間
 この前生けたお花が数本しおれてしまったので
アレンジし直してみました。
(5月23日にこのブログでご紹介したお花を
再びアレンジしました~



思い切って短く枝分けして低い器に差しました。
センス良く生けるって難しい…
素人には何だかよく分からないですけど、
自分が良いと思うように生けられたら
それでいいかな?
もう暫く楽しめそうです。
                 Mamy

癒しのお花

2008-05-23 14:34:01 | 癒しのママ時間
 初夏を思わせる爽やかなお天気ですね。
先日、お花を花瓶に生けました。
気候にぴったりのイメージに仕上がって、
気に入ってます。



ブルーの花はデルフィニウムで白いのは
スイートピー。
テーマは家庭的なイタリア(笑)
お花もグリーンも全てイタリアで愛されて
いる花です。

私はこの時期出回るデルフィニウムが大好きで、
これだけを買ってきて飾ったりもします。
食卓に花瓶を置くと、とっても癒されてリラックス
した気持ちになります。
やっぱり花っていいですね~
長持ちするよう、頑張ろっと!!

                          Mamy





Oh My Garden!!

2008-05-09 14:27:18 | 癒しのママ時間
こんにちは。
さわやかな日が続きますね~
夏もこのままずーっとこんな気候が
続かないものですかねえ・・・。

さて!4月29日に植えたひまわりの種!
ぐんぐん大きくなっていい感じです。
暖かくなって晴れの日が多いせいかな?
まずは娘が植えた「おはなちゃん」



なかなかかわいい「おはなちゃん」です。

そして同じ日に私が植えた古~い種も
なんとぐんぐん成長しました。



咲くのが待ち遠しいけど、いつか
間引きしなくちゃだめなのよねえ・・・。
ちょっと悲しいなあ。

さて、私の癒しの庭もちょこっと
ご紹介。(庭って言ってもマンションの
ベランダですが・・・アハッ



好きな花を適当に植えたので
色合いとしてはバラバラですが
それでもベランダのへりに
腰掛けて花を見るのがとても落ち着くのです
手前の白い花はずーっとキレイに咲いていてくれて
本当にかわいい
大のお気に入りです。

先日友人のお宅でシークワーサーの木をみて
これまた一目ぼれ
ネットで買ったらしく、私も検索しましたが
結構在庫切れなんですよね~。
近々なんとかゲットしたいと思いま~す

                       Novy


ガーデニングの春

2008-04-30 21:33:53 | 癒しのママ時間
今年のGWはまとまっていないので
まだ連休って気もしませんが、
私はといえば、30日を除いて
全部お休みを頂いたので
すっかりのんびりモードです。

なので久々に植木などを購入しての
ベランダガーデニングを復活しました。

と言うのは、私は知る人ぞ知る
枯らしの名人…。
何度トライしてもぜ~んぶ
枯らして来たので懲りてしまって、
ベランダも放ったらかしでした。

でもこんなことではイケナイ!と
寄せ植えを作り、
昨日は大掃除もして
ランチはベランダで頂きました。

やっぱりベランダに緑があるのは
お部屋からの眺めもいいですね♪



今度こそ枯らさないぞ
(なんかラベンダーはすでに
危ない感じですが…)と
心に誓うのでありました。

Marie

愛しの早乙女くん

2008-01-24 21:02:11 | 癒しのママ時間
こんにちは。

先日、仕事を休んで1人で神奈川県民ホールまで
早乙女太一くんの公演を観て来ました。

彼は、大衆演劇界に100年に1人と言われる
天才女形で、かの北野武監督映画など、
他TVにも多数出演。
特に昨年の紅白で、坂本冬美さんの「夜桜お七」での
美しい舞いは記憶に新しいのではないでしょうか?

私も去年、当時15歳でありながら、
劇団朱雀の2代目を背負い「遊ぶより練習したい」
と力強い眼差しで語る姿勢と、
美しい容姿をTVで見かけてからと言うもの、
すっかり虜!
「少しでも興味を持ったら手を出そう!」
の信念をもとに、
今回の舞台鑑賞となったのです。

もちろん大衆演劇など初体験。
覚悟はしていたのですが、
観客のかなりの年齢層の高さに仰天!
おばさまというよりおばあさま~。
私も遂にこの域に…と思うと複雑な心境でしたが
追っかけらしき若い子もいたし、気にしないわ!



舞台は2部構成で、1部は男役で立ち回りもこなし、
男らしくてかっこよかったです!
演技がまた上手い!!

2部は女形での舞踊で、豪華な衣装での艶やかな舞い。
うう~ん!このギャップがたまらないのよ~って感じです。
妖艶に、女らしくありつつ、時折見せる少年っぽさが、
どんな美女もかなわない魅力なのでしょう。

帰りには、ホールにて「お見送り」までして下さり、
間近でその美しさを拝見出来て大感動の1日でした。
ますますファンになってしまったわあ~。

姉も前から気になっていたと言うので
今度は2人で乗り込みます!
皆さんも、ホームページだけでもよいので
彼の美しさをご堪能下さいまし~♪


早乙女太一公式ホームページ
http://www.taiching.jp/

                        Marie

幸せな時間..

2007-12-29 21:28:06 | 癒しのママ時間
  いよいよ今年もあとわずか・・・。
掃除も日ごろためているせいか
どうにも終わりそうにありません。

 さて先日の日曜日に、主人に子供たちをお願いして
久々に都内へ友人たちとお出かけしてきました。

 今通っている雑穀料理の教室で
お友達になったお二人と一緒に、
雑穀界?では有名な早稲田にある
「つぶつぶカフェ」へ行ってきました。

この日は特別なイベントをやっていて
夢のスイーツデーという7品の雑穀スイーツを
一つ一つお話を聞きながら味わうという、
まさに夢のような企画。

 もうそれはそれは楽しいひと時でした。
みんな食べるの大好きな料理好きなので、
食べるときはとにかく味わう!
そして「へ~甘味は何を使ってると思う?」
「なるほど~」と感心しきりでした。
そして雑穀やマクロビオティックのこととか、
少々マニアックな話題で盛り上がって帰ってきました。

 なによりすごいのは7品も食べ続けているのに、
全然胃がもたれなかったこと。

お腹はいっぱいになるのに、いくらでも食べられちゃう。
それはまったく砂糖もバターも使わない、
体にやさしいスイーツだからです。 
雑穀の効能で、指先もぽかぽかしてきて、
うれしい限りでした。
もっともっとおうちで作れるようになるぞ!

 こんな幸せな時間を過ごさせてくれて
パパありがとう!

そして「ママ、楽しんできてね♪」と送り出してくれた
長女よ、ありがとう!
一昔前だったら泣いて私を引き止めていたのに・・・。
成長したね。

そして次女、君は何の罪悪感も感じないほど
快く送り出してくれて感謝しています。
この時間は、家族みんなからのクリスマスプレゼントでした♪

                      Emmy

MINAMOデビュー!

2007-10-03 13:29:22 | 癒しのママ時間
こんにちは。

先日以前から読みたかったまんが
「デスノート」を借りようと
MINAMOへ出かけたのですが、
我が家のキャンピングカーは、高さ制限で
入庫出来ず、あえなく退散。

読みたい気持ちを抑えられなかった私は
家族引き連れまんが喫茶へ。
でも2時間でたった2巻しか読めず、
ここでも涙の退場。

そこで今回はバスでMINAMOへ乗り込んで
お目当てのまんがを遂にGET!!
1週間で10冊¥1000でした。
当日返却なら1冊¥50。
2階で借りて、スタバで読んで返却というのも
ありですね~
時間が許せばですが。



今回は本屋の雑誌や文庫本などを読みつつ
お茶したのですが、子どもがいると
さっぱり集中出来ませんでした。

やっぱりこういうところは
1人でのんびり出来る時に来たいですね。
それと、こんなシステムがあるにも関わらず
スタバの席は少ないんじゃないかな~
と思いました。

それにしても哀しき主婦!自由時間の無さを
痛感致しました。
自宅でもちっとも読めないいい~。
説明文の多いまんがではありますが、
1週間でもギリギリ、最後の夜は夜中まで
かかってやっと読み終えました。

もっとじっくり読みたいので
今度は買って読みたいと思います。
でも試し読み出来て良かった♪
まんがレンタル、面白い試みですね。

MINAMO自体も、他のデパート系とは
趣旨が違っていてまだまだ楽しめそう。
また遊びに行きたい所です。


                         Marie