先日、知り合いから1冊の本をいただきました。
私がお茶に関心があることをご存知の方なので
お茶に関する本です☆
ありがたいですね~。
その本は
日日是好日 お茶が教えてくれた15の幸せ

著者の方は20年以上茶道を習っています。
その中で感じたことが書いてあって、
お茶が人生になぞらえている部分もあって
すごく感動しました。
まるでお茶室から見える庭園があり、
雨の静かな庭園を見ながら読んでいる・・・
そんな気分になります。
お茶の先生がかけている掛け軸の意味や、
自然と一体化したお茶の作法、
一年の中には四季があり、また人生にも
四季がある、ということ・・・。
学ぶべきことが多かったです。
私の好きな部分は
「雨の日は、雨を聴きなさい。心も体もここにいなさい。あなたの
五感を使って、今を一心に味わいなさい。そうすればわかるはずだ。
自由になる道は、いまここにある」
今この一瞬を生きることの大切さを説いたのが
この「日日是好日」ということばの意味のようです。
どんな季節も、どんな日も大切だ。
だから一瞬一瞬、今を大切に生きる、ということだそうです。
茶道は母が長く習っていたので、
時々飛び入りで行事に参加したりしたこともあり
私にとって近くて遠いものだったのですが、
ちょっとやってみたくもなりました。
煎茶道もいいな~。
この本はお茶に関心がたとえなくても、
生きるヒント、また子育てのヒントにも
なりそうな気がしました。
です。
こういう本を読むと、
自然と、そして自分の心と静かに向かう時間が
ほしいな・・・。そうつくづく思います。
しかし、今は夏休み。チビたちとの格闘とご飯作りで
それは無理だな。
9月になったら、心静かに過ごす日を作り、
またじっくりお茶に向き合いたいな~と
思うのでした。
Novy
私がお茶に関心があることをご存知の方なので
お茶に関する本です☆
ありがたいですね~。

その本は
日日是好日 お茶が教えてくれた15の幸せ

著者の方は20年以上茶道を習っています。

その中で感じたことが書いてあって、
お茶が人生になぞらえている部分もあって
すごく感動しました。

まるでお茶室から見える庭園があり、
雨の静かな庭園を見ながら読んでいる・・・
そんな気分になります。

お茶の先生がかけている掛け軸の意味や、
自然と一体化したお茶の作法、
一年の中には四季があり、また人生にも
四季がある、ということ・・・。
学ぶべきことが多かったです。

私の好きな部分は
「雨の日は、雨を聴きなさい。心も体もここにいなさい。あなたの
五感を使って、今を一心に味わいなさい。そうすればわかるはずだ。
自由になる道は、いまここにある」
今この一瞬を生きることの大切さを説いたのが
この「日日是好日」ということばの意味のようです。
どんな季節も、どんな日も大切だ。
だから一瞬一瞬、今を大切に生きる、ということだそうです。

茶道は母が長く習っていたので、
時々飛び入りで行事に参加したりしたこともあり
私にとって近くて遠いものだったのですが、
ちょっとやってみたくもなりました。

煎茶道もいいな~。
この本はお茶に関心がたとえなくても、
生きるヒント、また子育てのヒントにも
なりそうな気がしました。

こういう本を読むと、
自然と、そして自分の心と静かに向かう時間が
ほしいな・・・。そうつくづく思います。
しかし、今は夏休み。チビたちとの格闘とご飯作りで
それは無理だな。

9月になったら、心静かに過ごす日を作り、
またじっくりお茶に向き合いたいな~と
思うのでした。

Novy
