goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

40代というステージ

2013-05-26 10:29:30 | ワーキングママのひとりごと
 お久しぶりでございます。

昨日無事に子どもたちの運動会があり、
変な感じで日焼けして、まずい状態・・・。
日焼け止めはかかせませんねえ。

さて、このごろは職場で色々戦って(?)
いました。
労働条件と言うものは、こちらが少しでもゆるくすればするほど
どんどん雇用者側の有利になるようになっていくもの
なんだなあと身を持って知りました。

「6時まで働ける?」
「・・・はい。働ける日もあります」
「じゃあ働いてもらいますね」
「・・・」

次の週
「6時まで働けるってことは、6時半も大丈夫?」
「・・・はい」

なんて言っているうちに気が付いたら
週に2~3日は6時半までの仕事。そして家に着くのは7時。
そして店閉めの業務の日もでき、そうなるとさらに
遅くなる日も・・・。

子どもの勉強も、ピアノも見てやれない状態が続き、
なんとなく子どもたちも寂しそう。
家事もうまく運ばなくなりました。

これはいけないなあと思い、店の上司に話すも
「やる気はあるの?働けるって言ったじゃない!」
とかなりのお怒り

ここで今のシフトでは家庭と両立できないということ。
最初の面接では4時~5時までの勤務の約束で働いているということ、
遅番は週に1日と言う約束で会社に入った旨を言い、
それができないならば、働けない。家族を犠牲にしては働けないという
ことを話しました。手に汗握る話し合いでした。

話し合った結果、子どもたちの帰る時間まで働く日を増やしてもらえる
ことになりました。ほぼ最初の条件通り。
こうやってこわい上司ともしっかり話し合わなければ、
働きやすい環境を自分で構築できないものなんですねえ。

向こうもかなり強引でしたが、私自身も自分の中でしっかり
ルールができていなかったと反省

その後も会社のさらに上の人と話をし、
「Novyさん、家族あっての仕事ですよ。
自分の生活を犠牲にした働き方はダメです」と
言ってくれて心強かったです。

働く上で第三者が常に見守ってくれるという環境は
必要ですね。ホットライン的なものがあると心強いなと
思います。

週4~5日仕事で、その合間に入院中の父に会いに
今月も札幌へ・・・
忙しそうに聞こえますが、千歳に着くと、
白樺の原始林が見え、本当にホッとします。
町中にむかう列車では、春の息吹を感じる風景がさらに見えて
都会で身にまとっている鎧(大げさですね)を
一つ一つとって、まっさらな自分に戻れる気がします。

30代は子育てまっさかりで、無我夢中に突き進みましたが、
40代は考えながら、一つ一つクリアしながら、経験しながら
ちょっとずつ階段を上っている感じです。
40代って素敵だなあと思います。

来週も忙しいけれど、合間を縫って
ハンドマッサージを受けたり、リフレッシュも忘れずに
頑張ります

                Novy


納まるところに納まった?

2012-11-14 14:40:50 | ワーキングママのひとりごと
 こんにちは。
なんだかPCというものから遠ざかった生活です。
仕事して帰ると、家事に追われ、そして娘の
習い事の衣装作りに追われ、スポーツセンターに行き・・・・
なんてやっていると、なんだかPCから遠くなって
しまいますねえ・・・

さて、この「納まるところに納まる」・・・。
ん?漢字は治まるところに治まるなのかは
よくわかりませんが、今の私の状況です。

子どもが生まれてから、自分の方向性がなかなか
見えなくて、育児にも周りの人間関係にも
行きづまることが多々ありました。

ライターや添削の仕事、写真館の仕事、
お茶の会社の講師アシスタントなど、やってみるものの
なんとなく納まりが悪くて・・・。
迷走を続けてきましたが、今の仕事でやっと
心も安定した気がします。11年間の迷走でした・・・

今は職場のチームワークも良い感じだし、
好きなものに囲まれて、わりと時間的にも
いいペースでお仕事できています♪

しかし、何が自分を幸せにしてくれるかなんて
やってみなければわからないものなんですね・・・。
この11年の迷走は自分にとって大事なものだったと
思います。今は一番「しっくり」きています。

岐路にたったときにアドバイスをしてくれたお友達は
これからも本当に大切にしていきたいです

・・・とはいえ、まだまだ今の仕事には覚えることが
多くて、マスターしきれず人に頼ったり失敗したり
しているので、一人前になれるよう頑張らなきゃ~

              Novy

七連ちゃん☆

2012-10-05 16:38:06 | ワーキングママのひとりごと
 こんにちは。
朝晩は涼しいですが、まだ暑いですね~。

先週から7日連続の仕事が今日やっと終わり、
明日は久々のお休みで~す
もうクタクタです

まだオープンしたての店舗なので、今週
来週は仕事はびっしりですが、再来週
あたりから週3日くらいになりそうです
ちょっと余裕がでるかなあ・・・

今はとにかくレジが難しくて手こずっていますぅぅ
社員の方に助けてもらっています。
うーーーん、早くスムーズにできるようになりたい。
金額の間違えがないのがせめてもの救い~

今まで販売や営業などの経験が0で、世の中のことをわかって
いなかったなあ、と40過ぎて痛感しています
良く考えるとのんきに生きてきたな~と思います

今日は店舗をあけて、レジが使えるように設定するところまでを
朝一番に行ってやりました。こちらはなんとかクリア

一番楽しいのはやはりお客様との会話♪
そして幸せな顔で帰って行かれるともう気分はハッピー

実務とお客さんを大切に幸せにすること、
どちらもバランス良くできるといいんですけどね~
一歩ずつです。しかも亀の一歩だけど・・・

               Novy

研修終わる!

2012-09-23 16:08:26 | ワーキングママのひとりごと
 急に寒くなりましたね。
でもようやく秋らしくなって嬉しいです♪

私は木曜日から昨日まで3日間、今度務める
会社の研修でした。
今度の会社はとっても誠意のある温かい雰囲気の
会社です。
教育担当の方から、企業の理念、理想、歴史、
接客のマナー、お客様への対応、クレーム対応、
商品について、商品のたたみ方、包装、レジなど
たーくさんのことを学びました。
良い笑顔でお客さまを迎えるための顔面体操も!

教育担当の方は、ものすごくスタイルの良い、
モデルのヨンアさんみたいな感じ
でもなんと・・・40歳!
みんなイスから転げ落ちそうになりました

お肌もピカピカで元気のいい、決して失敗しても
責めずに的確にアドバイスして、その倍くらい
褒めて下さいます~
子育てにも通じるところがあり、
「こうでなきゃね~」と考えさせられました。
尊敬すべき方でした。

新しく入社したのは私以外に3人。
なんと私、若手の方でした
みなさん販売経験もあり、やる気のある方ばかり。
いよいよ近々お店もオープンするので、
その前後は仕事がびーっしり入りました。
でも好きなものに囲まれて仕事できるのは
嬉しい

みんなの足を引っ張らないように頑張らなきゃ
新しいことを一から3日間びっしり勉強するのは
久々だったので、自分の心身の衰えを感じましたが、
それでもなんだかワクワクして
この職場で少しずつ人間として成長したいと思います

しかし~体力第一!体を鍛えつつ、栄養とって整えなくては。
健康第一ですね~


                   Novy

感謝の気持ち

2012-09-15 14:15:23 | ワーキングママのひとりごと
こんにちは。
三連休、突入しましたね~
娘は明日から習い事の合宿
今日は色々と準備です

さて、今週は先週の仕事のフォローを
色々していて、少し忙しかったのですが、
その合間を縫って、プチ就職活動
していました。

前の職場は人的にどうしても馴染めず、
仕事内容にも疑問があって、
この先どうやってもその改善が見え
ませんでした。

色々なお茶の関係の会社も色々見てきましたが、
どうも「これだ!」というところもなく・・・。
前の仕事の後遺症もあるのかも知れません・・・

そんなときに周りのお友達も地域での
お仕事を始めたり、探したりしているのを見て、
私もまだ下の子も1年生なので、地域で
定期的に働きたいな~という気持ちも
高まりました。
近場で、あまり無理なく、何かやりたい仕事は
ないかなあ・・・と考えるように。

今はお茶のことは、勉強や活動を続けながら
様子をみようかなと思うに至りました・・。
幸い、一番興味のあったお茶の職場は59歳まで
OKのところなので☆

そしてそんなとき、お洋服と雑貨、インテリアなどを
扱う前から好きだったメーカーの求人に
目が引かれ、面接を受けることに

火曜日に本社で適性試験と、面接を受けて
来ました。
面接ではなぜそこのブランドで働きたいのか、
働くことの意味とは何か?前のお茶関係の
職場と、このブランドとの販売する上での
違いは何だと思うか?どんな働き方をしたいか、
などなど人事の女性と話しこむこと30分
面接って結構大変なんですね~
当たり前か

でもその人事の方も会社の説明や
労働条件について、そのブランドの意義など
とてもわかりやすく、詳しく話していただいて、
すごく好感が持てました。
私、本当に久々に東京で企業の面接を
受けることになり、終わったあと、足ががくがくして
いました。相当緊張しちゃいました~
事前にそのブランドの沿革や商品について調べて
おいて良かった~。
しどろもどろでしたが、自分が考える
「働くことの意義」は伝えられた気がします。

そして昨日、採用の通知がきました~
良かった~
最寄駅から2駅先の勤務地になり、ホッとしています。
これから自分の働き方をゆっくり見つけて
行きたいと思います。

先週のお友達の力をかなり借りた取材と言い、
今回の仕事探しと言い、いつもお友達から
力や助言、励ましをもらっています。
これからずっとこのお友達は大切にして
行きたいです私の財産です
それだけで、私は幸せなんだと思います

どんな仕事がしたいか、どこで働きたいか、
どんな人たちと働きたいか、何のために働くのか。
年齢や自分の状況によって変化していくものなのですね。
そんな変化も受け止めつつ仕事をしていきたいです。

来週から研修、頑張ります

             Novy

ワーキングママ、準社員になる。

2012-02-26 19:49:49 | ワーキングママのひとりごと
今の職場に異動して一年。

最初はあまりの厳しさに、
改めて社会人として働くことの難しさを学び、
脱毛症になるほど苦しい日々を過ごして来たけど、
何故か認められたい、評価されたいと言う気持ちが勝ち、
なんとかがむしゃらに過ぎた一年。

そして面談で契約更新の時期が訪れ、
新卒以来初めて扶養家族を抜けて
準社員になる決意を固めました。

もちろん漫画も描きたいし、パートと言う
位置付けが1番良かったんだけど
これだけ頑張った意味を、自分でも区切りとして
見つけたくて…

どこまで行けるか分からないけど、
漫画も一緒に頑張ります。


Marie

初日!

2011-07-07 21:25:30 | ワーキングママのひとりごと
 こんにちは。
爽やかな風は吹くものの、
なんだか蒸し暑い一日でしたね☆

今日ははじめて添削したものを都内の
会社に持っていく日でした

研修を終え、初めて本格的にやった
添削。かなり丁寧にやったので、
とても時間がかかりました~
見直しにもすごく時間がかかり・・・

毎晩赤ペンを持ってうなっている
生活でしたが、終わってみると、担当した
生徒一人一人がいとおしいような・・・
そんな風に感じました。

会社に持って行って、窓口でチェックを入れ、
資料や次の添削のものをもらって
終了
ホッとしました~

しかしながら、時間を作るのって難しいです。
お迎えや幼稚園の行事、ほかの仕事もあるし、
添削も気になるし・・・

行きたい場所ーたとえば図書館とか眼科とか
なかなか行けません
セールにも全然行けていないし~

うまくスケジュールをくまなければ。
これが今の課題です

・・・と言いながら、明日は
遊ぶ予定を久々に入れました
これも大事なスケジュール!!
このために3日も早く添削を終えたのです~
なんか楽しい目標がないと、人間頑張れませんよね~

明日は思いっきり遊んで、体の中の空気を
入れ替えて、また仕事と添削と
頑張ります

           Novy

ばく進中!

2011-06-18 22:43:35 | ワーキングママのひとりごと
 只今、月曜日締め切りの仕事に向けて
ばく進中でございます。
調べて調べて調べまくる仕事!!

こういうの、昔は好きだったのですが、
今は・・・・しんどい~
体力的にも精神的にも
追い詰められます・・・
アロマたきまくってます
お茶、飲みまくってます

日中は育児や家事に追われたり、
ほかの仕事の打ち合わせや
幼稚園の行事、学校の役員の仕事が
あったりで、思うように動けない
これがなんともストレスなんですが・・・。
でもこれも自分の仕事の宿命ですな

夜9時ころからねじりはち巻き(死語??)
状態で12時くらいまで頑張って、
ふらふらで寝るという1週間でした・・・。

月曜日に原稿を送ったら、
もうへなへな~っとなりそうです

来週は仕事も遊びもうまくミックスされているので
緊張と緩和がいい感じでバランス取れそうです~

明日はラストスパート頑張ります

                 Novy

仕事について思う事

2011-06-02 21:45:11 | ワーキングママのひとりごと
2月から職場が変わり、
同じ業種と言えども今回の店舗は
総勢60人の大所帯。

やり方も覚える事も全く違い、
毎日毎日、汗だくになって必死に勤めてるのに
毎日毎日、ダメだしされ怒られ、
「一体こんなにまで言われて仕事続ける意味ってなに!?」
と働く原点に立ち戻る事もしばしば。

1番に堪えたのは店長に呼び出されて叱られた事。

「わたしも同じ系列会社から来たけど
あなたと同じだと思われたく有りません!
評価は他人がするものです!」

がーん…。
わたし全然一生懸命なのに…。

新人でこの業界に入った時には
仕事の事で絶対に泣かないと決めてたのに
今回ばかりは泣けて来ました。情けなくて…。

それで少し開き直り
もう失うものはないわ~と割り切っていたら
(そんなことだから?)
2番目の泣かされチャンスがすぐに訪れました。

皆でレベルアップ表に項目毎に担当者から
印鑑をもらうというものだったのだけど、
準社員に「今日どうでしたか?」と聞くと
「わたしは印鑑押せません。
休憩室の出入りや、挨拶に元気がないからです」

わたしと一緒に異動した友達は
そういう体質がイヤで1ヶ月で辞めて行きました。

でもわたしはこのまま辞めるのは悔しいし
同じ辞めるにしても、この人達に認められてから辞める。
そう決めた矢先だったので、また泣けました。

「Marieさんは出来るって知ってるのに
やらないから怒ってるんです」

とか言う。

「店頭では最大限笑顔で大声出してます!」
と言い訳してみても
「表で出来るのになんで裏でやれないのかって話です!」
と一蹴。

打たれ弱いのに何故だか負けず嫌いのわたしは
「次回は必ず出来ます!印鑑もらいます!」
と豪語して帰宅したものの、
これでダメだったら辞めようと後ろ向き思考…。

そして半ばヤケクソのハイテンションで翌日の仕事を終え…
なんとか印鑑をもらいました。

「でももっと、もっと出来ると思う!」

…なにをしてそこまで思うのか分らないけど
確かに今のままではいけなかったのだと思う。

変えなきゃいけなかったところが分って来た。
今まで必要じゃなかったからやって来なかった、
ラク出来るギリギリのところで
仕事を舐めてた事が分った。

今ではかなり大げさな笑顔も板に付き、
別人のように店にいるので是非見に来て下さい。

きっとこれからもまた何度もくじけそうになったり
怒られて泣く事もあると思うけど、
その涙がわたし自身のレベルアップには
必要なのだと確信してます。

そうやって人は大きくなるんだと。
って何歳で気付いてんの!?

今更ながらに社会の厳しさを知った43歳の春です…。


Marie





終わった~!!

2011-05-11 19:31:15 | ワーキングママのひとりごと
 GW直前に仕事が入りました。
それはレストランやカフェ、定食屋さん
などの取材10軒分

GWにかけて今日までにすべて
取材をしなければなりませんでした。

しかしながら~

震災の影響で打撃を受けたお店が多く、
GWはかきいれ時
取材だなんだより、商売なのです

そんなこんなで、アポイントをとるのが
難しく、とても難航。
店は繁盛しているので、取材はいらないよ~的な
お店もあったりします。そうすると
リストアップからやり直し・・・。

紆余曲折を経て、やっと今日
取材終了~

1軒だけ子供が病気でピンチヒッターの方に
お願いしましたが、なんとか無事に終えました。

個性的な店長さんやお店もたくさんあって、
取材したお店はほとんど「好き」になりました

 しかしながら子供の幼稚園の帰宅時間には
到底間に合わない取材もたくさんあって、
近所の方々に本当にお世話になりました
その方々なくしては仕事なんかできません。

未就学児を持つ働く母は大変だなあ~って
実感しました。
病気になったらもう母は身動きできないし、
幼稚園のお迎えはあっという間に
やってきますものね・・・

それでも問題点をクリアしながら
前に進むしかない

ヒヤヒヤの連続で吹き出物がたくさん
できましたが、これからは本番の
原稿書きです。
出会った方々に感謝しながら、地道に
頑張ろうと思います

でも今夜はちょっとまったりしちゃおっと

                  Novy