goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

雑穀料理教室に行ってきました!

2009-08-09 14:16:10 | 講座に参加してきました!
 2ヶ月に一度のお楽しみ料理教室に行ってきました。
今回のテーマは甘酒です。
甘酒といっても酒かすをつかった甘酒ではなく、
雑穀にこうじを加えて発酵させたもので
ノンアルコールです。

 もちろん甘酒づくりからします。
炊いた雑穀にこうじを加え、
55度の温度で12時間保てば、
ものすごい甘さの甘酒の完成です。

これらを砂糖がわりに使い、
クッキー、フレンチトースト、
パフェ、アイス、シェイクなどを
作りました。



 野菜炒めの調味料にも加えて驚きました。
雑穀にもいろいろな種類があるので、
それぞれ違った風味の甘酒を
試食し、楽しみました。



白砂糖と違って体を冷やしすぎることもなく、
発酵食品なので整腸作用もあり、
いいことずくめの甘味料!

ちょっと手間はかかりますが、
たくさん作って活用したいと思います♪

                  Emmy


お茶の世界は深い。

2009-05-05 11:58:18 | 講座に参加してきました!
 こんにちは。
GWも後半に入りましたね。
ちょっとお天気がどんより
してきましたが、みなさん
いかがお過ごしですか??

 さて、3日の日にスクールで
紅茶の講座を2つ受けて参りました。
一般向けの講座で
「産地でいれ分けるおいしい紅茶」と
「ミルクティーを極める」を
受講。

 産地でいれ分ける・・・の方は
お茶によって抽出する時間を変えてみたり
お湯の温度を変えたり、色々な実験をして
数秒単位で味が変わっていくことがわかり、
すごくためになりました。
ダージリンも春摘み、夏摘み、秋摘みが
あって、それぞれ風味やいれかたも違うとか。
面白いものです。

 ミルクティーの方は主にミルクの方に
焦点を絞った講座でした。
ミルクを先に入れて紅茶を注いだ場合と
逆の場合。
ミルクの飲み比べ、紅茶との相性など
様々な方向から実験。
知らなかったことがたくさん分かって
面白かったな~
最後はオリジナルミルクティーの実演。
ミルクを泡立てた中にシロップを入れ、
フレーバーティーに浮かべてみたり、
とても参考なりました

好きなことを勉強できるって本当に
楽しい
幸せなことですね
一生お茶とかかわっていきたいなーと
思いました

 GWは家族とのんびりお茶することに
しま~す

           Novy
 

親子クッキング教室へ行ってきました。

2009-02-17 16:14:32 | 講座に参加してきました!
 2月14日はバレンタインデーでしたね。
ちまたでは、友チョコが流行っていて、
手作りチョコを友達と交換するとのこと。
友人の中学生のお嬢さんはなんと
60個もの友チョコ作りで、家計を圧迫しているとか・・・
いや~すごい話です。

 そんなバレンタインデー近くの祝日に、
私と長女は自由が丘にあるお料理教室で
「親子でバレンタイン」
という特別講座へ行ってきました。

 メニューは「塩チョコキャラメル」「焼きおにぎりのスープあんかけ」
「かぼちゃとさつまいものサラダ」。



これを一緒に作りました。
どれも簡単に作れるので、二人で楽しんできました。

 なかなか小学生は忙しく、次女はまだ邪魔になるだけで
一緒にお料理を作る時間が持てません。
いつの間にか長女も出来ることが増えたみたいなので
今後もこういった時間を作りたいなと思っています。

            Emmy

雑穀料理教室へ行ってきました♪

2009-02-10 16:25:29 | 講座に参加してきました!
 先日今年に入って最初の雑穀教室へ行ってきました。
今はなかなか料理に時間がとれなくなったため、
多少手間のかかる雑穀料理とは、
遠ざかっていたところ。

 今回はひえ症にいい「ひえ」の実習。
炊いた「ひえ」を豆乳でのばし、
ホワイトソースのようなクリームをつくり
じっくり焼いた長ネギとサトイモを重ねた
グラタンを作りました。



長ネギを油を使わずに弱火でじっくりと焼くと、
とろとろの甘ーいネギになります。
これをグラタンにすると、食べてるうちに
どんどん汗が出てきて、風邪なんか
吹っ飛んでしまいそうでした。
ネギの発汗作用にびっくり。

 久しぶりに手をかけた料理は、やっぱり美味しくて
ちょっと食生活が乱れた頃にやってくる教室の日が、
いつもちょうどよく軌道修正してくれます。
次回は4月。今度はどんなメニューか楽しみです。

                    Emmy

リハビリ的な・・・・

2009-01-31 17:12:06 | 講座に参加してきました!
 こんにちは。
天気がぐずついている今日この頃ですね。
私は今週の初めからずっと風邪気味で
2日間ほど寝込んでしまいました

食欲もおちてしまったし、鼻づまりで
食べ物の味を感じないしで、
体力も落ちてしまい・・・。
おまけに咳もひどい

熱が下がっても、薬のせいなのか
すぐ眠くなったり、立っているのが
妙に疲れたりで、なかなか「元気」に
なれませんでした。

そんな中、今日は月に一度の着付け教室へ。
久々の外の世界

今日は自分で着物を着て銀座結びという帯結びを
したのと、人に着せる練習をしました。

先生の教えを聞きながら
着付けに夢中になっていると
いつも出ている咳も出ないし、全身のだるさも
どこへやら・・・。

適度な緊張が人を元気にするのかも
知れませんね。
自分にむち打って、少しずつ社会復帰を
していかねばダメなんだなあ・・・。
「緊張と緩和」が大事なのですねえ。
今年は体調管理にももっと気をつけようと
思います。

              Novy


雑穀料理教室に行ってきました♪

2008-11-18 14:27:29 | 講座に参加してきました!
先日月に一度のお楽しみの
雑穀教室に行ってきました。
早いもので通いはじめて早2年。
一応一区切りがつきこのコースは、
今回が最後となりました。

 今回は雑穀スイーツ。
雑穀を使って砂糖は一切使用せず
雑穀フルーツタルト、もちきびとあわのおはぎ、
甘酒アイスなどをいただきました。

 


やさしい甘味が本当においしいです。

 毎回たくさんのレシピを教えてもらい、
おうちでも雑穀が登場しました。
今後は色々と応用をきかせ
食卓に常に出せるように精進していきたいと
思っています。

 先日は家で玄米甘酒を作ってみました。
玄米ご飯と麹を使って発酵させるのですが、
とても美味しく出来て
これをどのように展開していこうかと思案中です。

これも先生のおかげ!
次回からは実習メインの講座になります。
できれば長く通いたいと思っています♪
                     Emmy

雑穀料理教室に行ってきました♪

2008-10-18 21:19:33 | 講座に参加してきました!
秋らしいいいお天気が続いていますね!
寒からず、暑からずが一番好きです。

 先日行ってきました雑穀教室。
今回のメニューは「高きび」を使った
ミートボールとミートボール生地を
使ったベジローフでした。
どちらもお肉不使用となっています。
 
 「高きび」がひき肉によく似た
食感と色合いをだしています。
今回は調理実習の日なので、見た目お肉だよね~
でもご飯を丸めて揚げてるだけなんだよね~
などと話しながらわいわい作ってきました♪



 いつも利用している「らでぃっしゅぼーや」の講座、
今までは講座によっては無料で託児を
してくださっていたのですが
とうとう今年をもって託児制度が
なくなってしまいました。

小さい子供を持つ身としては、とても心強く
そしていい気分転換の場所だったので,
非常に残念です。

 色々と事情があるようですが、未就園の子供を持つ
ママ達にこそ、息抜きできる場所は必要ですよね~。
こういった施設はもっと欲しいです。

                  Emmy


雑穀料理教室に行ってきました♪

2008-09-18 15:33:30 | 講座に参加してきました!
 秋の味覚も並びだし、食欲の秋もそろそろでしょうか..

先日2ヶ月に一度のお楽しみである、
雑穀料理の教室に行って来ました。

この教室は先生がデモンストレーションしながら
何品かお料理を作ってくれて、
それを試食するという形式です。

試食の時間を含めて、わずか2時間ほどで
いつもたくさんの品数を作っていくのに驚いています。
 
 今回は「もちきび」がテーマで、コーンともちきびの
炊き込みご飯やポテトときびの炊きあわせを色々な料理に
応用していく技を教えていただき、
ベジタリアンのキッシュなどにアレンンジしました。



 雑穀の料理はちょっと特殊なもので、初心者の方に
いきなり実習させると違ったモノが出来上がったりして、
せっかくの雑穀との出会いが美味しくない~
なんてことになるから、
このような形式をとっているそうです。

 私もかれこれ2年近く通わせてもらい、
おいしくいただいてきました。
娘もブツブツ言いながらも、
「またあわを入れたでしょう」とか
「これはひえでしょ」などと微妙な雑穀の違いが
わかる子どもになりました(笑)
今回もご馳走様でした!

                       Emmy


親子でマクロビオティック教室

2008-08-28 15:05:45 | 講座に参加してきました!
夏休みもあとわずかですね。
お天気も雨続きでなんだか疲れる日々・・・
そろそろ気合をいれなくちゃ!


 先日、長女と一緒にお料理教室に参加してきました。
場所は吉祥寺にあるオーガニックベースという
マクロビオティックの教室です。

こちらの教室がやっている「ベースカフェ」が
有名で、同じく吉祥寺にあるマクロビオティックのカフェで
よく雑誌でも紹介されています。

 今回は親子で夏ご飯をつくりました。
メニューはラタトゥイユと玄米ご飯、
とうもろこしのスープ桃クリームとクッキーの
ミルフィーユです。

 ラタトゥイユというと、夏野菜をトマトで煮込むと
思いますが、マクロビオティックでは体を冷やすものは
基本的にはあまり使いません。

ナスやトマトは使わないで、かぼちゃ、にんじん
きゅうり、たまねぎをにんじんソースで煮込みました。
このにんじんソースはすりおろしたにんじんに
梅酢を使うことによってトマトっぽさを出してくれます。



 桃クリームは甘味に玄米甘酒を使い、
クッキーもメイプルシロップと油を使い、
砂糖も乳製品もいっさい使わず作りました。
これがなかなか美味しくて~♪

 7組ほどの親子さんたちと野菜を切ったり、
型抜きをしたりと、とても楽しい時間を
過ごしてきました。

長女も自分で作ったものはおいしいと
たくさん食べていました。
最低限の調味料で野菜の甘味を
引き出し丸ごといただく、本当に美味しかったです。

 講師の方のさりげないレクチャーも長女の耳には
入ったようで、野菜の皮はむかないで丸ごと食べるんだよね~
とか、野菜の切り方とか学ぶことも多かったみたい。

ちょっと遠かったけど行ってよかったです。

                           Emmy



娘が初の料理教室に!!

2008-07-29 22:16:03 | 講座に参加してきました!
 今日はすごい雷雨でしたね
そして只今また雷雨が・・・・。
なんだか激しい一日でございます・・・

 さて、今日は小1の娘が念願の「料理教室」に
初参加して参りました。
「親子」参加ではなく、子どもだけの料理教室。
Emmyちゃんのお誘いで、らでぃっしゅぼーやの
企画するパン教室にEmmyちゃんのかわいい
お子さんSちゃんとわが娘Mと二人で参加です

 今日のお題は「にんじんパンを作り、
お昼はピザを焼いて、おいしいスープと食べましょう」
みたいな感じです

 子どもたちは粉からちゃんとこねて
にんじんパンを作り、焼いたようです。
レーズンやアーモンドで飾ってなかなか
本格的
先生も手厚く教えてくださったようで、
感謝感激。

お土産にたくさんパンを持って帰ってくれました。



お昼には先生といっしょにピザもちょっと
作らせてもらい、スープやデザートといっしょに
いただいたそうです

 そこででたミネストローネが激ウマ
だったそうで、レシピもつけてくれたので
近日中に娘と作ろうと思います。

最近、娘に子供用の包丁を買ってあげたせいか
料理熱が高まっています。
その気持ちを優しく大きな気持ちで
受け止めねば

ついつい面倒臭がって手伝わせないのですが、
心に余裕を持って接していかないと、
子どもの感性も育てられませんねえ。
そう反省する私でした。
頑張れ!M!

                       Novy