goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

雑穀と秋野菜のおうち中華のセミナーへ

2010-11-08 16:37:11 | 講座に参加してきました!
 今日もいい天気ですね~。

今日は雑穀に詳しいEmmyと農協で行われた
雑穀と中華のセミナーに参加してきました。

雑穀エキスパートという資格をお持ちの
先生だったので、雑穀のことやご自分の
畑で育つお野菜のお話、ご自分の食生活など
ユーモアたっぷりに語ってくれました。

先生はとっても気さくな方で、生活に密着したお話が
たくさん聞けて、とても楽しかったです。

写真は撮れなかったのですが、
メニューは
・蓮の葉ご飯(ちまきのようなものです)
・たっぷり白菜のスープ
・愛玉子(おうぎょうちと読む台湾のスイーツ)

蓮の葉は香りがとっても良く、
中に入っているもち米と黒米がもちもちして
具材のチャーシューがまた美味しかったです。

白菜スープは手早く作ってくれたのですが、
生姜も入りとても温まりました~
とっても素敵な先生だったので、
いつかご自宅で開いている教室にも
参加してみたいな~

先生はたった一人で食事する時も、
楽しく、そして自分は元気に長生きするのだという
気持ちをこめてしっかりお料理されるそうです。

人生80年、自分を大切に過ごすって大事だなあって
思いました

ママ達は自分のことは後回しにしがちですが、
忙しいママこそ、食事は大事ですよね。

たくさん楽しいお話ができて有意義な一日でした

              Novy

パン教室にて

2010-10-08 14:41:57 | 講座に参加してきました!
 気持ちのいい天気が続きますね♪
しかし週末は下り坂のよう・・・。
明日は次女の幼稚園の運動会。
なんとかお天気もってほしいな~。

 さてパン教室に通いだして早半年。
レパートリーも増え楽しく通っています。
何より教室で試食する焼きたてパンが
楽しみで楽しみで..

 先日は念願のメロンパン。
先生から美味しいよーと言われ続け
ここまできました。



メロンパンはまず上にのせるクッキー生地をつくり、
それからパン生地を作ります。

最終的には成形をしたパン生地の上に
クッキー生地を広げてのせて焼くのですが、
ベタつくクッキー生地との格闘で、
生徒さんたちから「これ一人で作る気にはならないね....」の声続出。
すでにお蔵入りしそうな予感。

 それでも焼き立てを試食すると「美味しー」とみんな絶賛。
我が娘達は残念ながら、あまり菓子パンを好まないため
おあいそで食べてくれましたが、たいした反応はなし。
たぶん私も家で焼くことはないかな...

今後も色々なパンを学んでいく予定ですが、
家族が気に入ってくれるパンをマスターしたいな~。
ちなみ長女はごはん党、
次女は市販の食パン専門です....がっかり。

                             Emmy

中国茶の会に参加してきました☆

2010-09-21 19:32:35 | 講座に参加してきました!
 今日は暑かったですね
いったいいつまで続くのか、この暑さ。

今日は香港帰りのお友達に誘っていただいて
香港の茶荘に勤めている日本人の先生の
中国茶の教室に行ってきました。

香港ではよく飲まれている「白茶」という
お茶や「黄茶」、プーアールのような「黒茶」、
緑茶などなかなか飲めない貴重なものから
カジュアルなものまで10種類以上を
いただいてきました

飲茶をいただきながら、おなかがチャプチャプになるまで
何煎もいただきました~



今日は大紅ほうという名前の
有名なお茶のミルクプリンや
お茶に入れた白玉団子なんかも
出していただいて、興味深かった
です~

お菓子や肉まんをいただきながら
あふれるほどのお茶をいただくって
幸せですね~。
中国茶は何回もお湯を継ぎ足せば
飲めるののでリーズナブル。
味わいの変化も楽しめるのがいいです

私も自分でまた色々お茶会を企画したく
なりました
ちょっとアイデアを練ってみようと思います

                  Novy

着物修行☆

2010-08-15 19:18:58 | 講座に参加してきました!
 今日は朝から着付け教室に行ってきました。
今日は紋のついた訪問着を自分で着るのと、
人形を使った文庫の帯結び、そして一緒にならっている
お友達と着せあいました

下の子が赤ちゃんのころから習っている
着付け。もう4年になります。

子どもを連れて習いに行ったり、
しばらく行けなかったり、通う間隔が
不規則になってしまうこともよくありましたが
先生のおかげで
細々ですがなんとか続けられました。

毎回先生はおいしいお昼を用意してくれたり
海外旅行のお土産を買ってきてくれたり、
とてもよくしてくれます。

先生の女性として生き方も
自立していてとっても素敵
ちなみに今日は子育て論議で盛り上がりました

そして今日は先生から「本科終了」の
賞状をいただきました~
とっても励みになります

これからも細く長く続けて
子どもたちにも着せられたらいいな・・・・

あとは着物でお出かけできるくらいの
余裕が欲しいものです

                    Novy

自宅で教室

2010-07-12 19:38:54 | 講座に参加してきました!
 先日近くのマンションでパン教室をされているお宅へ
友人と行ってきました。

 びっくりするほど生活感がなく、ここに人は住んでいるの?と
聞いてしまうほどです。
同じようなマンションなのですが、
ガスオーブンが2台並び、大きなこね機、
発酵機も2台あり。
絶対うちだったら置くスペースなんて無いな~。

 先生は捨てるのが好きで、無駄なものは
掃除をする時に大変だからと置かない、
せっかくきてくださった
生徒さんに生活臭のある教室は失礼かなと思って・・・
とおっしゃっていました。

 パンはもちろんおいしかったのですが、
とても魅力ある先生だったので
パン以外にもらった刺激はたくさんありました。
さすが自宅で始めようとする方々はパワフルですね~。

とても忙しい方ですが、家のこともおろそかにしない姿勢に
またまた感心。

 私も少し生活を見直して、
なんとかこの忙しさを乗り越える家事術を
みにつけようと心に決めて帰路に着きました。

みなさんがんばりましょうね~。

          Emmy

お気に入りパン教室♪

2010-06-12 14:44:52 | 講座に参加してきました!
 月1回のペースでパン教室に通っています。
飽きっぽい性格で、なにごとも長続きしないわたしですが、

専業主婦になり、唯一続いているのがパン教室です。
今年で4年目になり、初級コース(6回)→中級コース(12回)を修了し、
今は、上級コースを習ってるところです。

なぜ続けられるかというと、「おいしい」からです。
焼きたてのパンは、本当においしいです。

 
毎回、パン2種類とお菓子1品教えてもらいます。

またわたしが通ってるスクールでは、
最高級の粉を使ってるそうで、
なおのこと、おいしいわけだ~という感じです。

そして、パンの先生は育児サークルのときの
同期のママさんなので、気心知れてるし、
先生の人柄もとってもナイスなんです。

その点でも、長続きできてるんだな~と思います。


今回のお菓子は、バナナタルトでしたが、
まあ~これが、美味しい!
甘すぎないレシピも人気の秘密です


                 ROBSON



始めました!

2010-04-25 21:48:05 | 講座に参加してきました!
春って何か新しいことを始めたくなりませんか?
何故だろう..

 私もこの春から「パン教室」に通い始めました。
単発で参加したことは何回かあるのですが、
ちゃんと基礎から学ぶのは初めて。

しっかりコースを修了すれば
講師取得もできるのです。

 それはさておき、私はパンが大好き!
どちらかといえば、天然酵母を使った
どっしりもっちりなパンが好きなので
いつかは自分で酵母をおこしてパンが焼けるようになりたいです。
とりあえずは、家族ウケもいいイーストをつかった
ふんわりパンを焼けるようにがんばります。

 教室では2時間でこねてたたいての生地作りから、
焼き上がって試食をしました。
焼きたてのパンは本当に幸せになるね~。

以前Mammyちゃんが
「暇があればパンをこねたくなる」って言っていたのが
よくわかる~♪

 今年は個人的にはかなり忙しい年なのですが、
今始めたい!という思いから申し込んじゃいました。

あまり考えていたらずっと先になっちゃいそうだから、
やれるところまでがんばりたいです。
好きならなんとかなると信じて。

                    Emmy

「五感で楽しむお茶講座」に参加しました☆

2010-02-27 17:06:16 | 講座に参加してきました!
 今日は微妙な天気ですね。
そんな中、関内までお茶の講座に出かけました。

「煎茶道」という分野の先生が
煎茶の美味しいいれ方と、お茶にあったお菓子、
急須、茶器などについて教えてくれました。

お茶の種類によって、蒸らし時間を変えたり
お茶請けの種類を変えてお茶のおいしさを
引き立てる!!なかなか奥の深いお話でした
あとは古くなったお茶の活用法も
習いました。

いただいた屋久島産のお茶の「あさつゆ」は
甘みがあってすごく美味しかったです。
日本茶は落ち着きますねえ。

もうすぐ新茶の季節
美肌効果があり、風邪予防にも良い
お茶をたっぷりいただきたいものです

                 Novy

着付け教室♪

2009-10-31 15:03:59 | 講座に参加してきました!
 今日はポカポカいいお天気ですね。
秋晴れってやつですな。毎日こんな
気候ならいいのになあ~

 さて、今日は朝9時半から着付け教室に
行ってきました。
もう2年以上習っていますが、
毎回新鮮です。

やっと自分で着られるようには
なりましたが、人に着せるのは
まだまだ苦手~

今日は留め袖を着る練習をしました。
結婚式で着るような紋が入っている
高価な着物。

先生のとってもキレイな刺繍の入った
黒の留め袖をお貸りして、
一緒にならっている
お友達と着せ合いっこしました。
いやー難しかったです。

そのあとは先生の手料理をたくさん
ご馳走になって(こっちがメインだったりします
楽しい時間を過ごしました。

私の周りには60代、70代の素敵な女性が
たくさんいて、みなさん元気で、キレイで
おしゃれで、キラキラしてます
着付けの先生もその一人。
着付け以外の色々なことを教えていただいています
私もあんな風に年を重ねられたら
いいなあ~

さて、楽しい時間の後は
仕事です。
火曜日締め切りの原稿が
数本・・・・
頑張らねば~

                             Novy

アルバム作り☆

2009-09-14 14:44:23 | 講座に参加してきました!
 週末に中川にある「ハウスクエア横浜」で行われた
「親子でアルバム作り」というイベントに
参加してきました。

 こちらのハウスクエアは住宅展示&住まいに関するブースが
たくさんある他、たくさんのイベントが行われて楽しいところです。
シェーンママでも何度か紹介されてますね♪

 スクラップブッキングをやっている友人の影響もあって、
最近アルバム作りに興味がある私に
グッドタイミングなイベント。

当日は長女と一緒にディズニーランドへ行ったときの写真を
もって参加しました。

 今回用意されたアルバムはスケッチブックタイプの、
直接のりやマスキングテープで写真をはるタイプ。

最近ちまたで流行っているカラフルな
マスキングテープを使ったり、シールを貼ったり、
ペンで書き込んだり、写真を切り抜いたりと、
準備された材料を好きに使って
楽しくオリジナルのアルバム制作をしてきました。

当日は写真家さんからアルバム作りのレクチャーもあり
マスキングテープのかわいい使い方も聞いてきました。



 限られた時間ではありましたが、一人でやるよりも
娘と一緒に「ここはこんなかんじがいい?」
「こっちのほうがいいかも」
なんて盛り上がりながらの
作業がとても楽しかった♪
子どもの方が発想が柔軟だったりして、いいアイデアを
もってきたりするんですよね。

 参加された方達のアルバムも紹介してくれましたが
みなさん個性があって面白く、参考になりました。
中には帰省した時の思い出をアルバムにして
敬老の日にプレゼントをするなんて方も!
なんていいアイデア!一生懸命つくっいる女の子がかわいかった。

パソコンに取り込んだままにしないで、かわいく思い出を
残すのもいいものですね~。
もっとセンスを磨いて色々作りたいな♪

                Emmy