goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

横浜中心部は賑わっていました~☆

2011-09-19 15:17:21 | 子どもと一緒にでかけよう!
連休、みなさんはいかがお過ごしですか?

毎日天気はいい!しかし・・・暑い~
今週末には暑さは落ち着くといいますが
ほんまかいな??

 さて、昨日は新しく桜木町にできた
「カップヌードルミュージアム」に行こうか!
という話しになりまして、お昼前に準備して
電車で出かけました!

最近メールができるようになった4年生の
長女が、メールで名付け親のYさんをお誘いしたようで
急遽加わってもらえることに

待ち合わせの桜木町に着くと
大きな「やかん」がでーーーんと
駅前に置かれていました。
オープンしたばかりのカップヌードル
ミュージアムのシンボルなのかな?

イベント関係の人に聞いたら、激混みで、
外で1時間以上外で待つ、という話しを聞き、
一同ドン引き・・・
しかもオリジナルのカップヌードルを
作るのに非常に時間がかかるとか

今日はやめよう!、と元町のチャーミングセールへ
こちらも負けず劣らずの人込みでした~
洋服や雑貨をみながら、しばしみんなで歩きました。

さらに昨日はトライアスロンの世界大会が
開かれていたようで、横浜の中心部はすごい人!!
もうどこへ行っても人!人!

お昼を食べようかと元町のカフェを探すも
どこも列を作っています。
普段は閑古鳥が鳴いているようなお店も
並んでいる~

それではと、今度は中華街へ移動
しかーし!
中華街もトライアスロンの観客のせいかすごく
混んでいます~。連休のせいもあって
観光客も多そうだ~

夫がこじんまりした良いお店を知っているということで
行ってみました。ここはぎりぎりですが入れました
子供たちも暑さとのどの渇きで疲れきって
いたので、助かりました・・・。

お店は台湾市場通りからちょっと入った「ニーハオ」(本当は漢字)です。



かなり細い路地なので、ちょっと見つけにくいですが、
良いお店でした。



中でもとっても美味しかったのが、
「トンポーローのおこげ」と「大エビのマヨネーズ風」でした。
前者は八角が効いていてコクのある
美味しさ~

ニンニクチャーハンも、あまり脂っこくなくて
美味しかったです

今度はランチで行きたいな

中華街ではお茶とか雑貨をみながら
ちょっとだけ散策して、次は
名付け親のお宅へ~

ゆっくり遊んだりくつろがせてもらい、
楽しいひと時。
この日はどんなところより、
ここが一番楽しく、癒しの時間を過ごせました。

私もピカピカのマッサージチェアを
お借りして、しばしうたた寝・・・
気持ちよかった~

最近あまり電車で出かけたりしていなかったので
子供たちは疲れたようでしたが、
大好きな名付け親と楽しく過ごせて最高の一日
なりました。こっそりさそってくれた長女にも
感謝だな~

どこへ行くかも大切ですが、
誰と過ごすかということの方が
ずっと大切なのかもしれないな・・・
寝る前にマッコリを飲みながら
しみじみ振り返ったのでした。

              Novy

夏休みの旅行

2011-08-30 21:54:08 | 子どもと一緒にでかけよう!
毎年恒例の、伊豆の海と
ハトヤの旅行に行ってきました。

なぜ毎年ここなのか?と言うのは
いくつものホテルを渡り歩いた結果、
1番思い出に残った場所という事になります。

土肥の海はいつも空いていて
夜には花火大会がゆったりとした浜辺で
かなりの至近距離で鑑賞出来ます。

ハトヤホテルは古いけど、
サンハトヤのプール&温泉を
チェックイン前と後の2日間貸してもらえるし、
お食事もバイキングで楽しい。

というわけで子ども達も
毎年楽しみにしていて、
娘はホテルをチェックアウトする際、
「ちょっと待って!」と言って
ホテルに置いてあるメモに手紙を残して来ました。

「ハトヤの人見てくれたかなあ」
と心配してた手紙、きっと見てくれてるよ!
また行こうね。



Marie


我が家の夏休み☆

2011-08-14 12:19:11 | 子どもと一緒にでかけよう!

毎日暑いですね。

先週、パパが夏休みだったので家族で
山梨に行ってきました。

目的は・・・クワガタ採りです。
パパと長男、特にパパの楽しみのための旅行。

ちなみに我が家には今クワガタいっぱいですよ。
オオクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ。
オオクワガタは去年ブリードさせて(かなり手間ひま
かかります。もちろん私はノータッチ)、今年たくさん
成虫になり、とても飼いきれないので長男の友達に
配りまくってます。
オタクっぽいでしょ。

大体、ブリードって何だ?って感じですよね。
雄と雌を交尾させて産卵させる事だそうです。
クワガタは男のロマンだそうな。

今回の旅行で長男が一番採りたいのはミヤマクワガタ。
ミヤマは暑さに弱いので下界にはまずいないのです。
クワガタに興味のない私でもミヤマとノコギリは
カッコイイ…認めます。


ノコギリクワガタ


ミヤマクワガタ

山梨のクワガタ採集が出来る山のペンションに
泊まりました。

宿の人達は皆とても親切でどこで採れるか
詳しく教えてくれました。

着いて早々、旦那と長男は教えてもらった
ポイントに出かけ、私と娘は部屋でお昼寝タイム。
しかしながら、あまりお天気に恵まれず雨だったり
寒かったりで捕まえられませんでした。

男2人は大雨の中夜遅くまで随分頑張ってたんですけどね。
残念。

次の日、宿のおばちゃんが親切に事前に捕まえた
ミヤマやノコギリクワガタをこっそりくれました。
自分では採ってないけど、長男は大喜び。
まあ、雨で残念だったけど、家族でのんびり出来た事は
良かったかな。

それにしても、男の子ってみんなクワガタ好きなんですね。
ペンションにはうちの他にも男の子連れの家族や友人同士
で来てるお兄さん、中にはお姉さんも、皆 奮闘している様子でした。

それも小学生くらいだと可愛いけど、高校生くらいの、いかにも
オタクみたいな方達は、ごめんなさい、ちょっと退きます。
息子にはもうちょっと爽やかなオタクになって欲しいな。

さて、昨日も旦那は出勤途中にノコギリクワガタを見つけて
持ち帰りました。

やれやれ・・・
                       Mamy


夏休み ファミリーコンサート♪

2011-08-06 21:50:44 | 子どもと一緒にでかけよう!
 今日は下の娘と一緒に幼稚園のお友達の親子と
青葉台のフィリアホールで行われた
「夏休み ファミリー・コンサート」に
行ってきました~♪

自分ではチケットを取る・・・というか
こんなイベントがあることさえ知らず、
音楽好きの幼稚園ママがチケットを確保して
誘ってくれたのです~
なんとありがたい~

完全に子供向けなので、どれも短い曲ばかりで、
子供たちも飽きずに楽しんでいました

曲目は
ロッシーニ
「ウイリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」

久石譲
「散歩」

モーツァルト
「アイネクライネ・ナハトムジーク」第1楽章

アンダーソン
「ワルツィング・キャット」

オッフェンバック
「天国と地獄」序曲

ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
第1幕への前奏曲

途中で、客席の希望者を募り
手を挙げた子供たちを指名して
「指揮者体験」とか、
ワルツィングキャットという曲では
合図に合わせて、客席が猫の声を入れてみたりと、
趣向が凝らされていて、楽しかったです。
1時間という時間もちょうどいい

司会はテレビ朝日のアナウンサーの坪井直樹さん。
よく見る顔でしたが、実際は俳優さんみたいで
かっこよかったです

演奏は慶応義塾ワグネル・ソサエティー・オーケストラ

坪井アナウンサーもこのワグネル出身だそうで
最後の曲は一緒に演奏していました

このチケットを持っていると、実は前日に
フィリアホールの探検ができたそうで、
音響の装置とか、照明がどうなっているとか
普段触れない楽器にも触れたみたいで、
盛りだくさんな企画だったんですね~

チケットは大人も子供も1500円


毎年このコンサートはあるようなので、
夏休みのイベントに困っている方には
オススメです

私も来年も行きたいな

             Novy

絵を観に行きました☆

2011-07-06 21:54:55 | 子どもと一緒にでかけよう!
 先日、家族で主人の知り合いのイラストレーター
渡部麻由美さんの作品展を観に行って
きました。

私は彼女の作品が大好きです。
可愛くて、温かみがあって、
そして時に鋭くて・・・
今、イチオシのイラストレーターさんです

その作品を少しだけご紹介!







最後のは作品集をみせていただいたもの☆

すごく可愛いキャラクターが描かれていて、ほのぼの
しちゃいます。

ご興味のある方は彼女のHPをご覧下さいませ~♪
http://watabemayumi.com/

いつかお金をためて彼女の絵を自分の
仕事部屋に飾りたいな~

子供たちも興味津々で絵を観ていました。
色使いや構図も面白いので、
子供でも興味を引くんですね~

またぜひ行きたいと思います

                    Novy

初カラ!

2011-05-25 23:20:24 | 子どもと一緒にでかけよう!
先日家族全員で初のカラオケに行きました!

考えてみると初なのには驚きです。

子ども達もやっと歌謡曲が分るようになって
共通の歌が歌えるようになったというのが
1番のきっかけです。

それも嵐のオンパレード。



特に思い入れのある、
息子の受験を応援してくれた
「ファイトソング」

受験後の彼を支えてくれた
「サクラ咲ケ」
思いを噛み締めて皆で歌いました。

きっとこの2曲は生涯忘れられない
思い出になりそうです。
必ず受験を思い出して泣いちゃう…。

それにしても嵐の曲は難しい!!

ラップの部分や大野くんのとこ、
自分で歌ってて吹き出すくらいヘタでした。
やっぱ皆上手いんだなあ。

あっという間の2時間に娘は物足りなかったそうです。
それもそのはずフリードリンクにしたのに
誰もお変わりに行けないくらい
歌いまくりだったので。


次回は5時間歌うそうです…。


Marie


爽やかサイクリング♪

2011-05-03 16:21:39 | 子どもと一緒にでかけよう!
 少し前の話になりますが、お天気の良かった
週末に家族で自転車でお出かけしてきました。

一駅先の仲町台まで行って、せせらぎ公園を散策。
うさぎを飼ってる家族がお散歩していて、可愛い
うさぎを触らせてもらったり、追いかけたり?
楽しみました。
それからH1カフェでお昼を食べました。

http://www.h1-cafe.com/index.html

震災の事もあって家族で外食なんて気に
なかなかなれなかったけど、この日は久々に
外でのんびり、おいしいご飯を頂きました。

帰りはちょっと遠回りしながら自転車の旅を満喫。
川沿いを颯爽と走りました。

この日は暑くもなく寒くもなく、本当に気持ちの良い
日で、親子共々すごく楽しい時を過ごせました。
幸せな事です。
特に長男はサイクリングの時間が心から楽しかった
みたい。

実はこの日の夜からパパがまた海外出張だったの
ですが、夕方までそれを知らなかった長男は
その後テンションが急激に下がり、
パパが出発する時間には号泣してました。

晴れた日はまたこんなサイクリングを楽しみたいと
思います。



                   Mamy


それでも花は咲く

2011-04-11 21:44:10 | 子どもと一緒にでかけよう!
 余震が続きますね~。
携帯の地震警報が鳴るたびに
青ざめてしまいます。
まだしばらくは、昼間に一人で
遠出するのは厳しいな、と思う
今日この頃です。

そんな中、昨日は近くの東方公園に
家族でお花見に行きました。
今年の桜もきれいですが、
なんとなく複雑な気持ちで眺めました。



こんな厳しい現実があっても
桜は咲くし、春は来る。
でも本当の意味の春もきっと
きますよね。

周りで子供たちが元気に遊んでいるのを
見て、ちょっと励まされました。

子供たちも無事に小学校4年、
そして幼稚園年長となり、
それぞれ楽しく通っています。

わたしも負けてはいられませんね・・・。
今はお茶の本ばかり読んで
おたくな毎日ですが、
外に向かっていけるような仕事をしないと!

自分を奮いだたせるために(?)
お笑いライブにも近々行って
元気をもらってきます

               Novy



素敵な週末湘南旅♪

2010-12-03 23:01:06 | 子どもと一緒にでかけよう!
先週末は、夫の両親、義姉一家と一緒に、
義父が勤めていた会社の保養所に泊まりました。
場所は、茅ヶ崎のサザンビーチそばです。
6年ほど前から、毎年恒例の行事となっています。

義姉一家にも、小学4年生と1年生の男の子兄弟がおり、
子どもたちにとっても楽しみな行事。
私も楽しみ。

上げ膳据え膳だし、お風呂は温泉ではないけど、
広いお風呂にゆったり入れるだけでも幸せ。

入浴後は、家電メーカーの保養所なので、
最新式のマッサージ器が使いたい放題!
至福の時間でした♥


さて、翌日の午前中、子どもたちが海辺で遊んでいる間、
私は保養所で自転車を借りて茅ヶ崎を散策しました。

茅ヶ崎には、サザンオールスターズにちなみ、
「サザン通り」という名前の道があります。

サザンのオルゴール曲が流れているんですよ。
その「サザン通り」で、かわいらしい
パン屋さんを発見しました。

『タイゾーベーカリー』です。



11時頃、お店に行きましたが、
小さなお店には人がいっぱいいて、
パンがとぶように売れていきました。

私も負けじと手にしたパンが…
・松の実とチーズの入ったパン
・黒ごま生地の中にあずきクリームが入ったパン
・ほうれん草とベーコンのパン
・さつまいもが練り込んである甘いパン
・レーズンパン
です。

どれもこれもペロリと食べてしまい、
写真が残せませんでしたが、
やさしくて、ほっこりとシアワセを感じる、
おいしいパンでした。

そう、まさに看板のような雰囲気。
また、食べたいなーーお勧めです!!


さて、保養所に自転車を返して海へ行ってみると…



子どもたち&義父は、ひたすら穴を掘っていました!!
天気もよかったし、とても楽しい週末でした。


ところで、茅ヶ崎には、レンタサイクルが
できるお店があるようです。

市域が広い茅ヶ崎を散策するのに便利ですね。
海沿いにはサイクリングロードがあるので、
江ノ島までサイクリングなんてこともできますヨ。
冬は寒いけど、富士山がとってもきれいに
見えてお勧めです!

                         Lucy



生田緑地へ☆

2010-10-27 20:39:38 | 子どもと一緒にでかけよう!
 先週末、生田緑地へ行ってきました。

生田緑地は、岡本太郎美術館や数々の民家園、
古い日本家屋の建物が森の中に点々とあり、
広大な緑地です。

はじめて行きましたが、樹齢何年?と思うような
高い杉の木がうっそうと茂っていて、
空気が良かったです。

すぐ隣に専修大学がありますが、
いい環境でお勉強できるんでしょうねえ。
うらやましいな~

さて、生田緑地には広いばら苑があるとのことで、
行ってみようということに。

しかし、かなりの山の中を入ったところに
あるということで、一瞬考えましたが
今が見ごろということで頑張ることにしました

案内のおばさんが言った通り、
住宅地を抜けアスファルトの坂を登った
ところに森の位置口があり、
そこから木の階段が果てしなく続き、
登り切ったら、今度は下りの階段・・・

そしてまた登りの階段が続き、
かなりいい運動になります

20分近く歩き、やっとのこととで
ばら苑が見えてきました



フランスのばらや、ドイツのばら、
日本のばら、有名な王妃や政治家の名前がついたばら、
たくさんのばらがそこには広がり、
ばらのいい香りが漂っています

ああ、なんて素敵な場所なんだ~
ばらの香りにすごく癒されます・・・


このばらの名前はなんと
「ジョン・F・ケネディ」。
とても美しいばらでした

フランスのばらは本当に香りが良くて
だから香水の文化が際立っているのかな~
なんて思ったりしました。

今が見ごろなので、ばらがお好きな方は
ハイキングがてら
ぜひ行ってみてくださいね

http://www.ikuta-rose.jp/
Novy