goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

菅生緑地へ・・・☆

2010-10-23 20:12:07 | 子どもと一緒にでかけよう!
 先日、前から車に乗るたびに
気になっていた公園
「菅生緑地」に行ってみました。



お天気が良くてすごく
気持ちよかったです。
小さな子でも遊べる遊具が多くて
楽しそうでした

でも思ったよりは遊具が少なかったかな・・・

ほかにも斜面に登っていく遊具のような
ものもありました。

今度は「生田緑地」の方も行ってみようと
思います。

                 Novy

秋の一日

2010-10-14 21:22:08 | 子どもと一緒にでかけよう!
 ご無沙汰しております、
そろそろ幽霊会員となりつつあるMarieです。

いよいよパソコンさえ開けないほど
エネルギー切れが続いておりまして…

息子も受験勉強の大詰めの中、
1日くらいは…という事で
久々に4人そろっていつもの
デイキャンに行ってきました。




連休最終日はとっても暑かったけど
こうやって遠出するのも夏休み以来。

家族がそろう時間があるって、
ささやかだけど本当に貴重で幸せな事だなあと
しみじみ思いました。

あっ、チャしろも一緒なので
4人と1匹です。




今回は釣り人もたくさんいて
河原は大にぎわいでした。

そこで子ども達が遊んでると、
その釣り人の1人のおじさんが
「この鮎あげるよー、塩焼きにしたら美味しいよ」
と3匹浅瀬に放してくれたそうです。

ヘタレな兄貴は相変わらず、
そういった殺生が苦手で触れもしなかったけど
「ああ!もうわたしがやる!!」
と頼もしい妹が手づかみで持ち帰る事が出来、
美味しくいただきました。






仕事の合い間で疲れたけど
爽やかな空の下充実した一日でした。
                              Marie

魚釣りって楽しい♪

2010-09-18 21:43:43 | 子どもと一緒にでかけよう!
近所の川でときどき、
釣りをしているおじさんを目にします。
聞けば、今の時期は「はぜ」が釣れるそうですが、
昔はこの川で 「うなぎ」も釣れたとか。
ビックリ!!

「オレも釣りしてみたいなあ」と長男。
早速、釣り好きな私の父に電話をかけ
「いつか釣りに連れていってね」
とお願いしていました。

それから数カ月後、父は約束を果たしに来てくれました。



長男とそして次男のために用意してくれた釣り竿とリールを
父手 作りの袋に入れて。
手作りの袋にはそれぞれの名前まで刺繍されていました。
子どもたちは大喜び!!
すごーい、ありがとう、お父さん。

そして挑んだ初めての釣り。
早起きして、江ノ島手前の河口での挑戦です。

結果は…「はぜ」16匹と「黒鯛(の子ども)」2匹。
すごーい、釣れるものなんだなあと感心してしまいました。
子どもたちも大満足!!

父に釣った魚をさばいてもらい、
その日のお昼ごはんは天ぷら。
みんなでおいしくいただきました。

それから数週間後。
父は次男の幼稚園の敬老礼拝に出席するために、
また来てくれました。

その午後、長男が小学校から帰ってくるのを待っていてくれ、
帰っ てくるなり、
「釣りに行くか?」
長男はもちろん「行く行く~!!」

釣り道具のトラブルがあり、
正味1時間位しかできなかったそうですが、
「はぜ」3匹と「たなご」1匹釣って帰ってきました。



父は釣りの後、そのまま帰ってしまったので、
今回は私がさばくことに。
デモ…写真一番左の「はぜ」だけ、ずーっと元気がよくて、
新聞の上に置いてしばらく待ってみましたが、
弱る様子がありません。

生きているものに包丁を入れることがどうしてもできず、
結局、子どもたちにも相談し、逃がしてあげることに。
その夜、帰宅した夫と一緒に川まで歩いていって、
元気なうちに川 へかえしてあげることができました。
よかった、よかった。

今回、放課後の時間でも、
子どもたちと釣りを楽しむことができるんだーと、
父のおかげで新たな発見をしました。

また、釣りを覚えれば、夕飯のおかずを自分で調達することができ
るなぁ…とも。
生きている魚は、当分さばけそうにないけど、
釣りは私も徐々に覚えていきたいな。

Lucy

I Love ブライスドール☆

2010-09-16 21:52:37 | 子どもと一緒にでかけよう!
やっと朝晩は涼しくなってきましたね。
それでも昼間はまだまだ暑い日もあったり。
暑さはいつまで続くのやら..

先日家族で、お台場にある
ヴィーナスフォートへいってきました。
ここへ来るのはホント久しぶり。
大きなショッピングセンターはすっかり
変わっていました。

ファミリー向けにも出来ているので、
子供服も多いし、トイレや授乳室などの
完備もバッチリ。

室内の天井を見上げると
雲が広がり(室内なのに屋外を映し出しているのです)、
ちょっとした異空間を演出していて楽しいです。

ここで一番楽しかったのは、
今開催されている「マンガガールズ・インスピレーション」。
ブライスドールというとってもキュートな人形を
、漫画のキャラクターに仕上げたり、
人気ベランドの洋服を着せたりと、
ものすごい数が展示してあり、
私も娘達も「かわいいー」を連発、
もうくぎ付けでした。
とにかくお洋服が凝っていて、どの作品もすばらしい!





ブライスドールはまだ長女が小さい頃から
ずっと欲しくって、あのカワイさに
はまっておりました。

しかしデザインにもよるけど、お高くって1万円以上はする
代物で中には3万近くするものもあるので中々踏み込めなくて..

あきらめてすかっり熱も引いていたところにこのイベント。
長女も気に入って欲しい欲しいが始まりました。
私だって欲しいよ~。

ブライスに興味の無い方も楽しめる展示会。
やっぱり女の子はお人形さんが
大好きなのでした♪

                      Emmy

夏の締めくくり

2010-09-02 21:36:22 | 子どもと一緒にでかけよう!
 今年も定番の土肥の海、花火大会、
ハトヤプール、バイキング、卓球と
ぜーんぶ盛り込んで遊んで来ました。

いつもと違うのはチャしろが一緒ってこと。

馴れ合いは嫌いなくせに
いつも皆のいる部屋の中心にいる
寂しがりなチャしろ。

彼は望んでないだろうけど
連れて行くことに決めました。

犬は人に付くけど
猫は家に付くと言います。

縄張り以外の場所に行くのは迷惑なんだとか。

しかし意外に車の中が気に入ったらしく、
うろうろと歩いて探検して回り
リラックスししていて安心しました。

海や花火はさすがにガクガクしてたけど。

初めて海を見る猫

さて、人間の方も毎年同じスケジュールなのに
存分に楽しめました。

というか、もう夏と言えばハトヤホテルで
冬と言えば野わけ(貸別荘)でスキーで年越しと
決まっていると子ども達は言います。

毎年違う所に行くのもいいけど、
こうやって家族一緒の行事があるのもいいものです。


2日連続ハトヤプール



バイキング!


食べ過ぎで歩けない妹をおんぶする兄



卓球に燃える!



ああ、今年も来られて良かったなあと。

子ども達はハトヤを出発するとき
「また来るからね~」と手を振っていました。

また行こうね♪


お疲れさま、車中にて


Marie



キャンピングカーショー

2010-08-03 22:04:48 | 子どもと一緒にでかけよう!
毎年行っているキャンピングカーの展示会に
今年も行ってきました。

でも今年は初の屋内で、
催し物もたくさん行われており
1番楽しんだのは娘かも…。

最初に目にしたのは
バンジートランポリン。
トランポリンの上に
ゴム状の紐の付いたブランコ!?
みたいなもの。



とにかくボヨンボヨンして
何回転もしてスゴかった!!

他の子より重いからか
反動によるジャンプ力のスゴいこと…。

「あの子よく飛ぶねえ」
「すごくうれしそうだよ」
とか後ろから聞こえて来て
笑えました。

次は勾玉作り。
くまひげ先生なる方が教えて下さり、
ピンクの勾玉を磨いて作りました。



娘はこの勾玉に
「家族が死なないで一緒にいられますように」と
願いを込めたとか。

最後はキャンプ料理の試食会。
ステンレスのダッチオーブン料理を
その場で作って振る舞ってくれました。



お土産ももらってお得な気分!

わたしはわたしで、
なぜだかお肌の無料診断につられて
肌チェックをしてもらい、
ちゃっかりスターターキッドを買ってしまいました。

そんなわけでダンナはほとんど
家族サービスの為に出かけたような
1日になってしまいましたとさ。

たまにはいいよね!

                    Marie

やっぱり海が好き☆

2010-07-26 11:34:39 | 子どもと一緒にでかけよう!
先日、次男の幼稚園友達から、
もう使わなくなったボディボードを譲り受けました。



長男の小学校の1学期終業式は7月20日。(横浜より早めなんですね!)
その日は夫も夏休みをとっていたので、
長男が学校から帰ってくるなり、子
どもたち二人を連れ、ボディボードを持って
海へ出かけて行きました。

実は、ボディボードの本当の使い方はよくわからないのですが、
ビード板のように使ったり、体を乗せてプカプカ浮かんだり…と、
かなり楽しめたみたい。

その日から、子どもたちにせがまれ、
毎日、海へ遊びに行ってます。


これまで、私は夏のにぎやかな海が
あまり好きではありませんでした。

海へ遊びに行くなら夏以外がいいって。
泳ぐなら、海よりプールの方が好きとも。


でも、今年、子どもたちと一緒に連日、
海へ行き、プカプカ浮かんでいたら、
何だか…気持ちいいーーっ!

子どもたちがキャーキャー楽しそうに遊んでいる姿を見ていたら、
あ~幸せだなぁ…って。

家でイライラしていた気持ちが一気に吹っ飛びます。
そう、私のストレス発散にもなっているのですね。

家から水着を着て、自転車でサーッと
行って帰ってこれるところもストレスフリーなところ。
藤沢に引っ越してきてよかった…と思えたことの一つでした。


ところで、今日は、浅瀬に「ミズクラゲ」がたくさんいました。



ライフセイバーのお兄さんによると、
刺さないクラゲとのこと。ホッ
連日の暑さで大量発生したようです。

今日の子どもたちは、ミズクラゲをたくさん捕まえて遊んでました。

毎日遊びに行っても、毎日違って楽しい海。
子どもたちに夏の海遊びの楽しさを教えてもらった気がします。
ありがとうね。
                         Lucy


三連休の一日目は・・・・・

2010-07-18 11:28:53 | 子どもと一緒にでかけよう!
 梅雨明けとともに三連休に突入しましたね
暑いけど、天気も良くて湿気も若干無くなって
まさに夏!!
ちょっとウキウキします

さて、昨日は近くの牛谷戸公園で
「夏キャン」というイベントがあり、
夕方からデイキャンプしてきました~

普段は球技などをする公園が区画され、
車と一緒に入れるオートキャンプ場に
変身
いくつかの自治会が連合になって主催しているので
同じ小学校の知り合いや先生たちが
たくさん来ていました。

スイカ割りに、キャンプファイヤー、
野外の映画上映も行われました。
見慣れた場だけど灯りがともって
違った雰囲気になります。
子どもたちも興奮気味。

お友達と花火をしたり、ゲームをしたり
すごく楽しそうでした。

なかでも素敵だなあと
思ったのは校長先生を含めた小学校の先生たち。

子どもたちを盛り上げるために
キャンプファイヤーでは歌を歌って
踊ってくれたり、楽器を弾いてくれたり
すごく盛り上げてくれました
この地域にお住まいじゃないので、
こんなにも地域のために、子どもたちのために
頑張ってくれるなんて・・・

娘が校長先生のことを
「先生は生徒のためならどんなことでも
してくれるんだよ」と火を見ながら
ぽつりと言ったのが印象的でした

大規模なキャンプファイヤーを
見るのは子どもの時以来で
本当に久しぶり。

先生たちにのせられて、
「ジンギスカン」を踊ってしまいました。
開放された気分で子どもに戻りました
楽しかったな~。

帰ったら11時近くて子どもはフラフラ
でしたが・・・。
良い夏の思い出ができました

              Novy





ホタルを求めて夜散歩♪

2010-06-26 20:19:47 | 子どもと一緒にでかけよう!
梅雨の晴れ間のある夜、
次男の幼稚園の友達親子数組で、
”源氏ホタル”を見に出かけてきました。

向かった先は、『鎌倉広町の森』。
http://www.hiromachinomori.org/

早めの夕食をすませ、
湘南江ノ島駅からモノレールに乗り込み、
西鎌倉駅まで。
そこから歩き、住宅街を抜けていくとあらわれる、
ステキな森です。

子どもたちは、ちょっとした”
夜の遠足”にキャーキャーワーワー興奮気味。
一緒に参加した学年が違う小学生の兄たちも
すぐに打ち解けて、ゴニョゴニョ世間話!?
たまにこういうお出かけもいいね~って思いました。

夜7時半すぎに森に到着しましたが、
辺りはまだ明るく、ホタルはいなさそう。
でも、昨年、”平家ホタル”に出会えた森の奥まで、
遊びながら、ゆっくりと歩いていくことにしました。
歩を進めるにうちに、段々と辺りも暗くなってきて、
時間は8時近くに。

そしたら、ポッ、ポッと現れてくれました、”源氏ホタル”たちが。

「あ、あそこにいたよー」
「あっちにもいるよー、あ、こっちにもいるよー」と、
子どもも大人も大興奮!!

小学生の兄たちがそーっとつかまえて、
手に乗せたのを見せてくれました。

光っているから大きく感じていたけど、
実際の体の大きさは1センチにも満たないくらい。
かわいい~

奥に進めば進むほど、
ますます暗くなり、
ホタルの数も増えていきました。

月明かりしかない森は、本当に真っ暗。
幼稚園生はその”真っ暗”を怖がっていました。
電気がなければ本当はこんなに暗いんだよね。

その闇夜に光るホタルの光、
とてもきれいで、ウットリ~

ところで、ホタルの光は、
プロポーズの合図とも言われているとのこと

オスは光を出して飛びながら自分の相手を探し、
メスは弱い光を発して草や木の葉の上でオスを待つ。
互いを見つけたときに強い光を発して合図を送り合い、
オスがメスのもとに飛んで行く…そうです。

プロポーズがたくさんうまくいって、
また来年、たくさんのホタルと会えるといいな。

そんな幻想的な気分にひたってホタルを見ている中、
携帯電話の鳴る音が。
友達のだんなさんからでした。

「今、お友達とホタルを見に来ているから、
テーブルに出ているもの適当に食べといて!」と友達。
その電話の会話で、一瞬、夢の世界から現実の生活に引き戻され、
そして、そのギャップが何だかおかしくて大笑いしてしまいました。

楽しい夜のひとときでした。

Lucy


暗闇で海賊に囲まれ、しばし軟禁!?

2010-06-21 10:49:23 | 子どもと一緒にでかけよう!
もうすぐ上の子は9歳。
今までディズニーランドに行ったことがありませんでした。
これはよく驚かれます、ハイ。

そしてやっと昨日、はじめて家族で
東京ディズニーランドに
行ってまいりました~

どちらかというとピューロランド派
だったのですが、アトラクションの
面白さにこっちも楽しいね~
と子どもたち。

ウキウキしながらアトラクションを楽しんでいた
私たち
さて、そこでちょっとした事件が

「カリブの海賊」というアトラクションに乗ったときのこと。

不気味な暗がりを船に乗って、これまた不気味な
海賊の人形に見守られながら進行していたとき、
係員の声で音楽が止まり、
「只今、機械に不具合が生じ、運転を取りやめています」

えっ?

「大丈夫だよ~。まだ船も動いているし、人形だって
踊ってるじゃん」と私。

しかし、係員の案内が三回くらい流れ、
海賊たちの動きが止まり、船も動かなくなり、
暗かった館内が非常灯で明るくなりました

不気味な海賊と隣り合わせで、
船も動かず、漂流する船が4隻・・・・。
不思議な空間に閉じこめられたまま、
向こうの方で係員の困惑した様子が
伺えます・・・

どうなるの~

子どもたちは困惑するやら
ワクワクするやらで微妙な感じ・・・

しばらくしてアナウンスと共に、
膝まで水につかりながら係員が
助けに来てくれて、非常口から脱出することに!!
無事に海賊の縄張りから外に出ることが
できました。

外に出るとお詫びに、ということでアトラクションの優先搭乗券を
もらって、ちょっと嬉しかったです

どのアトラクションにでも使えるという
もので、混んでいて時間がかかるものにも
乗れる!
不幸中の幸い??

昨日は日曜日のせいか、ミッキー、ミニー、
ドナルド、チップ&デールなどなど
あらゆるキャラクターがトゥーンタウンに現れ
一緒に写真を撮ってくれました
子どもたちは終始幸せそうで、こっちも
嬉しかったです

朝、昼、夜と様ざまなパレードも見て、
夜はかなり空いたので、またアトラクションを
楽しんで10時過ぎに帰宅
濃い一日だった・・。

今日は疲労感が強いですが、また連れて行って
あげたいと思います。
でもしばらくは、カリブの海賊は結構です

海賊と向き合う時間、長すぎました・・・・

                 Novy