豪州帰りの「えりー」日記

メルボルンでの学生ワーホリ経験をシニカルに慎ましくご紹介。その経験を映像業界で活かしたり殺したりな趣味ブログ。

曜変天目の空きコマ的な

2019-05-27 00:00:00 | 日記
私はさんさんと降りしきる雨に濡れないよう、黒い傘をさして駅へと向かう。改札を抜けていつものように駅のホームに立つ。ひんやりとした空気が頬をそっと撫でて、たたんだ傘の先から滴る雨水がアスファルトに円を作る。そこかしこに見つかる水玉模様、それはいつの間にか消えて行く刹那、それはまるでシャボン玉のように。
雨はいつもと違う日常を私に与えてくれます。記録的猛暑が連日続いたこの令和元年5月最終週に不意に訪れた天の恵み。何だかちょっぴり嬉しくなった「えりー」です、今回は文学チックな導入を魅せていきます。

今回のタイトルは「曜変天目の空きコマ的な」。これは私の傾倒する小説家恩田陸さんの推理短編集「象と耳鳴り」の短編「曜変天目の夜」のオマージュです。奈良国立博物館での特別展「藤田美術館展」に行って国宝である曜変天目茶碗を観てきました。


撮影不可でしたのでこの写真で曜変天目茶碗のイメージを掴んでください(※実物はこれほど大きくありません)

① いきさつ

恐らく半年前以内に読んだ短編集「象と耳鳴り」で1番印象に残ったのが「曜変天目の夜」でした。内容はともかく、その曜変天目茶碗の描写がとても幻想的で妙に惹かれるものがあったのを覚えています。
そして時は流れ奈良市内でその特別展開催の知らせをたまたま目にします。ポスターに映る浮世離れした模様と色彩、これはどこかで見たことがあるような、ええと、ようてんもくなんとかだっけ?

あ、これはあの「象と耳鳴り」のやつだ!

自己解決した瞬間すぐに「ぜひ観てみたい」という欲求がどこからか湧いてきました。むしろこのような運命的な導きに背くことなど考えられなかったのです。

② 曜変天目茶碗を観てきた

「観に行くぞ」と言っても「いつ観に行くのか」。これは誘って一緒に行けるような人間が居ない私にとって大きな課題でした(一緒に行っても良い方連絡下さい!この特別展は6月9日までです!)そもそもゆっくりのんびり観たいタイプなので目当てのある拝観は独りで行きたいのです(矛盾)そして「いつ観に行くのか」の答えが雨の降りしきる本日でした。

5月末必着の手書きエントリーシートを郵便局に届けるついでに奈良国立博物館へと向かいました。私の友人が就活関係で不在であったためにぽっかりと空いた90分程度の空きコマの有効活用です。一緒に駄弁る友人は不在、就活関係の書類は落ち着き、卒業論文は方向性が固まり、外は歩くのに適した気候。偶然が生み出した、何1つすべきことの無い空きコマ。まさしく「曜変天目の空きコマ」なのです。

幸運なことに私の通う大学は経済状況著しく心配な外観をしている割にはキャンパスメンバー制度という福利厚生のようなものに加入しており、入館料が400円という驚きの安さでした。国宝が、完全なものが世界に3つしかないという、その製法は未だに謎が多いとされている、曜変天目茶碗がたったの400円で拝見できる。これはまさしく僥倖です。

③ 感想

最前で茶碗を観ることが出来るという列に並んで10分。雨中の平日でありながらもそこそこの人でした。曜変天目に関する説明の掲示を眺めながらその特別展へ足を踏み入れます。謎に満ちた曜変天目茶碗。恩田陸さんが描いた幻想的な茶碗。

そこには凝縮された銀河がありました。満天の星空を茶碗で深く深くすくい上げたような模様と色彩が私を宇宙の夢へと誘います。少し蒼い漆黒を破る細かな輝きと滲み出すように光る不規則な楕円が光に照らされて、様々な角度から異なる宇宙を切り取って私に魅せてくれます。美しい。とても美しい。人間の手で生み出されたとは全く想像できない奇跡がそこにありました。

もう少し長い時間眺めて居たかったのですがもう1度列に並ばなければ観ることが出来ず、また部活の時間が迫っていたので残りの常設展を異様な速足で駆け抜けて、博物館を後にしました。空きコマに曜変天目茶碗を観に行くという「曜変天目の空きコマ」。恐らく日本中の大学生でこんな空きコマの使い方をしているのは私だけではないでしょうか?それは少し買被り過ぎかもしれませんね。しかし就職活動中という私を売り出す時期に居る以上、このくらい特別感を抱いても悪くはないでしょう。
今度実家に帰ったら「象と耳鳴り」をもう1度読むことにしようかな、もちろん「曜変天目の空きコマ」に、ね。
それでは!

GABテストって何?的な

2019-05-20 00:00:00 | 日記

TOKYO STATIONを見るたびに東京に来たなあって気がします。え、しない…?

① あれから

先週東京都内で第1志望の企業に人生初の面接を受けに行きました。1対5の個人面接で私はこれほどなのか!と驚くほどの緊張を感じ、面接後には胃もたれに似た下腹部の違和感を味わいました。
そんな困惑と混乱の中で更新した前記事より早1週間。部活の前期リーグ最終戦も終わり、張り詰めていた空気と気合が少し緩和した頃にそれはやってきます。

件名:【株式会社〇〇】一次選考結果のお知らせ

あわわわわわわ。
ずしんと全身に恐怖に近い緊張感が走ります。そろそろ届くと分かっていてもこの通知には慣れません。一生かかっても慣れそうにありません。高まっていく鼓動の中、恐る恐るメール内容を拝見。その時の心情はまるでジェットコースターで限界点まで達した時のよう。そのまま地に落ちるか、落ちることなく続いていくのか。「頼む…!!」と心の中で何度も強く願います。
こんにちは。株式会社〇〇の採用担当です云々。はい!よろしくお願いします!えりーです!

選考の結果、えりー様は、通過となりましたのでご連絡いたします。

アッ!!

すごく嬉しい。ここまであっさりと報告するものなのかと思いましたが通ったので何でもいいです。何十、何百と居るであろう日本中の就活生たちに書類選考で、1次面接で勝った。御社に次の選考に進んでもらいたいと選んでもらえた。この事実は紛れもなく私も幸福に包んでくれます。まだ選考が終わったわけではありませんが、「内定」という大きな2文字が目の前に迫っているという現状に思わず笑みがこぼれてしまいます。そして興奮冷めやらぬ私は本文を読み進めていきます。

次の選考となるGABテスト最終面接のご案内をいたします。

つ、遂に最終面接か!
……って待て待て落ち着け、ジーエービーテストって何だ!!

② GABテスト

実は学内で細々と行われていた一般就職向けセミナーさえ余り足を運ばなかった私の就活に対する知識の無さはマンモス私立大学就職課を卒倒させるレベルです。特に筆記試験(いわゆるSPI?非言語?)に対する知識は酷いもので、インターンの際に受けた程度の経験しかありません(ちなみにお祈り済)
そんな私が次に直面したのがGABテスト。情報の宝庫であるインターネットで調べてみると広く採用の場で使われるWebテストであるようです。なんてテストを作ってくれたのか!と憤りたい気持ちもありますが、受験せよと言われたので受験するのみです。大学の就職支援課に対策用の参考書を探しに行くも8年前の参考書しかありませんでした(なんでやねん)
ESや面接では持ち前の力でどうにかしてきましたが、こればかりは非常にマズいです(本当にマズい)他のマンモス私立大学の優良就活生たちは「はがねのつるぎ」でボスに立ち向かうのでしょう。私は誠に残念なことに「ひのきのぼう」です。その辺の壺から取得しました。余談ですが、最弱の武器として認知されたひのきは何を思うのでしょうか。人間を代表して謝った方が良いのでしょうか。

③ GABテスト受けてきた

8年前の参考書とインターネットに転がっている問題に前日に解いた私は「これはダメっぽい」という諦観を抱いて大阪市内のテストセンターへ。
予約の確認を取った後、身分証明書とロッカーの鍵(事前に私物を預けるのです)以外の手荷物を持たない状態で1台のパソコンの前まで案内されます。わざわざセンターにまで出向いてWebテストを受けるという不便でしかない状況ですが、これも全部Webテスト団体受験、代理受験が横行したのが原因で、公平性を保つためには仕方ないのです。
画面の指示に従い問題に取り掛かります。受験時間は45分程度で(1)図やグラフから読み取る問題、(2)GAB形式の読解、(3)英文読解の全3題でした。45分ほどでは全てを解き切るにはまず不可能な問題数なので、出来る限り早く問題を理解し正解を見つけるという情報処理能力がリアルに試される試験だと思います。私は得意とする(はずの)英文読解すら時間不足でした。他の2つについてはあまり触れたくありません(あはは)
十分な睡眠を取り、適切な朝食を採ったのに関わらず集中力はどこかへ旅に出かけ、頭の中ではずうっとthe pillowsのストレンジカメレオンが流れていました。

I wanna be your gentleman. 変われる場所を、探しに、行こうか、誰かみたいに。

…受験前に音楽を聴くことは避けたほうが良いかもしれませんね。
「ひのきのぼう」で果敢にGABテストという強大なボスに立ち向かい言うまでもなくコテンパンにされた私は月末に控える最終面接に向けて気持ちを新たにしていきます。「そこで決まれば…」ではなく「そこで決める」と強気に前向きに向かっていきます。「交通費支給」や「採用予定人数」などの情報なんてものは一旦忘れて、御社にとって必要な人間と認めてもらえるよう自信と覚悟を持つのです。
もし、万が一、残念なことに、望み通り行かなかった場合は「特別編:インドで出家してみた的な」を始める予定です。少しの間独りになるので探さないで下さい、なんてね。
それでは!

初めて面接を受けた的な

2019-05-13 00:00:00 | 日記

TOKYOといえばASAKUSAですよね。え、違う…?

 ~東京の街に出てきました~
私 「ICOCA使えますか?」
店員「イコカ?PASMOなのでちょっと…」
私 「1回試してもいいですか?」
店員「あ、はい」
ぴぴっ
私 「いけたみたいです」
店員「ええと、そーですね。こちらレシートです」
 ~あい変わらずわけの解らないこと言ってます~

 ~部は故郷のこと、あの過去を共有したあの子を懐かしく想う。そんな素敵で感傷的な「くるり」の名曲の1つの歌いだしです。某チェーン店で丁度良い小銭が見つからず、お札を崩したくない私はICOCAという関西の交通系ICカードを東京で使おうとし店員さんを少し困らせました。
 先日面接を受けに東京へ行きました「えりー」です。人生初の面接が第1志望という恐らく稀有な経験をしたのでそれを語りたいと思います。

① 私の就職活動
 そういえばこれまで私の就職活動の軸と言ったものを語った事が無かったので少しばかり触れておこうと思います。大雑把に業界で言いますと「映像」です。そして驚くことなかれ、約10ヶ月間オーストラリアでワーキングホリデーしましたが、私は「英語を必要としない職」を希望しています。
 「英語が出来るから英語を使う仕事に就かないといけない」という暗黙のルールみたいなものは職業選択の自由の前には崩れ去るので問題ありません。ただ英語が出来て困ることは無いので将来的に必要になれば活かしますし、使う場が無ければそれはそれでも良いです。そんなスタンスなので本当にやりたいこととそれが実現できる企業しか選んでおらず、まだ3社しかESを提出していません(内2社は軸が出来る前に選考を受けお祈り済)
 「内定」の2文字に恋い焦がれるあまり、5年後10年後のキャリパスが不透明でイメージ出来ないような所にエントリーして運良く「内定」を頂いても仕方ないのです。それでも少しばかり焦る感じがしてしまうのはリ〇ナビやマ〇ナビのせいなのです。彼らが就職活動を暗澹たるものに捻じ曲げてしまった!!
 話がズレてしまいましたが「映像」の魅力はやはり「言語を必要とせずに感動を与えられる所」ですね。私たちも字幕で洋画を見て感動しますよね。当然その逆もあります。つまりはそういうことです。「英語が話せなくとも世界の人々に感動を与えられる」とは何ともスバらしいではないですか!もう英語教育なんて必要ない!…は詭弁ですね。

② 初めての面接
 軸を持ってから初めて提出したESがまさかの第1志望の企業でした。「映像」業界は6月面接開始という無視されて可哀想なルール(無くなるみたいですね)をキチンと守るようです。そしてそのルールを見事にかわしたその企業の書類選考結果はメールにて前触れもなく突然届きます。

件名:【株式会社〇〇】書類選考通過のお知らせ

 すごく嬉しい。でも件名に結果を載せてしまうのはいかがなものかと思いましたが通ったので何でもいいです。
 とにかくこれで次のステップ「1次面接」へ。要項を確認すると「個人面接」と記載されていました。だいぶ絞られたのか、母数が少ないのか分かりませんがいきなり個人面接になるとは驚きでした。1回の集団面接練習(12月ごろにやった)ぐらいしか面接練習経験のない私がやったことのない個人面接を受ける訳ですから!しかも第1志望で!
 上手く言語化出来ない緊張でも興奮でもない状態で東京へ向かいます。良いコンディションで面接を受けたく、学割を用いて行きは新幹線(のぞみ)とプチ贅沢。帰りは相変わらずの夜行バス(1800円)です。諸々の費用含めて1回の面接で約2万円使うわけですから、通ってもらわないと大変困ると思いながら電車でゆらゆら。だんだん御社に近づいていきます。
 御社周辺は大変落ち着いた雰囲気で、それは私の少年青年時代を過ごした実家を彷彿させました。しかしここは東京。そして目前には憧れの御社。待機場所で精神統一。そして受付の方に呼ばれて面接会場へ。ドアを3回ノックして「失礼します!」「えりーと申します!本日はよろしくお願いいたします!」と元気よく挨拶します。緊張感を吹き飛ばすくらいの情熱と勢いを持って。
 面接自体は1対5の形式でした。御社ホームページに載っている方が目前に居て正直萎縮しかけましたが、新卒らしい純真無垢さを前面に出して受け答えをしていきます。

③ 感想
 あっという間の20分でした。そこから御社を後にします。緊張感に耐え続けていたせいか味わったことの無い下腹部の違和感、キリキリとした感じを持ったまま面接の受け答えを反芻します。吐き気に似たその不快感を拭い去るのに1時間以上はかかったと思います。高田馬場駅を降りてぶらぶらし、大久保通りを通って新宿へ向かう間中ずっと面接の事を考えていました。他の就活生はこれを週に何回も味わいながら生活をしているのかと思うとちょっぴり尊敬しますし、将来に憂いを抱いて自ら命を絶つものが毎年居るのもほんの少しわかる気がしました。
 そして何より比較対象が無いことがあの苦しみを長引かせたように思います。集団面接であれば横に並んだ他の就活生と比較し、ある程度の覚悟は出来ますが、個人面接はそれが出来ない。それ故にじっとりと心に張り付いた不安が私を苦しめるのです。これは非常に精神衛生上よろしくありませんね。でも個人面接という形を取って企業側も本気で選抜しているわけですから仕方のないことです。
 私が個人面接で感じたことは「楽しかった」ということです。私の軸としていること、好きなことをこれほどまでに自信を持って伝えて、それを聞いてくれる、深く掘り下げてくれる。そんな時間を形容するのにふさわしいのは「楽しかった」以外にありません。
 御社が私の事を必要としてくれるかどうかは分かりませんが、私は私に出来ることを最大限やったつもりです。もちろん伝えきれなかったことなどの反省点はありますが、初めて受けた本気の面接にしては上手くやれたんじゃないでしょうか。
「件名:【株式会社〇〇】一次面接通過のお知らせ」が届くように1週間くらいはいつもよりも背筋を伸ばして清く正しく生活してみようかなと思います。
それでは!