オレンジ日記

思いつくまま気の向くままな日記です

取れちゃった!

2016-04-29 08:07:04 | Weblog
今日から妹家族が上京してきて狭い我が家で8人住まい^^;

明日はTDLです!

ビビディバビディブティックに行く予定で、妹は年明けくらいから、ビビデ…の予約開始日に備え、予約を取る練習してました。
9時30分過ぎるとキャンセルがポロポロと出てくるそうで、同じように取る練習する人もいるんでしょうね。

そして、無事?30日の12時台と17時台をゲット。
天気が悪いとイヤだから、更に別日に10時台と15時台が取れたものの写真撮影付きのキャッスルコース。写真いらん!30日雨降りませんように!祈る日々。

そろそろ週間天気予報が定まってきた頃、30日をTDL予定にして、別日に幕張のイオンモールにあるカンドゥーの予約も。
最初は豊洲ららぽーとのキッザニア狙いだったけど、時間差でweb予約いっぱいになっちゃったT^T

そして昨日。
妹よりラインで、そろそろキャンセル出るからウェブをこまめにチェックせよ、とお達しが。
でも、いつ見ても「空きはございません」で、これが取れるって雲をつかむような話でないかい?と思っていたのです。

キャンセルは前日の21時までなので、29日分はどんな感じかな、と21時直前にチェックしてたのですが、ドレス持ち込みのクラウンコースが出た!と思ったら21時になってしまい本日の予約時間終了ー。

でも前日21時近辺でもキャンセル出るのか。明日もまたチェックせねば!と思っていたのです。

そして今朝。
最近、お年寄りのように早寝&超早起きの私は4時半に目が覚めてしまう…。
webチェック。
5時までメンテナンスでした…。

まだみんな寝てるのでヒマですから、5時半頃再び見てみたら。
なんと!8時15分と8時45分が空いてる!
ぎょえーーー!
どうせ無理だろ、とユーザー登録してなかったことを激しく後悔しながら、とりあえず15分をポチッ。
ユーザー登録して8時15分の予約完了したら、なんとまだ45分も空いてるーーー!

この時間にウェブ予約狙ってたのは全世界で私だけだったのね!妙に興奮!
そして45分も予約ゲットーーー!
自分に拍手ーーー!

妹が、1ヶ月前、採血終わってギャン泣きしてる姪っ子の傍ら、病院の待合室で悪戦苦闘して予約取ってくれたというのに、あっさりキャンセル拾えてしまった(^_^;)

今日の夕飯は、手巻き寿司にしてウェルカムパーティーしようと思ってたけど、ナマモノが急に怖くなり、手巻き寿司はまた別日!カレーに変更!(^_^;)

そしてまた別の心配が。
今、持ってるパークチケットは日付指定なし。
連休中日。
8時15分のビビデ…が終わるのが9時。
入場制限に引っかかったりする?
せっかくお姫様になったというのにパークに入れないという泣くに泣けない状況になったりする?

9時に終わって、ゆっくり写真を撮るとかなしでとりあえずゲートにダッシュするか。
朝、超超超早くゲートに並んで8時と同時にパーク入って再入場ゲートから出てランドホテルにダッシュするか。
今日、日付指定を買いに行くか。

あーーー。どうしよーーー。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き

2016-04-24 12:47:17 | Weblog
ようやく4月の終わりが見えてきた。
平日休みも何かしら用事があって、やっぱり新学期最初は忙しいですね。

そして、小学校の年間行事予定表をもらったけど頭痛いー。

後半になってくると、小学校の就学時検診、中学校の説明会などなどなどなど…。
ある週は、
水曜日、妹君の学芸会的な発表会。
木曜日、姉君のマラソン大会。
金曜日、姉君のウィンタースクールの説明会。
どれも削れない、削りたくないーーーT^T

先のことを考えるとクラクラするから、とりあえず1週間、1日、乗り越えることを考えるしかありませんね…。


昨日は野田にある清水公園のアスレチックに行ってきました。
姉君が年長さんの時以来。

昨年リニューアルしたようで、キレイな更衣室やシャワー室、ロッカーがありました。



姉君が気に入ったロープの綱渡り?

私は、ほぼ付き添って歩くだけでしたが、最後これをやってみたらキツかったー。
そして、ものの見事に今日は股関節が筋肉痛です^_^;

その後、パパの希望でニジマス釣り。
でもここは、釣った魚はリリース&持ち帰り不可で、その場で塩焼きしてもらって食べていかないといけないんです。
なので受付で「食べる分だけ釣ってください」と言われます。
1人1匹、4匹釣れればいいかー、と思ってたら、これが入れ食い状態で、トップバッター姉君が釣り糸を垂らした瞬間に釣れまして…。
その後もあっという間に4匹釣れてしまい、パパの番は回ってこず終了ー^_^;


40分ほど待つと、炭火で焼いた塩焼きの出来上がり!

淡水魚ってどうなんだろ…って恐る恐る食べましたが、塩が効いてて美味しかったー!
釣り上げてその場でさばいて炭火焼きしたからかな。
美味しいおやつになりました。

帰りにアスレチックの水上コースを見学したら、姉君が夏にやりたい!と。
次々に水の中にドボンと落ちてて、一番深いとこだと130cmあるので、小学生男子は頭まで浸かってるし、大人もバンバン水没する本気のコースです。

水上コースは小学生以上だから、今年行っても妹君はできないしな。
果たして挑戦する日は来るでしょうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2016-04-17 08:54:52 | Weblog
九州は関東に比べると地震は少ないと思っていたので、こんな大きな地震が起きたことに驚いています。

実家は大分市のはずれで、すぐ隣りが由布市なので、「本震」となった夜中の大きな地震では、よほどのことでは夜中に起きない母もさすがに飛び起きたとのこと。
食器棚の中の食器が前に滑ったくらいで大きな被害はなかったようで何よりでした。

父の実家、兄弟達は大分でも熊本寄りなので、そちらも心配です。

母と電話の最中にも「あ、揺れてる」と言っていましたが、「余震」の震度が大き過ぎですよね。
5年前も、余震は1ヶ月経っても2ヶ月経っても震度4くらいは度々ありましたね。
当時8階に住んでたので、震度4でも横揺れだとかなりの揺れを感じたけど、戸建だとどうなんだろう。
少しでも揺れを感じにくければいいのですが。

緊急地震速報のアラームのあの音が5年前の不安を思い起こさせます。

東北の時は昼間だったけどまだ寒い時期で、今回は暖かくなってきたところだけど夜中で。
夜中だと周りの状況が確認しづらいので不安も倍増だと思います。
東北の大震災が夜中だったとしたら、津波の状況が見えないし、もっと被害が大きかったかもしれません。

我が家もようやく防災用品の準備ができていたところでしたが、自然災害はいつどこで起きるかわからないから、その全ての状況に対応するのはなかなかむづかしいです。

暑い、寒い、雨。
調理中、お風呂中、移動中、仕事中、旅行中。
いつも頭の片隅に気に留めて、行動できるようにしておきたいです。

母と妹には、家が崩れることはなさそうだったら、避難所の想定ではなく、自宅での停電や断水に備えた対策を、と伝えました。

実家はBBQするから火種はある。

お風呂の残り湯。
我が家は、以前はお風呂場のカビ防止のためにすぐに捨ててましたが、大震災以来、翌日にお風呂掃除をする直前まで捨てなくなりました。

ペットシーツ、オムツは使わなくなっても、断水時のトイレで使えます。

停電中に避難する時は、停電復旧後の火事防止のためにブレーカーを落とす。

何かあったら災害伝言板の171にメッセージを残す。

車社会だと、学校に通う子どもがいないと自転車もない…。徒歩では何もできないのでガソリン必須。
5年前のガソリンスタンドの長蛇の列を思うと、こまめな給油の意識を。

道路寸断、航空・鉄道が運休となると、物流が滞ってお店に商品が届かなくなるから、インフラが正常でも食料や生活用品の購入が困難になるので、やっぱりある程度の備蓄は必要。

我が家も防災意識の再確認が必要です。
被害が拡大せずに、1日でも早く「いつも通り」の生活が送れますように。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転覆病

2016-04-12 14:28:38 | Weblog
1ヶ月程前。


朝は大丈夫なのに、昼頃からこの状態のおデブ金魚。
この方が楽なのか、死んじゃうのか。

今は調べると何でも症例が出てきますね。
「金魚 仰向け 浮く」でググったらでてきましたよ、転覆病。

水温が低い時期に、消化不良でお腹にガスがたまるんだとか。

隔離して塩水浴&絶食して浮かなくなったものの、水槽に戻してしばらくしたらまた仰向けに…。

エサも浮上性のものだと水面で空気も一緒に吸い込むから沈降性のものがいいっていうから買い換えたのに…。
沈降性だけど、エサを上げた瞬間に食いつくから沈む前なんだよね…。しばらく浮いてる粒もあるし…。

水槽に戻して2~3週間経つけど、多分、死にそうではないから放置^_^;
もうそろそろ暖かくなってきたし大丈夫であろう。

それにしても金魚もいろいろ病気あるのねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹君、受難の春

2016-04-07 10:32:07 | Weblog
昨日は桜満開のいい天気で入学式日和だったというのにこの雨!

今年は小学校の地区委員なので、1週間ばかり朝の登校班の集合場所に見守りに行くのですが、1年生、登校初日、防災頭巾やら道具箱やら大荷物なのにこの雨!
1年生ママ、心配そうでした。


さて。
昨年末、インフルの予防接種を打った時、母子手帳の注射の欄を見た先生から、年明けたら残ってるのを打ちましょう、と言われた妹君。

そういえば、日本脳炎まるまる残ってるし「何歳かになったら追加接種しなきゃいけないヤツ」(→もはや詳細は覚えてない)も残ってた、と思い出す。
ついでに姉君も11歳で追加のヤツがあったと思い出したから良しとしよう…。

年明けと言われたが、小児科に行けばインフルが蔓延してるし冬場を避けて春になったよ。さあ、予定を立てなきゃ。

さらに。
週末に、妹君が差し出した右足を見てみると、親指にかさぶたをむいた跡!というよりはボコっと穴が開いていることを発見!自らかさぶたをほじくったか…。
近くには水イボっぽいものがもう1つポツンと…。
水イボですか。液体窒素ですか。しばらく皮膚科通わないといけなくなりますね…。

そして。
相変わらず、歯は奥の銀歯の外側が歯を磨く時に痛い、というのでどうにかせねばならず…。

痛みを伴うものを3箇所も通わないといけなくなった春…。

一昨日は皮膚科で液体窒素。
こないだ見つけた水イボ、硬くなっていた…。硬くなってたからか、痛みを感じにくかったようで、泣くこともなく握った手に力を込めることなく1回目は無事におわりました。
プールが始まる前に気付いて良かったとしよう…。

今日は歯医者。雨だけどキャンセルしないでバスでちゃんと行きますT^T

さて、今日は仕事休みだったからいいけど、明日は見守りに行ってそのまま仕事…。
妹君の朝ごはんが終わらなすぎて、見守りの時間までに出かけられる気がしない…。

夜早く寝かせなきゃ。朝、愚図らないで起きてくれるといいんだけど。
プレッシャー&ドキドキがしばらく続きます…。

ふう。保護者会やら家庭訪問やら春は平日休みも慌ただしいな。
でも、新学期恒例の大量の書類書き、締切が週末を挟んだ月曜日なのはありがたい!
明日から給食が始まるのもありがたい!
入学式の姉君の挨拶、見れないと思ってたのが、入学式に出たママが動画撮って送ってくれたのがありがたい!
いいこともあるよね、春だもん(^o^)/

1つずつ少しずつ、片付けていこう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み終了

2016-04-05 14:30:57 | Weblog

満開なのに天気がいい日がありませんね。

姉君、前日登校で入学式の準備でした。
下の小川の道が姉君の通学路です。
明日の始業式&入学式は天気が良くなるみたいでめでたい(^o^)/

入学式で姉君は1年生を迎える言葉を言う代表に選ばれたとか。その積極性、誰に似たのか。偉すぎる。我が子ながら尊敬してしまう。

姉君の春休み、私が仕事の日の昼食。
1 回目 お弁当
2 回目 お弁当
3 回目 おばあちゃんとランチ
4 回目 ネギトロ丼→生協の冷凍ネギトロパック。食べる直前にため水で解凍するってことでやらせてみた
5 回目 コンビニで買わせてみた
明日でラスト。最後はまた頑張ってお弁当作るかーーー。
レンチンはやらせなかったなぁ。
姉君、熱さに極度に弱いので、チンした後の取り出しでヤケドとかしそうで怖い…。
お湯もまだ扱わせたくないなぁ。
私がいる時に何回もやらせておかないとダメだよね…。
湯気で火傷しちゃうんだよ、とかやらせないとわからないし。

きっと妹君の時は、同じくらいの年齢で平気でやらせてるんだろうなぁ。

春休みのイベントはお友達とランチ&TDSだけだったけど、楽しかった(^o^)/
まろんさん親子と春休み土曜日のTDSだったけど、前回同様そこそこ乗り物乗れたし、まろん家の僕君、ギリギリ117cmをクリアして念願の初センター(^o^)/
オープンからクローズまで力の限り遊びました^_^;

次の楽しみは妹家族が上京するG.W。
その前の4月のドタバタを乗り切るぞー!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする