goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

片付いた。

2020-10-17 10:15:15 | 📓日記

昨日の籠 ニスが乾くのを待って入れ替えました。
 以前使ってた籠(右)はご覧のように1周り小さい。
糸が治まりスッキリしました。
棚に納めると、 つまり仮置きしてた場所が片付き、籠が1個空いたのです。
(右の籠の持ち手を付け替えています。)

開いた籠、一目ぼれして買ってきた物です。身近に置きたい。別の棚のにサイズが微妙でしたが、
持ち手を付け替え、縦横逆にしたら、

行き場が定まらなかったブティ作品を入れました。
そんなわけで、レース糸を仮置きしてた場所とブティ作品を押し込んでた場所がスッキリ。

と言うだけのお話、、なので、コメント欄は閉じまーす。

コメント

いつもの1日(ヒメジオン)

2020-10-16 16:23:57 | 📓日記

今日は花壇ボランティアの日。朝仕事を片付けて
シュッパーツ。
ホントは籠を仕上げたいけど、(後ろ髪ひかれる~~)

昨日、エアロビの日でした。都合で2週休んでたので、身体中ギシギシ。。。
エコクラフトに夢中になってた所為かも、、

ここは、ボラを優先でしょう。
歩いてると、お尻から太腿にかけて傷みが、
筋肉痛です。昨夜はこの部分の筋トレが入りました。
効いてる感じが嬉しい。

午後に籠も仕上げました。
こちらも ⇒ 

今夜から雨です。帰ってから、洗った作業着も乾きました。

明日は、昨日のレインシューズ(ワークマン製)が役に立つかな?

コメント (6)

大忙し、、(オオニシキソウ)

2020-10-15 21:01:44 | 📓日記

ユニクロの定番商品は店舗に行く必要が無いので、ネット注文。ですが、
商品を取りに行けば送料がかかりません。って、交通費とどうなんだって距離なのですが、

新宮にワークマン+が出来たと聞いて、覗いてみたいと思ってたので両方行くつもり。
商品が届いてるって、連絡を受け、昨日行ってきました。

ワークマンは開店時間が7時と早いのです。
畑は休んで、なのに、朝一で押入れの一角が気になって
朝仕事を済ませ 9時過ぎ出発。
欲しかったのは、水回りに強く滑りにくい と言う靴。
もうすっかり冬物です。まだ日差しもきつく暑くって ピンときません。
それでもせっかく来たのですから、見て回りました。女性用コーナーがあって、
ゴム引きの軍手10双パック。レインシューズ代わりの靴。
 裏起毛の暖かそうな&ポケットが充実したパンツ。
後、スニーカーと靴下も

次にイオンで食料品を(クーラーボックスに保冷剤変わりのペットボトル氷も持参。)
手芸屋さんも覗いて(やっぱり寄るんだ)
昼食は、たこ焼きとお茶を車で 

そしてユニクロでは検温とマスク着用を促され、商品を受け取って、

3時過ぎには帰宅。
荷物を片付け、洗濯物も片づけ、

エコクラフト教室で火が着いた 籠作りを始めちゃいました。
で、今日は1日。
明日には仕上がる予定。

と、まぁ~~遊んでた。とも言う。。。。1日でありました。

コメント (16)

人参

2020-10-13 14:59:40 | 

台風の後、水溜まりが出来 ぬかるんでた畑も そろそろ大丈夫かと
マルチの抑えに被せてたゴザや網を退け、マルチの縁に補強の土を被せ
大根と蕪の種蒔き、大根はマルチに穴を開けて種蒔き。
そして蕪は、、筋蒔き!!
そうだった。
と、隣のマルチは後回しにして予備の畝を整備して蕪も種蒔き。

向こうのゴザはの片付けまで手が回らなかった。

人参の間引き。。。


 

昨日の午後、エコクラフト教室2回目でした。3回で終了、カゴバックを完成させなければ、、
。次回までの宿題も有ります。宿題をするために納得いくまでと、皆さん、熱心です
それに応えて下さる先生方を係の人が心配します。
残業手当貰わなきゃねぇ~~なんて、冗談を仰りつつ 応えてくださいました。

その宿題、忘れないうちにやっておかなきゃ、ってか、やりたい。
なので、チャーンと仕事も片づけにとね。。

 

コメント (12)

私の思考回路と動線。《100年名家》

2020-10-12 21:21:55 | 📓日記

今日は畑には入れない。ので、畑のビシャゴ(ヒサカキ)を切ってお墓に

今日はゴミの日でもあるので、一輪車に纏めたゴミ袋を載せ、道具も積んで帰りにはビシャゴを載せて帰る。
で、昨夜の生ゴミも持って行かなきゃ、です。
身支度を整え、無意識に台所の流し台に向って
はて?なんだっけ
流しを見回して、気が付いた(思い出した)。
ゴミを主席所に置いて、畑へ
ア゛ァ~、鋸を忘れた!!
ビシャゴを切りつめようと思ってたのです。戻って、、
せっかく段取り良く行動経路を作ってたのに、
探すも(お気に入りが)無い。仕方が無いので、少し華奢かな?を持って
3~5cmの枝・幹を鋸で切っていくと、かなりの仕事量で汗だく。
やっぱり、鋸が危ないなぁ~~と思った途端。
やっちゃいました。
これでも切れるので予定分を切り詰め、お墓用に充分用意できました。

朝仕事を済ませてお墓に行った帰り、賑やかな音楽が聞こえてきました。
台風で延びたのか、運動会でした。
 高台から

タイトルの《百年名家》とは、

昨日、アクセス解析のページを見たら、古い記事《西村伊作記念館》を多数の方にご覧頂いたようです。
10年前の記事です。
BSの【百年名家】って、番組で《西村伊作記念館》を取り上げた回だった所為でしょうか?

あの時、管理人さんが老朽化が激しく補修のための寄付を募っていますって、仰っていました。
今回 紹介された伊作邸は修復され綺麗になっていました。
新宮は近いので、是非もう一度行ってみたい。

コメント