goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

子供か? ≪ママコノシリヌグイ≫

2011-07-26 14:17:53 | 📓日記

可愛い花ですが、、
別名≪トゲソバ≫ミゾソバに似てるからでしょうか?
こちらのほうが良いですね、



CDラジカセの復活に伴い、在庫CDの確認作業をしています。
車に積んでたりもしてるので、痛んでるのが多い。
って言うか、残るのか?って言う位  飛んだり雑音が入ったり、、、

突然  流れ出し、あふれる音楽に呆れ顔が約1名。
ハイ、お次は、、、息子から、お上がりのTosinobu Kubota 

突然ですが、
お魚をさばいたので、嫁が買ってきてたハンドソープを使ってみました。

今更の話題で恐縮です。
随分と以前、情報番組で紹介されていました。
ボトルのポンプをプッシュすると
ボワ~ンと泡になって出てきました。
えへっ、面白い

とっても衛生意識が高くなってる、のん太さんです。

で、何度もやってて気が付きました。石鹸をつけるとすすぎも丁寧になります。
結構、手のマッサージ?運動になる。(何時ものいい加減さがバレバレですね  )

夏、食中毒とか気をつけないとね、
タイムリーな話題でした。

次は、同じく息子から、お上がりの山崎まさよしです。

 

コメント (10)

発見!!≪エノキグサ≫

2011-07-25 16:57:24 | 📓日記
紫蘇にも似てるような、≪エノキグサ≫ ちぎって匂いをかいでみます。
成長して花が出始めてくると違いがはっきりする。



今、庭には紫蘇がいっぱい。 間引きながら、使っています。

今まで、テレビ台の下においてたCDラジカセを移動しました。
下においてたというか、隠れてたのでずっと使わず、、、
表に出して開いてみると、【女子12楽坊】のCDが入れっぱなしになっていました。
これを聞きながら、タティングレースをやってると中々良い。

今、前川清さんが歌っています。

今日の朝仕事。追肥をして、野菜たちを見ると
ハナオクラ、順調に育っては いるんですが、、、まだ草丈20センチにも満たない。
「早く大きくなァ~れ」首が、、、 なっちゃってます。

ハイビスカス ローゼも、しっかりしてきたようです。
駄目だと思って捨てたポットの土から発芽なんて、嬉しい誤算も、
オキナワスズメウリだけは、残念でしたが、
仕方ない。(諦め良いでしょ

と、思ってたら  
この真ん中の2本、「ひまわりさーん、そうですよねー」
   芽が出てたと喜んでると虫にやられて、
   もう、発芽の確認も出来ず、、あきらめてたんですが 
  
 順調に育ってくれますように、


曇り空の予定でしたが、快晴?
洗濯ができて良かったんですが、、、今日は、手仕事予定。
中々切り替えが出来ません。

そして、表舞台に出たCDデッキは活躍していますが、その他の追い出されたものたちが
早く引っ越し先、探せと、せっついてるんですが、、、


中々配置換えって、、、難しいのよね~~もうちょっと待って。
コメント (8)

タオル補充 ≪ヤブガラシ≫

2011-07-24 12:52:33 | 📓日記

本日、串本町一斉清掃の日でした。
6時集合、でも皆さんちょっと早めに
出席率もよく、6時半には終了。

ならば、姑(ハハ) ンチの庭掃除、1・2時間では終わらないんですが、
予定の時間で切り上げます。

程よく汗もかいたし、、、、
いつもはここで行水ですが、ちょっと部屋の模様替え
拭き掃除
結局、お昼近くまで掛かって首に巻いてたタオルはグッショリ、



洗面所のタオルケースを見ると、いつの間にか少なくなっています。
このケースには10枚あまり入るのですが、
そっれ位は有るはずですが、

このところ、二人の首にはユニホームのように巻かれています。
そして、ついちょっと置いて、また新しいのを出したり
そんな風ですから、ケースの中が少なくなったのでしょう。
すぐに乾きますが、補充しておきました。
爽やかな香りのバジル

コメント (12)

一方通行 ≪ノイバラ≫

2011-07-23 12:08:29 | 📓日記

台風の後、風で花が飛んでないかな?お墓に行ってきました。
ちゃーんと、治まっていました。水を替えて掃除をして

一輪だけ、ノイバラが咲いていました。嵐の後なのに、どこも傷ついて無くって



台風6号は、20・21日あたりが一番近づくって予報でした。
月曜日、、、のんびりしてたんですが、夜、風が強くなってきたようだし、
と、いつものように物干しを寝かせて、植木鉢の残りも納屋に取り込みました。
翌火曜日、激しい風雨。早めに準備して良かった。
夜には停電、ニュースでは被害の状況を伝えてるし、、、家が揺れるほどの風も、
台風が上陸したら、
ところが、翌日のお昼前に、、、、急に、居なくなっちゃいました。
決してお引止めはしませんが、
本当に突然、気が変わったのでしょうか?
そして、なんとなくドンよりのお天気も、明日には台風一過の青空が、
無かったのです。
いつ降り出すとも解からない様な空?
張り切って洗った大物たちは、そのまんま、、、、

今日、やっと晴れました。なんだか湿って、、、しょげたような乾ききらない洗濯物を
青空の元に、



我家の物干し竿、激戦の勇者です。
風が強いこの地域、うっかりすると洗濯物があおられて、竿ごと飛んでしまいます。
勿論ストッパーも着けてるんですが、
片側ばかり、なので、端っこのカバーが割れて外れてしまっています。
ここに衣類が引っかかると、、、なので、片側からのみ干したり取り込んだり、、
新しいのを買って、どうせすぐに、、
他のところは痛んでいないのですし、、
と、この勇者に頑張ってもらっています。


ウーン、と伸びをして青空を眺めました。

コメント (10)

白菜の芯 ≪ピーナツの花 ≫

2011-07-22 10:36:20 | つれづれ

今期二度目の登場。≪ピーナツの花≫根を下ろそうとしてるところ?

中学の家庭科の先生から聞いた話。

とても大事に育てられたお嬢さん、

お母様が白菜の漬物の柔らかいところを娘に与え、芯はご自分が召し上がってたそうです。
お嫁に行っても、葉っぱの柔らかいところだけを食べてたそうです。
お姑さんが、そんな嫁は要らないと離縁された。

先生は、そのお母さんが大事にしすぎて、思いやりの無い子にしてしまった。
ってな、説明をなさいました。


私は、白菜の芯も美味しいけど、、って、思ったものです。

祖母は、明治の人ですから、
我家唯一の男である弟には、お魚の切り身でも、頭が付いている方を
私は、メンドクサイから、尻尾が良かったのです。
オコゲも、男に食べさせられないとか、
美味しいのに~~~

そんな差別が、ちっとも苦にならない気にならない子でした。
そんなこととは別に、5歳も下の弟を顎で使っていましたし、

で、漬物を一人で食べちゃったソラジ、勿論、白菜の葉っぱしか食べません。
それに、ずーっと気づかなかったのです。
二人っきりになって、圧倒的に芯が残る?
「白菜の芯、嫌いじゃないけど、葉っぱの部分も食べたいのよ」
って、言ってみました。
気づいたようですが、、、長続きしません。
私のほうも、一々言うのが面倒です。食べたいときは、取り分けておきます。

親の顔はしっかり見ていますから、、、いまさら、、、何か?

そういえば、厚着もそんなところがある?
ソラジの顔を見てください。

コメント (12)