goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

パソコンとの出会い

2007-09-16 16:43:39 | つれづれ

【冬サンゴ】 白から、赤に変わる実を楽しみます。
右下にチョッコと見えてるのは、種が飛んだのでしょうか、バジルでした。

私が初めて、 デスクトップPC  触れたのは、12・3年位前のことでした。
地元の高校で、1クラス分の デスクトップPC  が、配備されたので、先生が、教えてくださると言う事でした。
PCとは、どんなものか、どんな事ができるのか、想像もつきませんでした。でも、触ってみたかった。

生活に何の必要も、購入予定も無かったので、本当に必要だった方には申し訳ないのですが、
抽選に当たり、10回の教室に通いました。 パソコン
楽しかった   好き!  こんなに勉強したのは、生まれて初めてでした  赤面 
                    
   その時のノートを開いてみると、
      @・・・アットマークの説明書きから始まって、
      A,B以外のとき、A<>B
      IF関数や、
      平均を計算するには、
      ①@AVG(  
      ②範囲指定し、
など、先生の説明を、細かく記録していました。 パソコン中… 

そして、それから随分後に、ソラジが、買おうかと言ってくれたのだったと思います。
          そして、 デスクトップPC が届いたときも、好き!すっごく嬉しかった。 
             その時のは、電源を入れると、カレンダーが表示され、
           オハヨウなどのご挨拶  から、入ったと思います。

そして、このを、駆使し我流で、家計簿を作り、遊んでました。
その後、町の主催のPC講座、さらに簡単便利に、進化しているのに、驚いたり、喜んだり

参加している親睦会の名簿作りなどは、手をあげて作らせて貰ったものです。
会計の仕事を、頼まれた時も、楽しくさせてもらい、 その調子だ!  上達できたと思っています。
そして、インターネットであらゆる情報を、 すげー! 得て、ブログで広がる、友達の輪 

     このは、出発点なので、私にとっての宝物でもあります。

コメント (9)

野草アレンジメント 9月13日

2007-09-14 13:30:40 | 📓日記

【花 材】

ヘレニウム
友禅菊
七色唐辛子
キビ
ゴンパチ
カヤツリソウ
ヨモギ  


前回の花も、木曜日に活けて  、翌週には、惨めな姿になって、
勿体ないので、綺麗なものだけ切り戻して、活けなおしました。
今回は、少し・・・・、せめて1週間は持って欲しいな~

コメント (5)

ムコ多糖症

2007-09-13 17:10:37 | つれづれ

私のブログは、有り触れた日常のなんと言うことも無い事を、投稿しています。
今日は、そんな何時もの私と違った、真面目なお話です。

【せいやさんのブログ】で、バトンを繋いで、この病気のことを、
多くの人に知らせたい趣旨の記事が投稿されていました。
賛同し、早速と思ったのですが、
自分が充分に解っていない事を、投稿するのは、無責任では、と
この記事を投稿するのに、チョッと、躊躇しました。

ではなぜ、投稿を決めたかと言うと、
友人で、リウマチ患者のmoyaさんの存在です。

同じ地域の中にも、リウマチ患者の方は、何人かいらっしゃいます。
リウマチ患者の方は、あまり外に出る事もなく、病気について知ることも無く過ごしてきました。
moyaさんについても、知らない事、解らない事が、多いです。
彼女は、お仕事を持って、自立して家事もやって、
HPも立ち上げて、
積極的に、行動しているので、何でも出来ると思っていました、実際なんでも、出来ますが。
でも、つきあい始めて、
私が、意識もせず、軽く持つものが重かったり、
ちょっとした段差が苦痛だったり、と言う事を知りました。
HPからも、病気の恐ろしさが、解ってきました。
知る事によって、相手を理解できたりするだけでも、良いんじゃないかと。
こんな病気があるということを知っていたら、身近な人の、
発症を早く見つけてあげることが出来るかもしれないと、   長くなりましたが、
とにかく知っていただこうと、載せる事にしました。    (今日の花は、ブルースターです。)

以下は、せいやさんからの、バトンです。

                    ムコ多糖症とは

体内で作られるある種の物質を酵素の働きで分解・排出することを「代謝」といいます。
生まれつき体の中で酵素が作られなかったり、少なかったりすることで、この「代謝」がうまく出来ないために色々な傷害を引き起こす病気のことを、「ライソゾーム病」と呼んでいます。
小児難病「ムコ多糖症」は、このライソゾーム病の1種で、遺伝子の異常により、
体の中の代謝物質「ムコ多糖」を分解する酵素がないために、「ムコ多糖」が
体中に溜まっていくことで、様々な障害を引き起こす病気です。
このため、「ムコ多糖症」は日々、症状が進行していく病気です。
溜まっていく「ムコ多糖」は様々な臓器に障害を起こし、結果的に徐々に衰弱していき、
知能障害・運動能力・聴力の喪失と呼吸困難などを伴い早期に亡くなられます。
病気の重篤度と症状は個々の患者によって違いますが、
ほとんどの患者の寿命は通常10歳から15歳までぐらいです。

以上です。ムコ多糖症の、HPを見つけたので、貼りました。

コメント (7)

納得いかない。  (ギフト券)

2007-09-11 20:06:41 | つれづれ

ギフト券・お米券・ビール券これらで不思議なのは、お釣が出ない事 
ギフト券などは、金額の切が良いので、端数を、現金で支払う。
面倒なのが、ビール券や、お米券。
お米券に指定された値段のお米が無い事すらある。
なのに、お釣が出ない  なので、
5キロ買って、4キロ分をお米券で払って、残りを現金で・・・なんてやり方を。
面倒くさいです。

以前、酒屋さんで、お酒を購入した時の事。
「ビール券があるので、これで払いたい」と言うと、
解りましたとの返事、  そしてお釣が出ないというので、
「じゃあ、現金と合わせて支払いますから」と、計算をお願いした。
言われた枚数を出し、「残りは?」と聞くと。
要りませんとの返事  調度だったのかと確認すると
現金と合わせてと言うのを聞いてくれていなかった  様だ。
この計算にかかった時間  と、考え合わせて諦める事にした。
ビール券って、600円くらいだから、お釣もそのっ位なんだけど、
損した~ と思う。

これは、この酒屋さんの問題だったのだけど、

そんな、支払われなかった、 お釣は、どこに行くのだろう 
考えると、夜も寝られなく ・・・・・・・・ 

  は  ならないけど。

コメント (11)

嫌な奴です。

2007-09-10 19:04:57 | 📓日記

金糸梅 (きんしばい)が、今咲き出しました。蟻さんが、訪問中でした。

久し振りに、軽トラックを運転して、畑用の、肥料を買いに行ってきました。
普段運転する  は、オートマ車、 は、マニュアルなので、
かなり緊張しつつ、帰ってきました。

何故、久し振りかと言うと、チョッとトラブって、修理に出していたんです。
修理屋さんは、悪いところ見つからないと帰ってきました。
メカにめっぽう弱い私は、怖いので、  が空いていない時は、外出を控えるなどしていたのです。
肥料を、 に乗せるのもと、 は、どうなのと聞きますと。
無事直ったとの事です。
それでも、不安の残る私は、さらに、何が原因だったのかと聞きました。

  
この花の名前がわかりません。ご存知の方お知らせ下さい。

最近のマニュアル車は、発進するのに、安全のためクラッチを踏まないと
始動しない事を  忘れていたそうです。
つまり、ソラジの独り相撲に付き合わされたかっこうです。
ソラジの弱みを握って、チョッと、得意 
あれ、イヤーナ奴だとばれてしまった、

コメント (4)