goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

しずか池公園のきのこ

2015年06月26日 | 植物(きのこ)観察

           (ツルタケダマシ)

 

 

 

先日、蛤岳植物観察の会に行った帰りに久保泉工業団地そばのしずか池公園で

きのこ観察をしました。

シイやカシ類の木々が多いこの森では、森林公園と同じようにきのこが豊富でした。

勝手に名前を同定していますので、違うようでしたらご指摘ください。

 

倒木にびっしり並ぶ、ウチワタケ

 

 

 

 

ツエタケの仲間

 

 

 

 

キイロアセタケ

 

 

 

 

 

シロハツ~シロハツモドキかも~

 

 

 

 

 

アメリカウラベニイロガワリ~裂くと急激に青変します。

 

 

 

 

 

ヒメカタショウロ~割ると中は真っ黒でした。

 

 

 

 

 

他にもいろいろなきのこが観察できました。

梅雨時は身近なところで結構きのこが観察できるようですね。

 

       (実になっていたフジ)

 

 

今日のおまけ!

庭の花~ヤブカンゾウは深いオレンジ色が強烈です。

 

 

 

 

ブルースターの実~ガガイモ科独特の長い実ができました。

弾けると綿毛が出てきます。

   

 

 

 

 

サクララン(ガガイモ科)

美しい花が花盛りです。上のブルースターのような実を見たいのですが、

まだ一度も実を付けたことがありません。

有名なアサギマダラの食草だそうで、アサギマダラがいないと

実を付けないのでしょうか???

 

野山に行けない時は、自宅の花の観察で癒されています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農園の野菜たち | トップ | 森の案内人クラブ~6月の活... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物(きのこ)観察」カテゴリの最新記事