
(九州自然歩道の標識)
久しぶりの脊振山頂から蛤岳~しかし山頂下広場と山頂下駐車場までも
新型コロナの影響で車は出入りできませんでした。
気を取り直して、車道沿いに駐車し歩き始めます。
駐車場のサラサドウダンは満開でした。
朝早くまで雨が降っていた影響で木道は滑る滑る!
でも時々日が射す天気になってきました。よかった~
木道から遠くの雲仙も見えました。
木道を過ぎると大きく崩壊している所があります。
昨年の大雨の時に壊れてそのままになっていました。
崩壊地の上を巻いて、設置してあるロープを頼りになんとか通れました。
この道はほとんどが九州自然歩道になっているのですが、ミヤコザサが
生い茂り歩きにくくなっていました。
蛤岩から九千部山も見れました。
緑が濃くなった、蛤水道
清い水の流れと苔の風景
途中で見た花ときのこ
フタリシズカ~春の花だけどまだ見れました。
珍しいマムシグサの仲間~キリシマテンナンショウ
枯れ木に生えるニガクリタケ
葉っぱも花も美しい~コバノフユイチゴ
そして数種類のランの花が一度に見れました。
久しぶりの脊振山から蛤岳山行は様変わりした登山道の様子に
驚きながらも、美しい草花や木の花を眺めながら楽しく歩けました。
ご一緒していただいたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
懐かしく見せてもらいました。
お元気のことと思います。
わたしも久しぶりの蛤岳でした。
登山道の様子や花なども変わっていて、時間の経過を感じました。