goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

牛尾梅林の周りを歩きました。

2025年03月10日 | ウォーキング

        (満開の梅と牛尾神社)

 

ゆめさが大学の方々が実際に歩いて作られた「佐賀のよかとこ そーつくマップ」

見どころ満載の100コースがあり、それぞれ楽しめます。

今回は№74牛尾梅林辺り 歴史と景観にうっとり~を歩いてみました。

まずは小城総合公園に車を置いて歩き始めます。

お天気のぽかぽか陽気の時でよかった~遠くに天山も望めました。

 

 

牛尾梅林の裏側を歩くのは初めてです。

寒い日が続き、開花が遅れていた梅は満開でした。

 

 

松森社にお立ち寄り!

大黒様の石像がお出迎えしてくれます。

 

 

梅を見ながら登っていくと、各所にビューポイントがあります。

 

 

アオモジの開花はもう少しでしょうか。

 

 

白い花を咲かせるキリの木が見えたら、ほぼ平坦になります。

 

 

佐賀平野が見えるところに六地蔵の石碑がありました。

 

 

畑に広がるピンクの花はレンゲではなくてホトケノザです。

 

 

牛尾神社を下ると絶好のビューポイントがありました。

 

 

佐賀平野方面の展望もいいですね。

 

 

さらに下ると肥前鳥居があります。

(肥前鳥居は、肥前地方に興った独特の鳥居の形式で、慶長年間(1596~1615)

に特に造営が盛んだったことから、別名「慶長鳥居」ともいわれています。

肥前鳥居の特徴は、笠木のかけだし(先端にかけて反り返る部分)が大きな反り

をみせて外方に跳ね上がることです~鳥栖肥前鳥居紹介より)

 

 

肥前鳥居の横にあった釈尊像と六地蔵の石像

 

 

舗装道路に出て歩いていくと、小城総合公園に着きました。

5.3キロ 10000歩くらいのちょうどよい歩きです。

なかなかいいコースで普段とちょっと違う牛尾梅林、梅鑑賞になりました。

牛尾梅林は、お天気に誘われて人も多かったです。

 

佐賀のよかとこ そーつくマップ~また機会がありましたら

利用させていただきたいと思います。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイカオーレンが咲いていま... | トップ | 春のきのこと佐賀きのこ会写... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウォーキング」カテゴリの最新記事