goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

農園の野菜たち

2015年06月24日 | 農園

            (里芋を植えました)

 

 

 

 

五月の連休に上京していて、農作業が遅れていましたが、

サツマイモの苗を植え終えて、一応夏野菜の植え付けが完了~かな!

ベニアズマと金時を植えました。

 

 

 

 

 

5月15日に植えた、接ぎ木きゅうりはもう食べています。成長が早い!

 

 

 

 

6月1日に植えた接ぎ木ではない普通のナスは、三本仕立てで育てています。

今のところ順調みたい!

 

 

 

 

 

今年のタイガーメロンは蔓が青々と育って、もう小さな”ウリ坊”を付けています。

メロン好きの陽さんの所に送る分くらい生るといいのですが~

 

 

 

 

 

虫やカラスに食べられるから難しいと言われていたトウモロコシを

初めて作ってみました。

穂が出てきましたが、この先順調に育ってくれるのでしょうか?

 

 

 

 

 

庭のミニミニ農園で育てて移植したチンゲンサイは、虫食いがひどいですが

無農薬なのでしょうがないですね~

 

 

 

 

これはピーマンかシシトウどちらかです。(笑い)

小さいうちは分かりにくい!

 

 

 

 

 

2月の中旬ごろに種を蒔いてトンネル栽培をしたニンジンは、

思った以上に収穫できました。

雨が多くなると先の方から腐ってきますが、収穫し終えてほっとしました。

でもなぜだか、自宅にはそんなに残っていない!

また種を蒔いておかなくちゃね~

 

 

 

 

 

農園の周りの田んぼは水が張られ、田植えが進んでいます。

 

梅雨時は野菜の管理が難しいのですが、水をやらなくていい分楽かもね~

こんな今の農園です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物友の会~蛤岳 | トップ | しずか池公園のきのこ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナイカダ)
2015-06-25 19:34:38
野菜作りは、肥料の良しあしで随分変わってくるとのことですが、いろいろな野菜大きくなっていますね。

チンゲン菜もおいしいから虫たちも喜んで食べたのでしょうね(苦笑)

山野草も自分で育ちやすいところを選んで(?)いるからこそ、きれいに咲くのでしょうね。我が家の庭に株分けしたギボシをほんの少し離れた所に地植えしたのですが、片方はもうツボミが。もう一方はツボミができる気配もありません。
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2015-06-25 22:17:52
ハナイカダさん、こんばんは。

肥料の良しあしで、ずいぶん成長に影響しますよね。
下水処理で作った肥料を使っているのですが、
野菜がとても大きく育ちます。

野菜作りは植える時期にも関係するのですよね。
トマトは植える時期が遅かったのですが、梅雨で腐らないか心配です。

>山野草も自分で育ちやすいところを選んで(?)いるからこそ、きれいに咲くのでしょうね。
そうですね。
鉢植えの山野草は、置き場所を考えますよね。
できるだけ自生の環境に近くなるように、置いています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

農園」カテゴリの最新記事