行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

徐福長寿館

2007年08月30日 | 
金立の徐福長寿館に行ってきました。 館長さんの熱心な説明で、徐福伝説のことが よくわかりました。 ヨモギ茶やアマチャズル茶も飲ませていただきました。 外の薬草園にはいろいろな植物が植えられています。 今の咲いている花は、オミナエシ、ミソハギ、ガマ ナツズイセン、トロロアオイ、ウコンなどなど 種類も豊富でした。 写真はナツズイセン、ヒガンバナやキツネノカミソリに 似ています。 定期的に薬 . . . 本文を読む
コメント (2)

千畳敷カール

2007年08月27日 | 
伊吹山から千畳敷カールへ。 (カール=氷河期に氷河によってえぐられた大壁面のこと) 長野県にある中央アルプスには宝剣岳、木曽駒ケ岳などがあります。 その真下にロープウェイがあり、起点しらび平駅(1661.5m) から終点千畳敷駅(2611.5m)まで7分30秒で一気に 駆け上り、南アルプス連峰、北アルプスを一望できます。 今の季節は、カール一帯が高山植物のお花畑になっており、 散策には最 . . . 本文を読む
コメント (2)

伊吹山

2007年08月26日 | 
伊吹山に行ってきました。 滋賀県と岐阜県の県境に位置する伊吹山(1377m)の夏は、 高山植物のお花畑になっていました。 咲いていた高山植物は、シモツケソウ、クガイソウ、シシウド サラシナショウマ、ユウスゲ、ツリガネニンジン、など 珍しいものばかり。 お花の写真はおりおり紹介します。 山頂駐車場から石灰岩の砂利の遊歩道をお花畑を見ながら 登って行くと、伊吹山山頂があります。 天気がよかっ . . . 本文を読む
コメント

佐賀北高優勝おめでとう

2007年08月22日 | 日常
佐賀北高は、広島の広陵高校との決勝戦で 八回満塁逆転ホームランで劇的な優勝をしました。 その時北高会館では、地響きのような歓喜に包まれました。 このような展開になるなんて誰も予想していなかった~ すごいです。 校歌が声になりません。 感動をありがとう。 パレード楽しみです。 . . . 本文を読む
コメント (3)

明日決勝戦です。、

2007年08月21日 | 日常
佐賀北高、明日広島の広陵高校と決勝戦です。 よくここまできたものです。 明日も北高らしい野球をしてくれることでしょう。 監督さんが夏にバテない体力は、走ることで 作り上げたとのコメントがありましたが、 そういえば、北高前のこの歩道を、選手たちが きつそうに走っている姿をよく見かけました。 最後にまた校歌を聞けたら感動でしょう~ . . . 本文を読む
コメント

佐賀北高勝ちました。

2007年08月19日 | 日常
佐賀北高また勝ちました~ あの東京代表の古豪、帝京を接戦の末破りました。 佐賀県民も、選手たち本人も、予想もしていなかった 無欲の勝利です。 これでベスト4。次は九州勢同士の試合になります。 このままの勢いでいってもらいたいものです。 脊振天山、なみよろい、南有明海の風~ 北高の校歌をたくさん聞けて幸せです。 写真は天山です。 . . . 本文を読む
コメント

たくましい花

2007年08月18日 | 
佐賀北高3回戦を勝ち抜いて、現在ベスト8。 無欲の勝利です。 明日、第1試合で、智弁学園と帝京の勝者と当たります。 どちらも強豪です。相手に不足なし。 今までどおり北高の野球をしてもらいたいものです。 ところで、二階の花台にペチュニアの花が咲きました。 でもこのペチュニア植えたものではないのです。 台風の大雨の後に、カチカチのプランターに 小さな芽が出ているのを発見。 忘れたころに水だけや . . . 本文を読む
コメント

センニチコウの花

2007年08月16日 | 
暑い日が続いています。 体調管理に気をつけましょう。 ところで、佐賀北高、二回戦突破です。 おめでとう! あんな粘りがあったなんて、卒業生として感激です。 今日の花はセンニチコウ(千日紅) 暑い日でも元気に咲いています。 切って、ドライフラワーにも最適な花です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

観音の滝

2007年08月14日 | 日常
唐津市七山の観音の滝に行ってきました。 落差はあんまりないけれど水量の豊富さに満足。 マイナスイオンで癒されました。 8月19日には、国際渓流滝登りinななやまという イベントも開催されます。 七山は自然がいっぱいでいいところです。 . . . 本文を読む
コメント

佐賀空港

2007年08月11日 | 日常
東京に住む、姪を迎えに佐賀空港に行ってきました。 飛行機の不調で、1時間ほどの遅れでやっとの到着です。 おつかれさん! 慌ただしい夏休みだけど、楽しく過ごしましょう。 . . . 本文を読む
コメント