行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

もう桜が咲き始めました。

2012年02月29日 | 日常
ここは佐賀県立図書館前の公園です。 風は冷たいものの、日差しは春を感じられる昼下がりの時間です。 一本の桜の木が見頃を迎えていました。 . . . 本文を読む
コメント (6)

SAGA森の案内人クラブの活動

2012年02月26日 | 森の案内人養成講習会
SAGA森の案内人クラブ、2月の活動に行ってきました。 今日の活動内容は~   ①テニスコートの整備   ②3月24日(土)に開催される「グリーンフェスタin鹿島」の事前研修~です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

黒髪山系、英山~展望の尾根道を歩く

2012年02月24日 | 佐賀県の山
S山行、今回は~有田ダムから英山(はなぶさやま~452m)です。 メンバー10人。Kさんは初参加です。 コースは、有田ダム下駐車場~岩登り~英山山頂~英岩(昼食)~西光密寺西分岐~有田ダム駐車場 今日もいい天気に恵まれて、足取りも軽やかに登っていきます。 . . . 本文を読む
コメント (4)

スギの話

2012年02月21日 | 植物(きのこ)観察
今日は杉の木の話です。 幹がまっ「すぐ」伸びることからスギの名があるともいわれ、山を歩くとよく見かける木ですよね。 古くから神社に植えられ神木として扱われ、大木や巨木になったものもよく見かけます。 . . . 本文を読む
コメント (4)

冬の虚空蔵山に登る

2012年02月17日 | 佐賀県の山
今回のS山行は、長崎県と佐賀県の県境の山、虚空蔵山(こくぞうさん~608.5m)です。 コースは木場登山口~冒険コース~山頂~犬の墓~岩屋登山口~広域林道(歩き)~木場登山口 帰りに嬉野大茶の木、御船山梅林見学。メンバー6人 . . . 本文を読む
コメント (12)

小さな春を探してみましょう!

2012年02月12日 | 
佐賀では梅が2月7日に開花となりました。昨年より7日早いそうです。 森林公園では紅梅が咲き始めています。 白梅はちょっと遅めですが、ようやく咲き始めました。 今日もいい天気。冠雪している天山もすっきり見えますね。 こんな日は春を探しに行ってみましょう。 . . . 本文を読む
コメント (10)

雪の宝満山~猫谷川新道を歩く

2012年02月10日 | 佐賀県の山
S山行、今回は雪の宝満山(ほうまんざん~829.6m)を歩きましょう。メンバー10人 宝満山~かつての筑前国御笠郡の中央に位置し福岡市の南東、太宰府市の北東にあります。 古くから霊峰として崇められ、山頂の巨岩上に竈門神社の上宮があり、全山花崗岩で、 英彦山、脊振山と並ぶ修験道の霊峰です。 今日のコースは、いろいろな宝満山登山ルートの中でも、沢や滝の多い猫谷川新道コースです。 ずっと以前に登ったことがありますが、雪の時はもちろん初めてです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

庭のジョウビタキ~ヒヨドリはどこに?

2012年02月07日 | 日常
ジョウビタキ~日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、 住宅地、公園、河原などに生息します。 名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出す ことからジョウビタキなのです。 翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて、モンツキドリという地方があり、 ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいい冬鳥です。 . . . 本文を読む
コメント (8)

雪の金立山を歩く

2012年02月05日 | 佐賀県の山
S山行、今回は雪の金立山を歩きましょう!メンバー8人 コースはコスモス園~金立公園~東南尾根~上宮沢コース~山頂~林道で昼食~西尾根~大門峠~ 大門西尾根~西峠~大門西コース登山口~コスモス園~です。 歩き始めは金立公園から~スイレン池も凍っている寒さです。 . . . 本文を読む
コメント (6)

雪の脊振山を歩く

2012年02月01日 | 佐賀県の山
明日からまた雪の予報なので、その前に~樹木の観察をしながらゆっくり脊振山系を歩いてみましょう。 コースは取りつきやすい椎原西から、脊振山頂を目指すつもりです。 いつもは奥まで車で入ることが出来る椎原西の登山道ですが、手前で駐車して歩きます。 . . . 本文を読む
コメント (9)