行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

井原山のオオキツネノカミソリ

2008年07月26日 | 
まだ早いと思われる、オオキツネノカミソリ。 気になって見に行ってきました。 井原山の水無駐車場は、8時ぐらいですでに満杯。 車道に駐車して、沢沿いを歩きます。 オレンジ色の花は、薄暗い木漏れ日の中で 幻想的に咲いていて、見ごたえあります。 上の群生地の花は1~2分咲きでしょうか! 山頂は目指さず、帰りにアンの滝に降りて暫しの涼を楽しみました。 今日の井原山は大賑わい!たくさんの人と . . . 本文を読む
コメント (12)

植物観察会~樫原湿原

2008年07月21日 | 日常
植物友の会、7月の観察会は、樫原湿原周辺で行われました。 時折。雨がぱらつく中、標高500m以上とはいえ アスファルトの道は焼けつくように暑く、5~6キロの道のりは 楽ではなかったのですが、皆様熱心でした。 樫原湿原は、サギソウの少し前で、ユウスゲ、コオニユリ、珍しい オオバノトンボソウも見ることができました。 周辺の山道では、ハナイカダ(実になっていた)、ウバユリの花、 テリハアカシ . . . 本文を読む
コメント (6)

天山のオカトラノオ

2008年07月13日 | 
猛暑が続いています。 体調には気をつけてください。 七月の天山の花を見に登ってきました。 七曲から登っていくと、春にはスミレとバイカイカリソウで 彩られていた登山道は、ウツボグサとギボウシ、アカショウマの 花に代わっていました。 うす曇りの中、山頂の草原に吹き渡る風は爽やかで、 バイカイカリソウがまだ咲いているのも頷けました。 ユリの花があと少しで咲きそうで、天山は一層華やかさを増すこ . . . 本文を読む
コメント (4)

神野公園のコウホネ

2008年07月10日 | 
佐賀市の神野公園は佐賀藩主、鍋島直正の別邸として作られたもので 神野のお茶屋と呼ばれて佐賀ではあまりにも有名です。 あんまり近すぎて、身近なものですから、つい見逃してしまいがちですが ここには、貴重な水生植物や、種類が豊富なトンボが生息するトンボ池が あります。 また、お茶会などで利用される隔林亭前の池では、珍しい水生植物の コウホネが今、黄色い花を咲かせています。 コウホネは地下茎が . . . 本文を読む
コメント

鬼ヶ鼻岩から金山を歩きました。

2008年07月07日 | 
夏の脊振山系は落葉樹の間からのやわらかな光と爽やかな風で 暑い夏も比較的に快適な山歩きができます。 椎原峠西~鬼ヶ鼻岩~小爪峠~金山~山中地蔵~のコースで 脊振山系の山歩きを楽しみました。 今はヤマアジサイやヤマシグレが、咲いていて花も楽しめます。 山行の皆さんお疲れ様でした。 写真は見事なブナの林。 . . . 本文を読む
コメント (8)