行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

SAGA森の案内人クラブの活動

2012年01月29日 | 森の案内人養成講習会
今年初めての「SAGA 森の案内人クラブ」の活動に行ってきました。 今日の活動は北山湖周辺の、 ①以前テニスコートとして利用していた広場の草を燃やして整地する。 ②北山少年自然の家前の駐車場付近を整備する~です。 . . . 本文を読む
コメント (4)

ブナの話

2012年01月26日 | 植物(きのこ)観察
今日はブナの話です。 ブナは漢字で書くと橅~木片に無と書きます。 腐りやすい上に加工後に曲がりやすい性質があり、日本では用材として役に立たなかったのでしょう。 ソバという別名がありますが、種が三角錐に似た形で稜角つまり「ソバ」があるからだそうです。 しかしながら、今はブナの役割が見直されています。 . . . 本文を読む
コメント (12)

ムクノキの話

2012年01月22日 | 植物(きのこ)観察
佐賀に多い木と言えば、クスノキですよね。 佐賀一帯では昔からクスノキがあちこちに栄えていて、「佐嘉」という地名はクスノキが栄える様子からだと いう説があるほどです。 ムクノキはクスノキほどは知られていないけど、街中にも結構ある木なんですよ。 . . . 本文を読む
コメント (10)

雪の金山を歩く

2012年01月17日 | 佐賀県の山
S山行、今回はSさんが急に行けなくなって、予定していた山を取りやめ 急遽脊振山系の金山(かなやま)に行くことになりました。(メンバー5人) 思わぬ展開に気を取り直して、歩き始めます。リーダーはY先生です。 登山道はうっすら雪化粧。今冬初めての雪歩きに感激です。 . . . 本文を読む
コメント (12)

富士町、城山とそばランチ

2012年01月14日 | 佐賀県の山
延元元年(1336年)、多々良浜(福岡)の戦いで勇戦した阿蘇惟直の弟、 九郎惟成の侍士原隼人が築城したと伝えられる古湯城 現在は城山公園として整備され、自然石の碑や礎石が当時の面影を残します。 山頂の展望台からは、富士町方面の展望が良く、晴れた日には九重連山も見れるとか~ . . . 本文を読む
コメント (8)

落ち葉の絨毯

2012年01月10日 | 日常
落ち葉の絨毯の中を散歩しました。サクサクの感触です。 これはフウ(タイワンフウ~台湾楓)の落ち葉 モミジバフウ(紅葉葉楓)の葉っぱの切れ込みが5~7に対して、タイワンフウの葉っぱは3つです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

初登りは鬼の鼻山~豚汁会

2012年01月08日 | 佐賀県の山
S山行、今年の初登りは鬼の鼻山です。メンバー8人 まずは多久聖廟で今年の登山の安全祈願といろいろなお願いごとを~お賽銭は足りたかな?(笑い) 今日は絶好の登山日和。天山もよく見えます。 . . . 本文を読む
コメント (10)

七草の日

2012年01月07日 | 日常
今日は”七草” 正月7日の朝に粥(かゆ)に入れて食べる7種の野草、もしくはそれを食べて祝う行事のことですよね。 ところで、なぜ七草粥なのでしょう。 七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。 「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ ホトケノザ(コオニタビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 朝には間に合わなかったけど、夕食に七草粥を作って見ることにします。 . . . 本文を読む
コメント (2)

今年もよろしくお願いします。

2012年01月03日 | 日常
新年明けましておめでとうございます。 今年のお正月は父の米寿のお祝いで、遠くにいる子供世代、孫世代18人が集まり 新年を迎えるというこれまでにない新鮮な幕開けになりました。 皆さまはどんなお正月をお迎えでしょうか? 今年がより良い年になりますよう祈念いたします。 . . . 本文を読む
コメント (16)