行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

日本百低山の山、天山~今咲いている花、これから咲く花

2023年07月18日 | 佐賀県の山

         (天山に多かった、オオバギボウシ)

 

佐賀市内は朝から33度、でも雲がかかった天山山頂部はきっと涼しいよね。

ということで天山に行ってみました。

天川駐車場は25度吹く風が爽やかです。

この時期の天山は久しぶり、どんな花に出会えるかゆっくり探しながら歩きます。

キガンピですね。細かな花が独特ですね。

 

 

ナガサキオトギリ~蕾の額にオトギリソウの名前の由来になった点々が見えますね。

 

 

  ノギランは細かな花の集合体です。

  

 

 

こちらも細かな花の集合体~オカトラノオ

 

 

山頂に着きました。薄い雲に覆われてやっぱり涼しい天山です。

 

 

これから山頂のお花畑を歩きます。

ウツボグサの紫色が鮮やかです。

 

 

テリハアカショウマは樹林帯にも多かった。

 

 

    モウセンゴケの細かな花が咲いていました。

   

 

 

アリノトウグサはもっと細かな花です。秋に葉っぱが美しく紅葉します。

 

 

オミナエシはこれからです。

 

 

マツムシソウも蕾でした。

 

 

大きなハンカイソウは見頃です。

 

 

お昼に食べたトマト~夏は水分が多い冷たいトマトが最高です。

 

 

コオニユリもこれからですね。

 

 

雲は多いながらも雲仙までが見渡せる展望でした。

 

 

こちらは脊振山系の展望~いいですね。

 

 

カキランは見頃でした。

 

 

こんな群生地も~

 

 

美しい花色をしています。

 

 

やっぱりランですね。

 

 

もう一つのラン~マイサギソウも咲いていました。

    

 

 

今は多くの株を見ることが出来ます。

 

 

サギが舞っているようなマイサギギソウ~いいですね。

    

 

 

天山はやっぱりお花の山ですね。

天山に登った翌日にNHK総合で放送されている日本百低山シリーズで

天山が紹介されました。吉田類さんと佐賀市出身のタレント坂田さんが

七曲り峠から登山されていました。

広い山頂部を持つことや蛇紋岩質の地質のため

独特の花が咲く花の山として知られています。

これからマツムシソウやセンブリ、タンナトリカブトなどが咲き

人も多くなることでしょう。

でも、咲いているお花は貴重なお花です。大切にしましょう。

 

やっぱり天山はいいですね。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旬のきのこたち | トップ | 水神さんから歩く~オオキツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事