行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

SAGA森の案内人クラブの活動

2012年01月29日 | 森の案内人養成講習会
                  (今日の北山ダム湖周辺)


今年初めての「SAGA 森の案内人クラブ」の活動に行ってきました。

今日の活動は北山湖周辺の、
①以前テニスコートとして利用していた広場の草を燃やして整地する。
②北山少年自然の家前の駐車場付近を整備する~です。


広場の刈ってあった草を集めて~
  



火を付け、燃やします。
大勢の皆さんで作業していくと、午前中できれいになりました。
この広場を今後どのように活用していきましょうか?
  



燃やした灰の中に入れておいたお楽しみの”焼き芋”~美味しく焼けました。
(芋を水で湿らせた新聞紙で包み、アルミホイルで二度巻き40分ほど入れておきました)
      


その後、ポポーの木を記念植樹しました。
「ポポーについて」原産は北アメリカ東部の中~北部地帯で、バンレイシ科の中で唯一の温帯果実である。
耐寒性が強く、日本ではほとんどの地方の栽培が可能な果樹である。
特徴として果実に熱帯果実のような強い芳香があり、熟すとクリーム状で柔らかく、
食べると非常に美味しいとのことです。
     


このポポーの木が大きくなって実がなる頃には、”SAGA 森の案内人クラブ”
がどんな活躍をしているのか楽しみです。

今日は春のようなお天気の良い日で、菜の花も咲いていました。
       

皆さんお疲れ様でした。



ここで「グリーンフェスタin鹿島」のご案内!チラシはこちら~
     

広葉樹約3000本の植樹をします。
ただいま参加者を募集しています。
(送迎バスあり、締切2月15日です)
お申込み、お問い合わせは「21世紀県民の森、森林学習展示館」 
 TEL0952-57-2237

会場となる鹿島市、中木庭ダム周辺です。(1月11日)
  


当日は「SAGA森の案内人クラブ」もスタッフとしてお手伝いします。

グリーンフェスタin鹿島~有明海を豊かにする海の森づくり
多数の皆さまのご参加をお待ちしています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブナの話 | トップ | 雪の脊振山を歩く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワル猫です)
2012-01-30 19:36:25
森の案内人さん、ありがとうございます。
山を歩いていると、いろんなところでボランティアの方のありがたみを感じますね。

鹿島市のダム、行ったことあります~
多良岳に登るときに見かけました。県営ダムですね。洪水対策と鹿島市の都市用水に使われるとありました。

↓ブナの木、言われないと分らないし、言われてもピンと来ないかも~
まだまだ、初心者です・・・



返信する
Unknown (ハナイカダ)
2012-01-30 21:10:24
私の故郷、多少町に近いのでしょうか、杉やヒノキの植林された山の多いこと(スギ花粉の元でしょうがね)もう急な斜面までびっしりと植林、その植林された山が、木材の安値も手伝って手つかず、間伐もされず荒れ放題。もうほったらかしです。樹齢も相当!50年近いのでは…。もったいないというか、残念というか・・・。

やはり、広葉樹でないと山の秩序は保たれないのでしょうね。
返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2012-01-30 23:27:39
ワル猫さん、こんばんわ~

森の案内人クラブの活動は始まったばかりで、
これからの活躍をご期待ください

>鹿島市のダム、行ったことあります~

中木庭ダム、多良岳方面に行く時通りますよね。

この周辺に植樹するんですが、数年後にどうなるのか?楽しみです。

ブナの木~脊振山系に何度か行けば、きっとわかるようになりますよ。
特徴ある木ですから~

返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2012-01-30 23:53:27
ハナイカダさん、こんばんわ~

>もったいないというか、残念というか・・・。

山に登ると、スギやヒノキの荒れた植林地をこちらでもよく見かけます。

どうにかならないものかと思いますよね。

一方手入れをした植林地は、光も入って下草も生え、
それなりに土壌の保水力も保ててると思います。

>広葉樹でないと山の秩序は保たれないのでしょうね?

詳しくはないのですが、広葉樹を植林してもやはり手入れをしないとやはり荒れるようです。

人が植えた木は、ずっと責任を持って手入れをする必要がありそうですね。

返信する

コメントを投稿

森の案内人養成講習会」カテゴリの最新記事