舟川柔道塾 塾長のブログ

舟川柔道塾の塾長である舟川 操が柔道への思いや柔道の極意を綴ります。

お問い合わせは、入門案内をご覧下さい。

せんべい選手権

2014年04月30日 | 舟川柔道塾自宅道場

4月29日(火)  せんべい選手権大会
  今日は久し振りにせんべい選手権大会を行った。月次試合として月に1回部内試合を行っているが、このせんべい選手権大会のほうが、盛り上がり、のびのびとした技がでる。またすごく気合いが入っている。
  せんべいという賞品に皆真剣に目を輝かせる。
  昨年度まったくと言ってよい程試合とか合同練習で勝てなかった小2の子が、1学年下の子が2名加わり、自信も付いてか、素晴らしい技がたくさん出ていた。'モリノセ'、よく辛抱してきたな。これから益々柔道を好きになれるといいね!


褒(ほ)めて伸ばす極意

2014年04月28日 | 極意

昔、小学5年で柔道を始めた少年がいました。
その少年は同級生に比べると背も低く、痩せていました。
性格は負けん気が強く、自分が馬鹿にされたように感じたり、友達がそんな目にあうと許しておけず、ケンカは日常茶飯事ではないですが、多い方でした。
そんな少年もいつの日か柔道に出会い、道場で発散するようになると次第に心も安定し、姿三四郎という本を読んだりして、ケンカや外で柔道の技を使ってはいけない事などを学んでいきました。
負けん気が強いから、柔道の稽古も激しいものがあり、実力がつくのも早かったかもしれません。
昭和時代の道場というと少年の大会もまだ少なかったのですが、年に一度しかない最初に出た県大会で見事5人勝ち抜いで金メダルを頂きました。
その時に道場の先生からのお褒め言葉もあったかもしれませんが、ほとんど記憶にないそうです。記憶に残っているのは父親が親戚の叔父さん叔母さんの前で自慢げに話していたことです。

父親は長男だったので兄弟姉妹達が年に1回くらい集まり宴会があります。
みんなだんだん酒に酔ってくると自分達の息子達のノロケ話が始まるのです。
その中で父親が自分の柔道の試合の話を自慢げに叔父さん叔母さん達に話している。「○○ちゃんすごいねー!」なんて叔母さんが言ってくれる。なんて気持ちいいんだろう。なんて良い気分なんだろうと強く記憶に残り、それがまた頑張ろうという気持ちにさせられたのです。
いかかですか?学校や道場でも先生にそれをしてもらいたいという親心は非常に良くわかります。
でも、道場の稽古の中で、お宅のお子さんだけを褒めて褒めて褒めてあげるきっかけはそんなにたくさんありません。だめなときはだめで、良いときは褒めます。下手なことをしているのに褒めても子どもにはわかります。
ぜひこの、自分のお子さんを親戚やおじいちゃん、おばあちゃん、柔道と関係のない友人の前で褒めてあげる、をしてみて下さい。非常に効果がありますから。もちろんお子さんが聞いている状況の中でです。
大会で一勝したことでもかまいません。道場の先生に何か褒められた事でもかまいません。毎日休まず稽古に行っていることでもかまいません。
是非みなさん参考にして下さい。


にゃんこ先生に学ぶ

2014年04月26日 | 極意

たまには遊び心でアップしました。ウチで飼っているネコちゃん達(にゃんこ先生)です。よろしく。


「今日もいっちょうもんでやるか?」「いいよ!」 
Dsc04185_8


















「ほら、私が下になってあげる。」 
                          

Dsc04191_5

 


















おー、大きい方が腕をとって返したか?

Dsc04192_4


















かなり苦しそうだぞ!

Dsc04200_2
















足をぬいて押さえ込みだ!

Dsc04201

















あれ、何だか変だぞ。仲良くなってない?  
                                                             

Dsc04196


柔道は、のびのびと、はつらつと、らくらくと、きびしく!

2014年04月24日 | 極意

のびのびと、はつらつと、らくらくと、きびしく。
これは、のはら幼稚園の園目標です。園目標ですが、野原学園柔道教室と舟川柔道塾でも使わせて頂いています。

びのびと・・・先生に叱られながらとか、親に言われたからとか、 そんな事では今だけ強くでも決して自分の意思で考えて稽古したり、試合する事が出来ない子になるだろう。
先生や親に稽古中にきびしく言われ続けると、先生や親の目が行き届かなくなった時に全くやらない子になってしまう。

つらつと・・生き生きするためには、やり過ぎてはいけないと思う。
小学校時代にやり過ぎてしまい、柔道が嫌になってしまい辞めていった子が沢山いました。稽古が終わって、くたくたに疲れているはずなのに、はつらつとして家に帰ってほしいと思います。

くらくと・・・柔道が楽しいと思う気持ちを忘れてしまっては何のための柔道だろう。ただ勝つことだけを考える柔道なんて、、、兵隊にでもなるつもり?暴力をふるう人や自分だけ強ければいいと思う人にはなってほしくありません。

きびしく・・・そうです、楽なことだけをやっていても相手を投げることはできません。試合で勝ち上がりたいなら厳しい練習も必要です。

太文字の「の」「は」「ら」はもうおわかりでしょうが、のはら幼稚園ののはらです。

最後の「き」は何からとったのかは謎のままです。