舟川柔道塾 塾長のブログ

舟川柔道塾の塾長である舟川 操が柔道への思いや柔道の極意を綴ります。

お問い合わせは、入門案内をご覧下さい。

さいたま市民体育大会柔道大会

2015年11月25日 | 舟川柔道塾自宅道場
11月22日(日)、醍醐杯と同じ日に上記大会が行われました。

舟川柔道塾からは

と中学生の間こうき。

野原学園柔道教室からは、


☆舟川柔道塾の結果
小1 ヒロトー優勝、コウダイー3位
小3 エイジー優勝、エミー3位
小4 レンー2位
小6 ケンシンー優勝
出場した小学生が全員入賞したようです。頑張ったね!

そして舟川を卒業して大砂土中学や栄東中学で頑張っている、
中2重量級 ケンシロウー優勝、コウヘイー3位、ユウキー3位 でした。

☆野原学園柔道教室の結果
また、野原学園から初めての入賞者です。
園児の部 タケユキー3位

みんな頑張ったね!おめでとう。
他の子達も元気よく試合をしていたと聞きました。
結果よりも礼儀正しく堂々と試合に出る事が大事です。

詳しい写真などは、舟川柔道塾のブログで掲載されます。


醍醐杯全国少年錬成大会

2015年11月24日 | 舟川柔道塾自宅道場
11月22日(日)に長野県松本市で行われた醍醐杯に出場しました。
バス組は、早朝4時に道場を出発して向いました。

低学年の部は、1年ー不参加、2年ー不参加、3年ーエナ、4年リイ、イオリの三人で出場しましたが、相手チームも三人。
だが相手チームは1年、2年、3年が参加で、4年2名不参加。
よって試合をしたのは3年のエナだけ。
そしてエナが負けてしまい、低学年は1回戦負けでした。
なんと4年のリイ、イオリは試合を1回もしないでチームは負けです。
わざわざ4時出発して、出場費を払って、、、。残念でした。可哀想でした。しかし舟川柔道塾の子達だけではないだろう、他にも似たケースで試合をしてない子がいるでしょうね!
保護者からの苦情が出る前に、試合の仕方を予選リーグからにして、最低2試合できる。
あるいは4道場のリーグにして最低3試合はできるようにすれば良いのになぁ、と思いましたが、思っただけです。
高学年は何かの予想ではかなり上位と予想されていたようですが、メインの子が事情があり埼玉県で行われる試合の方に出場したり、諸々の事情でベストメンバーではなかったのもあり、2回戦で敗退でした。
ただし、収穫はありました。
初心者の子も出場しましたが、負けてもへこたれない強さを感じました。
また、入門して1年半くらいの子も凄く伸びてきていると感じました。

低学年1回戦敗退、高学年2回戦敗退で、穴があったら入りたい、なんて事はありませんよ!



過去の実績は、低学年が準優勝。高学年が3位。
その上を目指して前進あるのみ、です。

ひのまるキッズ北信越大会に来ています

2015年11月15日 | 舟川柔道塾自宅道場
第6回 スポーツひのまるキッズ北信越大会に来ました。
昨日は7時間バスを運転して、富山のホテルに泊まり、ブリ大根をたらふく食べて満足して今日の試合に備えました。




いつもこんな感じで、みんな仲良く、明るく試合に臨みました。

速報
野村陽光 優勝しました。3大会優勝中です。
その他の子も入賞しています。舟川柔道塾のブログで詳細をアップします。

隠れ家をもう一軒購入

2015年11月04日 | ブログ
一個では可哀想なので、もう一つ隠れ家を買ってあげました。

ファラちゃんにも隠れ家ができて良かったね。




逆に入ってる?

しばらくして、また見に行くと、、、

ファラちゃんには少し入り口が狭いらしく、
屋根をつぶして寝ています。