舟川柔道塾 塾長のブログ

舟川柔道塾の塾長である舟川 操が柔道への思いや柔道の極意を綴ります。

お問い合わせは、入門案内をご覧下さい。

青森県弘前へ

2015年06月22日 | 舟川柔道塾自宅道場
6月20日(土)
ひのまるキッズ東北小学生柔道大会に出場したいという塾生がいたので、舟川柔道塾のバスを出して、バス組と乗用車で行く組で別れて青森県に行きました。
 その日の晩ご飯は各家庭で好きなところに散らばり、私は運転を手伝ってくれた‘のはら幼稚園’の運転手さん二人と一緒に弘前駅前の居酒屋を探しに出かけ、三人ともあまり食い道楽ではないので和民で飲み放題コースにしました!でもお刺身とか旨いつまみがたくさん出ました。
 翌日は大会、午前中は出場しない低学年でしたので、運転手さんたちと弘前城へ社会見学に行きました。




全日本柔道連盟への登録をパソコンで終了しました

2015年06月10日 | ブログ
 「平成27年度の団体・個人登録について」という手紙が2月末日に届き、登録方法がインターネットを活用したシステムへと変更される案内が届いた。
 仕事がパソコンを使用して手紙を作成したり、県や市からメールで文書を受理したりする事が多いし、パソコンは苦手な方ではないので、舟川柔道塾の方は説明書どおりに何とか2日間くらいですんなり登録をすることができました。幼稚園の方の7人を登録する際に1人だけ「所属区分」が「複数年登録」としてしまい、変更の仕方が難しく大変苦労し2週間くらいかかった。ようやくコンビニなどで支払うところもまでたどり着いたので、支払いを終え登録が完了した。
 さて、道場やクラブさんは、この前後で登録費をお子さんたちから徴収しなければいけません。そして今までは全柔連から送られて来ていた登録証(名前は指導者が記入していた)は指導者が名刺作成用紙を購入しパソコンで印刷して切り取って、みんなに渡すのです。
 ところで登録費はいくらくらいになるのか、みなさんご存じなのでしょうか?
 登録費1,600円お願いします!というふうに言われるだけで、内容がどうなっているのか?とか、団体登録費(舟川柔道塾は6,500円)を部員で割っているところなどは1,800円とか徴収されているのだろうか?
 全日本柔道連盟のホームページから登録のページを開いて、Judo-Member.jpをクリックし、登録費一覧をクリックすると、全柔連に支払う金額が載っているので、道場の担当者から請求された金額から全柔連の金額を引けば県柔連に支払っている金額とわかる。
 しかし全てわかっているのはパソコンで登録をしている人だけで、保護者は何も解らないまま請求されるがままに支払っているのではないだろうか?
 舟川柔道塾の場合、まずチーム登録費が全柔連に4,500円 + 県柔連に2,000円の合計6,500円かかります。
そして個人は以下のような登録費がかかります。

    (全柔連)+(県柔連)+(障害補償 = (合計)
              ・見舞金)
小学生は 500円  200円  600円   1300円
中学生は 800円  200円  600円   1600円
幼児は           600円    600円
社会人は1600円  1000円   600円   3200円
指導者は2600円  2000円  600円   5200円

※プラス審判ライセンスの登録をする方は、
    (全柔連)+ (県柔連)   (合 計)
Cライセンス 1000円    500円   1500円
Bライセンス 1500円   1000円   2500円

 こんな具合です。
 そして舟川柔道塾の場合、お支払い情報(請求書)には
      登録費合計   69,400円
      手数料        498円
      お支払い合計  69,898円
ということで手数料が発生します。手数料も皆さんはどうされてますか?登録している人が涙をのんでいますか?部費などで払ってもらってますか?人数で割って請求していますか?

 舟川柔道塾は数年前から登録費は普段の月謝からまかなう事にし、一切請求しないようにしました。
また、手伝って頂いている保護者兼指導者の方からも頂いていません。理由は想像にお任せします。

[追記]
また、全日本柔道連盟さんはプラスチック製で顔写真付きの登録証を無料で作成して各道場や所属にプレゼントのサービスをしてくださっています。ありがたいことです。























小学生になっても山登りが好きです

2015年06月02日 | 舟川柔道塾幼稚園道場

ユリとサクラは小学1年生。
週に1回稽古に参加しています。
月曜日は舟川柔道塾の子達と一緒なので、幼稚園の時より稽古はかなりハードでしょう!
でも、休憩中はユウタ先生に山になれ!と命令して、、。

調子にのって舟川の高学年まで登ろうとしている!
それでも今度の地区大会にはユリもサクラも二人で出るんだとハリキッています。