今、ほしいものは燕子花屏風 2005年11月11日 | アフター・アワーズ いまほしいのは、屏風。できれば、先日見たOGATAの「燕子花屏風」、あるいはTOUHAKU「松林図屏風」。ホンモノがほしい。さもなきゃ、ドラえもんのポケットかな。(先週のテーマににもどる) « ジャズ喫茶に行こう | トップ | 愛の渇きは癖になる »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 複製ならご用意できます (山路宜嗣) 2005-11-20 16:29:20 ホテル式場の金屏風から国宝などの複製を製作している広島の会社です。本物というわけには行きませんが、文化財保存のためのデジタル化したデータから複製を製作することは可能です。もちろん、用途などにもよりますがきちんと博物館・美術館の許可を得て製作するものです。所蔵元の状況にもよりますが、原寸にするのは厳しいかもしれません。複製にはきちんと屏風に仕立てるため和紙で製作しますので、従来の印刷複製とはひと味もふた味も違います。もし、ご興味があればご連絡くだされば幸いです。日本の文化を海外にきちんと伝えたいと考えている山路と申します。 返信する WEBページ (山路宜嗣) 2005-11-20 16:31:14 アドレスが表示されてなかったので再度登校します。http://www.byoubu-ya.com 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
本物というわけには行きませんが、文化財保存のためのデジタル化したデータから複製を製作することは可能です。
もちろん、用途などにもよりますがきちんと博物館・美術館の許可を得て製作するものです。
所蔵元の状況にもよりますが、原寸にするのは厳しいかもしれません。
複製にはきちんと屏風に仕立てるため和紙で製作しますので、従来の印刷複製とはひと味もふた味も違います。もし、ご興味があればご連絡くだされば幸いです。日本の文化を海外にきちんと伝えたいと考えている山路と申します。
http://www.byoubu-ya.com