4月26日(MON)
昨日、自転車で回ったOBさん回りの中で ミニログハウスで土地の有効利用が出来た2件のOBさん
を御紹介しよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
設置15年が経過した安芸郡熊野町の “武田牛乳店さん” 宅の場合は仕事の事務所として自宅裏の
傾斜地に架台を作り その上に当時取り扱っていた
北欧・ヤーボ社のミニログハウスを組立てた。

木肌の古さは感じるが ミニログと言えども15年の今、まだまだ健在である。

数年前から外壁塗装メンテナンス用にオーナーが単管足場を設置された。
15年間 数々の台風や地震に耐えてきたミニログハウスと木組みが ノームの自慢である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次の事例は 設置3年が経過したミニログハウス
コスカAの “Tさん” 宅 (熊野町内) だ。
貯水池に面した玄関前の傾斜地を利用した。 ホームリゾート として以前御紹介した現場である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

組立て時の足場用と将来のメンテナンス用に当初から幅1mのデッキの張り出しを提案した。
そのスペースを趣味のカヌーの格納場所としても利用されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
利用しようがすまいが自分で所有している土地へは当然、固定資産税が発生する。
もし必要ならば死んでいる土地を有効に活かせれば良いですね!
SINCE1988 からの経験と実績でアドバイスします。
ミニログハウスの事なら何でもご相談下さい。

じゃ
Mr.Gnome


昨日、自転車で回ったOBさん回りの中で ミニログハウスで土地の有効利用が出来た2件のOBさん
を御紹介しよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
設置15年が経過した安芸郡熊野町の “武田牛乳店さん” 宅の場合は仕事の事務所として自宅裏の
傾斜地に架台を作り その上に当時取り扱っていた


木肌の古さは感じるが ミニログと言えども15年の今、まだまだ健在である。

数年前から外壁塗装メンテナンス用にオーナーが単管足場を設置された。
15年間 数々の台風や地震に耐えてきたミニログハウスと木組みが ノームの自慢である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次の事例は 設置3年が経過したミニログハウス



貯水池に面した玄関前の傾斜地を利用した。 ホームリゾート として以前御紹介した現場である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

組立て時の足場用と将来のメンテナンス用に当初から幅1mのデッキの張り出しを提案した。
そのスペースを趣味のカヌーの格納場所としても利用されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
利用しようがすまいが自分で所有している土地へは当然、固定資産税が発生する。
もし必要ならば死んでいる土地を有効に活かせれば良いですね!
SINCE1988 からの経験と実績でアドバイスします。


じゃ
