goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

 大島郡周防大島町 “I さん” 宅 ログハウス改修工事

2012-06-24 11:39:12 | ミニログハウス

6月24日(SUN)     

 広島市安芸消防団中野分団も参加する予定だった

地元 “矢口神社” の自主防災消防訓練が雨の為中止になった。

本日は、 薪ストーブ広島ノーム本社 ストーブハウス で終日デスクワークが続く。

 

ところで 先週から進めている山口県大島郡周防大島町の“I さん” 宅別荘の

ログハウス改修工事の様子を少し御紹介しよう。

 

       

画像を一見しただけでは何の変わりもないログだが・・・。

 

現物を軽く叩いてみれば良か不良かが判断出来る。

それはスイカを叩いて中身の詰まり具合を判断する時とよく似た感じだ。

腐りが進んでいる木材は軽くスカスカした感じがする。

 

   

          解体して見るとこの通り。  

 

      “I さん” は 痛んだログ材の取替えと 

この際、手すり部分からも出入り出来る様に デッキを延長して階段を取付けて欲しい との要望だ。

 

      丸ログの取り合わせ部は結構手間がかかる。

 

          

 メイン部分のログ材取替えと

     

 延長デッキ&階段 が出来上がり

先週の二日間、梅雨空の合間の作業で予定通りここまで作業が進んだ。

残る4箇所の部分的なログ材の抜き替えと雑工事であと3~4日はかかりそうだ。

そして 防腐・防蟻工事へと工程を進める。

何にしても既存との取り合わせが有る現場は根気と手間のかかる作業が続く。

 

 「K&Mくん」 打合せ通り  ヨロシク頼むぞ!

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で 思い出のセルフビルド を応援します。

                                         ノームロゴ

 

 

 

 

 


 お好みハウス “しずま” 1周年

2012-06-16 22:54:14 | ミニログハウス

6月16日(SAT)   

 セカンドライフ に 夢馳せて早期退職をした “Sさん” 。

昨年6月14日に その夢を叶えて東広島市志和町 薪ストーブ & ミニログハウス 総合展示場 

ノーム広場 の前に オープンした “ お好みハウス しずま ” 。

 そのセカンドライフ の 夢を叶えて 1周年を迎えた。

 

       

     この一年で何枚?   お好み焼き 焼かれただろうか?

       “Sさん” の物腰から伝わって来る。

変わらぬ “ まじめ一徹さ ” は相変わらずの様だ。 

  

     益々 美味しくなった お好みハウス “ しずま

     東広島市志和町志和東1809-4  TEL082-433-2705

 

~ ぜひ一度お立ち寄り下さいネ ~

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績思い出のセルフビルド を応援します。  

                                       ノームロゴ

 

  

 

 


 暑かったですネ!

2012-06-14 05:30:25 | ミニログハウス

6月13日(WED)  

 小雨の昨日に打って変わって今日は真夏を思わせる天気だ。

広島市安佐北区白木町で定年退職後の セカンドライフ を ミニログハウス の セルフビルド でスタートする “Sさん” 。

そのミニログハウス  “マンシッカ75” の土台敷きに “K&Mくん” 達が出かけた。

梅雨空の合間の晴天の一日である。

今年一番の暑さ!?  ・・・かな。

 

     

     しかし、また続くズラリ並んだ天気予報の傘マークにシートで養生だ。

 

広島市安佐北区真亀にマイホームの御新築が進む “Nさん” 宅の  薪ストーブ現場打合せからの帰り道。 

     広島市安芸区畑賀でのんびりと池に浮かぶアヒル達を見かけた。

水辺で この暑さも “何のその” の様子だ。 

 良いな~! 君たち。   エサまで置いてもらって・・・。

 

今年の梅雨はどうだろうか? 一ヶ月もすれば屋外での仕事は灼熱の太陽とのガマン比べのシーズンとなる。

 “K&Mくん” 。 ヤレヤレだな~ 。。。。。

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で 思い出のセルフビルド を応援します。

                                         ノームロゴ

 

  

 


 “Hさん” のセカンドライフ ストーリー Vol.2 

2012-06-09 10:50:56 | ミニログハウス

6月8日(FRI)   

 中国地方が今年も梅雨に入った。

3年前から広島県廿日市市吉和で セカンドライフ   “ トスカーナの夢 ” を追いかけている “Hさん” 。

 

その “ セカンドライフ ストーリー Vol.2 ” の ミニログハウス “トゥーリー75” が今日、神戸から到着した。

 

     基礎工事も浄化槽も準備万端のミニログ “ トゥーリー75 ” の現地。

 

ミニログハウスと言えども 現地へ入荷した “ キット ” を適当に降ろせばいい訳では無い。

     ログハウスの組立順序と作業性を考え “ Mくん ” が指示する。 

     梱包数 10PC 

 

 2年前の ミニログハウス 「コスカA」 に続いて “ Hさん ”  の セルフビルド がスタートする。

 

  汗の量 と 楽しみの量   が 比例してやって来るのだ。  

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ

 

 

 


 広島市安佐北区白木町 “Wさん” のミニログ “マンシッカ75”

2012-06-08 02:47:21 | ミニログハウス

6月6日(WED)   

 3日前の月曜日から基礎工事を進めていた 広島市安佐北区白木町 “Wさん” 宅の

ミニログハウス “ マンシッカ75 ” 用の基礎工事が完成した。

 

     墨だし ~ 掘り方

     天圧

     建築ブロック積基礎 (建築確認申請不要地域仕様です)

     コンクリート土間打ち

     土間仕上 

     養生期間をおいて次は土台敷きへと続く。 

 

定年退職を機に自宅隣地へ ミニログハウス “マンシッカ75” をセルフビルドして

“Wさん” の セカンドライフ ストーリー の始まりだ。  

 

       楽しいぞ~ 

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ

 

 

 


 尾道市美ノ郷町 “Yさん” 宅のミニログ “ コスカA ”

2012-05-22 00:26:23 | ミニログハウス

5月21日(MON)   

 昨日の日曜日、福山方面アフター訪問の際、今年の1月に尾道市美ノ郷町の “ Yさん ” 宅 へ 

嫁いで入った ミニログハウス “コスカA” のその後を訪ねてみた。

 

    

1998年に完成した “Yさん” 宅の ハンドカットログハウス 。

   

子供達が大きくなるにつれ もう一部屋! ・・・ は   ミニログハウスをセルフビルドで ・・・

      この様に・・・ 

     

既存のログハウスとの取合いも キチンと上手にクリア出来ている。   

一般地域であれば6畳タイプの この ミニログハウス コスカA や シェル は建築確認申請も不要なので 

ちょっとした・・・   増築には便利が良い   

 

      お勧めだ! 

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ

 

 

 


 阿戸夢 (アトム)

2012-05-14 22:13:11 | ミニログハウス

5月14日(MON)  

 定年退職を機に本格的に自己所有の山林を再生させようと胸に秘めていた広島市安芸区阿戸町の “ Hさん ” 。 

その “ 夢 ” に向かってこの春から動き始めていた。

手始めに作業の合間の休憩所も兼ねた 山小屋  ミニログハウス “メリA75” のセルフビルドだ。 

 

    

桜の花が咲き誇っていた 4月7日、神戸港から広島市安芸区阿戸町の “ Hさん ” 宅に

ミニログハウス メリA75 の搬入を済ませていた。

   

 

セルフビルドの建築現地は “Hさん” 宅から 約1kmほど離れた森の中だ 。

現地までクレーン付中型トラックが入らないので 先ず、御自宅の敷地まで搬入を済ませ

そこから森の中までは 軽トラックで小分けにして “Hさん” が運搬するバトンタッチ方式と言う訳だ。

 

   

翌日、 “Mくん” が組立説明に訪問し 早々  セルフビルドがスタートした。

   

 

10日前、ゴールデンウィークの最中 ノーム広報部長 ファルコン と一緒に現地を訪ねてみると

    

 すっかり形になり 屋根葺き材のシングルベスト貼りを待つばかりとなっていた。

  

       森の中に建つ ミニログ “ メリA75 ” 。

    セルフビルド 完成真近の “ Hさん ” 。  

 “ 夢 ” に向け一歩 近づいた。  

取り分け 阿戸の夢・・・・   阿戸夢 (アトム)   とでも呼ぼうかな 。  

 

   手塚治虫の 『鉄腕アトム』  その名は60年前からあった。  

1963年(昭和38年)からテレビ放送も始まった21世紀の未来を舞台に人と同等の感情を持った

少年ロボットの話である。

   空をこえて ラララ  

   星のかなた

   ゆくぞ アトム

   ジェットのかぎり・・・・

 

当時、マンガに連載された60年前の夢の様な話しが工業分野のロボットだけでなく現在、

目にする事が出来るホンダの「アシモ」の様に私達人間に近づきつつある形になってきた。

  夢は叶えるものなのですね~!

 

   貴方の スローライフ と セカンドライフ! 

  薪ストーブ &  ミニログハウス で応援します。 

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ

 

 


 マイ GW Vol.2 ザ・ちゃりんこ day

2012-05-04 22:42:10 | ミニログハウス

5月4日(FRI)  

 ゴールデンウィーク・・・ 4連休・・・ 。  二日目!

初日と三日目はファミリーと過ごし! 二日目と四日目は自分の為に時間を使おうと決めていた。 

飛び石連休の マイタイム!だ 。

二日目、今日の マイタイム! は   “ ザ・ちゃりんこday ” ・・・    

墓参り・宮参り・いつもの瀬野川河川敷を下り、国道31号線を呉市へ向けペダルを踏んだ。  ・・・   

    途中、瀬野川河川敷で出会った甥の T.M君家 の子供達!

自転車の安全な乗り方を T.M君が子ども達に指導中・・・・!   

お父さんは結構飛ばすのにね!      競技コースで。。。、、、  

 

        国道31号線。

時折吹く強い向い風に少々歯を食いしばるシーンも有ったが海岸を走るには青空の良い天気だった。 

 

       

呉市天応に在る呉ポートピアパークでは 明日の「子供の日」を前に “呉子ども祭り” を開催中!

      ミツバチ達も仕事がはかどっている様子だ。

 

折り返し地点は呉市狩留賀町。   ・・・   

先週、納品した  ミニログハウス “シェル50” のセルフビルドが昨日から始まっている 

 “Kさん” 宅だ。

 

       Kさん宅に嫁いだ  “シェル50” 。

現地に着くと 首尾良くセルフビルドが進んでいた。  一日半でココまで!    

      もっともベストなセルフビルド方法!

部材を梱包から出してあらかじめ並べて置く 。  置くスペースがあればコレが一番だ。  

天気にも恵まれ絶好のミニログハウス  組立日和でしたね。   

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ

 

 


 呉市狩留賀町 “Kさん” のミニログ「シェル50」

2012-04-29 12:50:35 | ミニログハウス

4月26日(THU)    

 なごり惜しそうな春の雪が降った今年の3月に ノルウェーの薪ストーブ ヨツール F400が 嫁いで入った 島根県江津市有福温泉町の

旅館 樋口 さん。    Ryokan HIGUCHI  

ゴールデンウィーク前の新たな客室リフォームが進んでいる中 ・・・ 2台目の  薪ストーブ設置が決まった。

     今回は 「 炎で思い出を!」 と室内2階建て式(メゾネット)の客室で設置場所のスペースが限られている為、 

北欧デンマーク王国の薪ストーブ スキャン DSA社 の SCAN 62 CB (タテ型) の提案をご採用頂いた 。 

GW連休までの工期を前に 現場ではあわただしく工事が進む。 今日 “K&Mくん” 達がその煙道工事に出かけて行った。

 

 ・・・ さて本日はゴールデンウィーク中にセルフビルドを予定されている2件目の  ミニログハウス 「シェル50」 のお話し。

5年前に デンマークの薪ストーブ SCAN-DSA社 CI-8GR が嫁いで入った呉市狩留賀町の “Kさん” 宅だ。

   

小雨の降る中、神戸から届いた  ミニログハウス 「シェル50」  。

 “Kさん” 宅へ続く狭い道を、小型のユニック車に載せ替え往復の小運搬が丁寧に始まる 。

         

ドライバーの “Kさん” や “Uさん” のアドバイスで無事 “Kさん” 宅へ 嫁いで入った。 

 

 ゴールデンウィーク  に照準を合わせ、それを前に段取り良く動く皆さん方だ! 

 それをバックアップする関係者のみなさん、 “K&Mくん” 達!

 

      「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ

    

 

 


 大崎上島 “Tさん” のミニログ “シェル50”

2012-04-05 00:12:00 | ミニログハウス

4月4日 (WED)  

 昨日の大風は日本全国に・・・多くの爪跡を残した。  

いったい何だったんだろうか? 無学な小生には知る由も無い。 皆さんはいかがかな?

さて、スローライフとセカンドライフをバックアップする ノーム本社、本日の面々!

“Kくん” は広島県三次市三良坂の “Nさん” 宅へ ノルウェーの薪ストーブ  JOTUL社 F500 を嫁がせ

“Mくん” と小生は広島県豊田郡大崎上島の “Tさん” 宅へ ミニログハウス “ シェル50 ” を嫁がせた。

 

    ヨーロッパ北欧から神戸港まで海を渡り・・・やって来たミニログハウス。

神戸港から竹原港まで陸路を走り、瀬戸内海を大崎上島の垂水港までフェリーで渡った “シェル50”   Sielu 50

 

        いよいよ “Tさん” のセルフビルドがスタートだ。

このミカン畑の中に、計画通り ミニログハウスの基礎は出来ていた。

・・・  “Tさん” の夢 が始まる。

 

     

 

    作業条件は決して良い場所ではないが

出来上がれば瀬戸の海を見渡す素晴らしいミニログになる。 

呉市下蒲刈島の “Sさん” と同じく ミカン畑の中に大崎上島でもミニログハウスのセルフビルドが始まった。

  出来上がりが楽しみだな~ 

 

       「今日もお疲れ様!」

          

     じゃ   Mr.Gnome

 

建築現場42年  ログハウス施工歴23年の実績で セルフビルド をアドバイスします。  ノームロゴ