goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~ラーメン~

2022-08-15 06:30:00 | 日記
■ラーメン


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【ラーメン】
 8月13日の昼ご飯は、ラーメンでした。
 材料は、中華麺、醤油ラーメンソース、メンマ、チャーシュー、ゆで卵、小松菜、子ネギでした。
 丼に温めた醤油ラーメンスープを入れ、お湯を注ぎ、茹でた中華麺を入れ、それぞれの具をのせて完成でした。
 中華麺は、友人からいただいた十文字ラーメンで有名な秋田県十文字町産の麺を使い、ラーメンのスープは、市販のものでした。
 暑い日でしたが、家の中は、クーラーで冷え込み、温かいラーメンでも問題なく、いろいろな具をのせて美味しくご馳走になりました。
 
【8月14日は、お好み焼き
 8月14日の昼ご飯は、お好み焼きでした。
 孫たちが、東京から遊びに来ていたことから一緒に作りました。

『東北ギフトフェア』で青森産のとうもろこしを購入

2022-08-15 06:29:00 | 報道・ニュース
■『東北ギフトフェア』(JR仙台駅2階)
■青森産とうもろこし「あおもの」
★茹でる前のとうもろこし
★茹でた後のとうもろこし


    8 月13日、JR仙台駅2階で開催されている『東北ギフトフェア』へ行ってきました。
 東京から遊びに来ている娘と孫たちが、お土産を買って帰りたいと言うことで、JR仙台駅まで出かけてきました。
 コロナ禍のこともあり、人ごみの中へ行くのも気が引けましたが、折角、東京から遊びに来てくれたこともあり案内を兼ねて行ってきました。
 JR仙台駅2階では、東北各県の名産品を集めた『東北ギフトフェア』を開催していました。
 今が旬の青森産のとうもろこしを買ってきました。
 青森のとうもろこしと言えば、岩木山の麓に生育する獄きみが有名ですが、品種は、「あおもの」で、朝どりのとうもろこしは、1本300円、4本で1,000円でした。
 4本を購入してきましたが、余り聞きなれない「あおもの」は、通常のとうもろこしの1.3倍から1.5倍の大きさで、総重量は500gを超えるビックサイズもあるそうでした。ここまで大きくて、味が優れたものはないそうでした。
 ヒゲがついたとうもろこしは珍しく、ヒゲも茶色になっていて、とうもろこしは、いかにも熟成されたという感じのものでした。
 茹でると鮮やかな黄色になり、糖度抜群で甘味があり美味しくご馳走になりました。
 孫たちも美味しいと絶賛でした。