◆「不忘果樹園」

◆丸ごと瓶に入った梨



◆丸ごと瓶に入った梨


先日、宮城県刈田郡蔵王町へ出かけ、「不忘果樹園」の“蔵王梨”を宅急便で送る手続きをしてきました。
「不忘果樹園」は、仙台から車で約1時間のところにあり、蔵王町の中心街にあります。
約3年前に訪れてからのお付き合いで、ブルーベリーや桃、梨、ラフランスの果物の季節には訪れて親戚や友知人に送っています。
今回は、実家の兄と姉に梨を送るために行ってきました。
8月上旬にブルーベリーを買いに行って以来した。
「不忘果樹園」は、自然豊かな蔵王で梨の栽培を始めてから90年有余になるそうです。
先代、先々代の意志を受け継ぎながら美味しい梨をお届けしているそうで、食べる方の健康に配慮した生産方式をとっていて、それが認められ、エコ・ファーマーの認定を受けるなど独自の肥培管理のもと、愛情を込めて、大切に育てたこだわりの逸品をお届けしているという果樹園でした。
「不忘果樹園」は、選果場と小売りが一緒の場所にありました。
収穫したばかりの梨が甘い香りを放ちながら箱に入っていました。場内には梨の小売りと展示をしているコーナーがありました。
展示コーナーに丸ごと瓶の中に入っている梨を見つけました。世にも不思議な光景でした。一瞬、どうしてこうなるのかと思いました。
果樹園の奥様がご説明してくれました。
「梨の実が小さい時に瓶に入れて吊るして置いておくと瓶の中で成長していきます。適当な時期に枝を切り焼酎漬けにしたのがこの瓶です。」と話していました。
言われてみるとそうでもしないとあの小さな口の瓶の中に多く成長した梨は入らないと納得して聞いてきました。
今回は、“あかづき”と“秀玉”の2種類を注文してきました。
「不忘果樹園」のホームページを見ると、“あかづき”は、「祖父母は新星と豊水、親が幸水。シャリっとした歯ごたえが特徴の新種です。果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富です。」とありました。
“秀玉”については、最近、栽培した梨なのか「不忘果樹園」のホームページに載っていなかったのでネットで調べてみました。
「菊水と幸水を掛け合わせて生まれた梨で、1986年に登録された青梨です。果肉はジューシーであまみが強く、渋みがないのが特徴です。二十世紀梨よりも早く市場に出回る青梨として、人気が高い品種です。25℃で7~10日程度保存出来ます。」とありました。
「不忘果樹園」の奥様のお話では、2種類の中で“あかづき”を先に食べた方が梨の甘さの感覚が分かるそうで、“秀玉”の方が甘みを強く感じると言っていました。
梨の種類によっては食べる順番を考えながらより美味しく食べる方法もあると思いながら試食をしてきました。
このことを兄と姉にも教えてあげようと思いました。
「不忘果樹園」は、仙台から車で約1時間のところにあり、蔵王町の中心街にあります。
約3年前に訪れてからのお付き合いで、ブルーベリーや桃、梨、ラフランスの果物の季節には訪れて親戚や友知人に送っています。
今回は、実家の兄と姉に梨を送るために行ってきました。
8月上旬にブルーベリーを買いに行って以来した。
「不忘果樹園」は、自然豊かな蔵王で梨の栽培を始めてから90年有余になるそうです。
先代、先々代の意志を受け継ぎながら美味しい梨をお届けしているそうで、食べる方の健康に配慮した生産方式をとっていて、それが認められ、エコ・ファーマーの認定を受けるなど独自の肥培管理のもと、愛情を込めて、大切に育てたこだわりの逸品をお届けしているという果樹園でした。
「不忘果樹園」は、選果場と小売りが一緒の場所にありました。
収穫したばかりの梨が甘い香りを放ちながら箱に入っていました。場内には梨の小売りと展示をしているコーナーがありました。
展示コーナーに丸ごと瓶の中に入っている梨を見つけました。世にも不思議な光景でした。一瞬、どうしてこうなるのかと思いました。
果樹園の奥様がご説明してくれました。
「梨の実が小さい時に瓶に入れて吊るして置いておくと瓶の中で成長していきます。適当な時期に枝を切り焼酎漬けにしたのがこの瓶です。」と話していました。
言われてみるとそうでもしないとあの小さな口の瓶の中に多く成長した梨は入らないと納得して聞いてきました。
今回は、“あかづき”と“秀玉”の2種類を注文してきました。
「不忘果樹園」のホームページを見ると、“あかづき”は、「祖父母は新星と豊水、親が幸水。シャリっとした歯ごたえが特徴の新種です。果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富です。」とありました。
“秀玉”については、最近、栽培した梨なのか「不忘果樹園」のホームページに載っていなかったのでネットで調べてみました。
「菊水と幸水を掛け合わせて生まれた梨で、1986年に登録された青梨です。果肉はジューシーであまみが強く、渋みがないのが特徴です。二十世紀梨よりも早く市場に出回る青梨として、人気が高い品種です。25℃で7~10日程度保存出来ます。」とありました。
「不忘果樹園」の奥様のお話では、2種類の中で“あかづき”を先に食べた方が梨の甘さの感覚が分かるそうで、“秀玉”の方が甘みを強く感じると言っていました。
梨の種類によっては食べる順番を考えながらより美味しく食べる方法もあると思いながら試食をしてきました。
このことを兄と姉にも教えてあげようと思いました。