goo blog サービス終了のお知らせ 

えぬじぇいの勝手にニュース&馬好き日誌

個人の趣味で気になるニュースを拾ったり、競馬の予想をしたりしてます。

木曜日の受信電波

2008年01月16日 21時18分25秒 | ぎゃんぶるなわだい
 17日は、尼崎競艇場で、近松賞というG1競走の優勝戦が行なわれます。優勝戦に残ったメンバー6名中4名が兵庫支部っていうのも、なんともうしましょうか…。 さて、人気になるのは1号艇の魚谷選手でしょう、人気対抗格は2号艇の吉川選手でしょうね。昨年末の賞金王決定戦のリベンジなるか? 再現なるか? まぁ、この2人が仲良く4着以下に敗れたら三連単は万舟券でしょうね。オイラは兵庫が4人なら荒れないと見ますが…。


GI近松賞(開設55周年記念)
- 12レース 優勝戦 -
◎1号艇【魚谷  智之】
○2号艇【吉川  元浩】
△5号艇【赤岩  善生】



水曜日の受信電波

2008年01月15日 22時01分58秒 | おうまなこと
 東京シティ競馬場って言った方がいいの? 大井競馬場でいいの? まぁ、地元っ子じゃないし、この際どっちでもいいか…。 とにもかくにも16日の水曜日は統一ダートグレード競走の牝馬限定戦、TCK女王盃が行なわれますね。 1頭取り消しで14頭による戦い。レマーズガールとグラップユアハートの引退によって、ダート牝馬路線もちょっぴり寂しくなった感がありますが、中央の馬で人気しそうなのはデアリングハートでしょうね。芝での重賞実績もあるし、前走もダート重賞で3着に食い込む活躍をしていますしね。中央勢がどこまで人気上位を独占するかですが、地方所属馬の中で人気しそうなのは、地元の馬ベルモントノーヴァでしょうね。7歳という年齢は厳しくも感じますが、ダートは実績があれば芝以上に高齢馬の好走が目立ちますからね…。ただ、この馬は大井の1600メートルまでは強いものの、1800メートルの実績はいまひとつらしいので、気掛かりではありますが…。 武騎手騎乗とあって人気しそうですが、ペディクラリスもおもしろそうな1頭ですが、この馬を狙うなら隣にいるケアレスウィスパーを狙ってみたい。昨年の南関東オークスで2着以降負けが続いていますが、中央での成績。地方の馬場で復活があるかも? 南関東オークスで優勝したホワイトメロディーがデアリングハートが前走で3着だったレースで優勝したことを考えればケアレスウィスパーが一番中央馬の中で期待できるのかもしれません。 ウチパク騎乗でも期待できそうにないラピットオレンジよりも7歳馬でもサヨウナラに期待したいところ? 地方馬はベルモントノーヴァ以外は、まったくわかりませんが、アウスレーゼという馬が、大井の長距離で比較的好走しているそうです。ただし長期休養明けということで、今回は見送り妥当かな?
 …ということで、今回は目移りしますね。人気も割れそうだし… …というか中央勢に偏りそうだし、ここは手広く流してしまいたい気もしますが、例によって4頭に絞込みます。


TCK女王盃
◎07番:ベルモントノーヴァ
○10番:デアリングハート
▲02番:ケアレスウィスパー
△09番:サヨウナラ



 まぁ、武さんやウチパクさんが連対したら、それはそれで仕方ないってことで…。

ブルータスお前もか… …の気分?

2008年01月15日 20時23分53秒 | 徒然なこと…
 昨年も終わりに近づいたころ、ガイアックスというサイトが閉鎖して、寂しいとか書いておったのですが、今度は1月いっぱいで使えるドットネットという、オイラが借りているサイトのサービスも終了するらしい。ブログは違うけど、日記の画像なんかは、使えるドット経由が多かったので、過去に晒した…じゃなかった書いた日記に載せた画像は大半が消失という結果に…。
 あれ? でも、よく考えたら過去の日記ごと消失だなぁ…。

ショック

2008年01月13日 20時39分21秒 | 徒然なこと…
 PAT投票で本日の馬券を買ったのですが、シンザン記念の投票を間違って京都10レースで投票しているし、中山のガーネットステークスでは、シアトルバローズの馬番号12番を10番と勘違いしていたし… 本命を逃しながらも予想段階では当たっていたのに… …なーんかやる気が…。
 一応、今年から再度チャレンジした投資競馬の複勝は間違えずに買えましたが…。


日曜日の受信電波

2008年01月12日 21時32分44秒 | おうまなこと
 日曜日は重賞が2つ。ガーネットステークスとシンザン記念。まずは中山のガーネットステークス。中山ダート1200メートル云々もありますが、前走で優勝した馬をチョイスしておきます。トーセンザオーは前走芝だったから見送り…。京都は日刊スポーツ賞シンザン記念。前日オッズはが無いのですが、ドリームシグナルがやはり人気なんでしょうか? 昨年騎乗停止中にアドマイヤオーラで岩田騎手に勝たれ、その後日本ダービーで乗り替わりだのすったもんんだあった武騎手のミッキーチアフルも注目かな? あとは迷いどころはタケミカヅチかな? 今年は子(ねずみ)年だし、ミッキーを本命にしておきますか…。


ガーネットステークス
◎06番:ヤマノルドルフ
○10番:シアトルバローズ
▲16番:タイセイアトム
△07番:スリーアベニュー

日刊スポーツ賞シンザン記念
◎01番:ミッキーチアフル
○05番:ドリームシグナル
▲04番:ドリームガードナー
△14番:ウイントリガー


近松賞 ドリーム戦

2008年01月11日 23時35分49秒 | ぎゃんぶるなわだい
 最近、競艇の話題にとんと触れていなかったので、たまには予想もしておきます。


尼 崎 GI開設55周年記念 近松賞 初 日
- 12R ドリーム戦 -
◎1号艇【田中 信一郎】
○5号艇【魚谷  智之】
△3号艇【吉川  元浩】



 SG開催の無い尼崎のセンタープールにSG選手がズラッと並ぶ豪華メンバーが揃った、まさにドリームなレース? 尼崎は以前は、4角とか5コース6コースの差しが利いて波乱も多かったイメージが強いんですが、最近はINが素直に強いイメージがあるので、人気するでしょうが1号艇が本線です。あとは地元と準地元の兵庫と大阪の選手に期待です。2号艇の湯川選手と3号艇の吉川選手は迷ったのですが、吉川選手の方が若干いいモーターを引いたようなので、吉川選手を押さえにしました。勢いもありそうですし…。


映画観た! アイアムレジェンド

2008年01月10日 19時48分13秒 | ムービー
 今日はお休みだったので、アイアムレジェンドという映画を観に行きました。 昨年から上映されていたアイアムレジェンドという映画を観たんですが、話題作だったのですが、正直言って、あんまり面白いとは思えなかった。なんで1人ぼっちになったのかっていうのは、比較的早い段階で予想がつくのですが、ちょいちょい過去の話題が出てきたりする小出し感も、なんだかイラッとしたし、ネタバレになっちゃうけど、世界中でたった1人だけ生き残った人間じゃなかったし、終わり方もあっけなかった。昨年バイオハザード3を観ましたが、なんだかバイオハザードっぽいイメージも持ってしまいましたよ。シーンが変わるときに大音量になるんで心臓に悪いし…。 サムとかいう相棒の犬がいるんですが、この犬がちょっといい演技してました。お別れの時がちょっと寂しかったぐらいかな? 
 なんだかオイラは涙もろくなってきていたのですが、この映画はウルッとも来なかった…。 話題作だけど、みんなはおもしろかったのかな? オイラの感性が変なのかな?
 今日観た映画予告の中で、少林少女っていうのが観てみたくなったぐらいかな? 感想は…。

JRA年度代表馬決まる

2008年01月09日 23時54分38秒 | おうまなこと
 もうご存知の方が多いと思いますが、一応載せてみます。


1.競走馬部門

年度代表馬 アドマイヤムーン号 栗東・松田 博資きゅう舎
最優秀2歳牡馬 ゴスホークケン号 美浦・斎藤 誠きゅう舎
最優秀2歳牝馬 トールポピー号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀3歳牡馬 アサクサキングス号 栗東・大久保 龍志きゅう舎
最優秀3歳牝馬 ダイワスカーレット号 栗東・松田 国英きゅう舎
最優秀4歳以上牡馬 アドマイヤムーン号 栗東・松田 博資きゅう舎
最優秀4歳以上牝馬 コイウタ号 美浦・奥平 雅士きゅう舎
最優秀父内国産馬 ダイワスカーレット号 栗東・松田 国英きゅう舎
最優秀短距離馬 ダイワメジャー号 美浦・上原 博之きゅう舎
最優秀ダートホース ヴァーミリアン号 栗東・石坂 正きゅう舎
最優秀障害馬 メルシーエイタイム号 栗東・武 宏平きゅう舎
特別賞 ウオッカ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
特別賞 メイショウサムソン号 栗東・高橋 成忠きゅう舎


 まずは、年度代表馬。有馬記念を走ることなく引退してしまったアドマイヤムーン号が選ばれました。年度代表馬争いと言われた昨年末の有馬記念がマツリダゴッホ優勝という結末だったため、順当かな? という気もします。ダイワスカーレットが優勝していればダイワスカーレットが年度代表馬の座を射止めた可能性もあったかも? 実際内訳は、『アドマイヤムーン 178票  ダイワスカーレット 73票  メイショウサムソン 17票  ウオッカ 12票』と3位のメイショウサムソンと2位のダイワスカーレットの票差も大きいですし…。
 
 最優秀2歳牡馬と牝馬は、やはりJRAで行なわれたJpn1競走の優勝馬が選ばれておりますね、まぁ、これも順当かな?
 
 最優秀3歳牡馬はアサクサキングスですね。まぁ例年なら東京優駿を勝った馬が選ばれやすいんですが、今年は牝馬にダービータイトルを掻っ攫われたし、NHKマイルカップも牝馬でしたし、古馬相手にG1(Jpn1含む)を勝った牡馬も居なかったんで皐月賞馬か菊花賞馬での争いだったのでしょうが、ヴィクトリーの票は1票だけ…。圧倒的多数でアサクサキングス。まぁ、東京優駿も2着だったし、納得かな? 最優秀3歳牝馬はダイワスカーレット。ちなみに内訳は『ダイワスカーレット 275票  ウオッカ 14票』と2頭のみの投票でダイワスカーレットに票が集中してます。牝馬で東京優駿を制したことがやたら大きく取り上げられたウオッカでしたが、エリザベス女王杯回避もあって、ダイワスカーレットと一緒に走ったG1(Jpn1)競走では全てダイワスカーレットが先着しているから、まぁしょうがないのかな? でも、1票ぐらいスプリンターズステークスを勝ったアストンマーチャンに投票する人が居てもいいのにね…。

 最優秀4歳以上牡馬は当然アドマイヤムーン。年度代表に選ばれてここで選ばれないハズは無いんですが、まぁ票は圧倒的ですね。1票だけ入っていたヴァーミリアンも中央でのG1勝利がジャパンカップダートだけではインパクトに欠けるかな? いまや最強ダート馬ですけどね。 最優秀4歳以上牝馬はコイウタ。 考えてみれば4歳以上の牝馬でG1勝ったのはこの馬だけでしたね。今年は「該当馬無し」かも? と思っていましたが、一応選ばれて良かったですね。ちなみに2番目に票が多かったのは「該当馬なし」でした。オイラは個人的に投票できれば4位のフサイチパンドラに入れてそう。夏の札幌で牡馬相手に勝利したし、エリザベス女王杯でももはや最強牝馬と思われはじめたダイワスカーレットの2着だったし、コイウタよりは強そうだけどなぁ…。 でも、やっぱりG1(Jpn1)優勝という格は重みがあるってことですね。

 最優秀父内国産馬と最優秀短距離馬はダイワ兄妹ですね。
 
 最優秀ダート馬はヴァーミリアンですが、1票だけメイショウトウコンが入っているんですが…。 フェブラリーステークスを勝ったサンライズバッカスならともかく何故(なにゆえ)にメイショウトウコン? 最優秀4歳以上牡馬でも触れましたが、昨年後半の活躍は、まさに国内最強ダート馬と言っても過言では無いでしょう。

 最優秀障害馬はメルシーエイタイム。まぁ、これもジャンプレースのG1(Jpn1)競走を優勝した馬がたいてい選ばれるので順当かな?? コウエイトライも牝馬ながらに強いレースをいくつも見せてくれたので、夏の活躍だけを評価すれば選ばれても不思議はないんですが、やはり春と暮れのG1(Jpn1)に出ていないのは大きすぎるマイナスかな?


 特別賞の2頭も、まぁ納得でしょう。…コイウタにちょっと引っかかりがありながらも、今回選出された馬は納得の選出ですね。ただ投票の内訳を見ると、納得できかねるものが見受けられますが…。

 JRAのサイトで各投票の内訳を見られますので、各部門の2位以下も見てみるのもいいかも? URLは、

http://www.jra.go.jp/news/200801/010801a.html

ですよ。


 みなさんの心の中の最優秀馬と一致してました? ズレてました? オイラは概ね一致してました。


土曜日の受信電波

2008年01月04日 21時06分34秒 | おうまなこと
 曜日感覚が鈍り気味ですが、明日はJRAの新春一発目の重賞の金杯がありますね。今年からJRAプレミアムというのがありまして、この金杯のレースは中山も京都も対象レースとなっております。 でもハズレたらプレミアムもへったくれも無いので、是非当てたいっすね。 まずは日刊スポーツ賞中山金杯。オイラと同じようにアサカディフィートを買うか消すか迷っている方は多いんじゃないでしょうか? 同一重賞で5年連続で出走する馬なんて中央じゃまず考えられないんですよね。恐るべしアサカディフィート。9歳で中央の平地重賞を制覇した馬はいたものの、10歳で中央の平地重賞を制した馬はいないので、勝てば最高齢記録樹立。でも、でもね、普通に考えれば10歳でトップハンデの0.5kg差っていえば消しだよなぁ…?? でも昨年小倉で重賞勝ったり中山金杯で2着だったりと常識的な高齢馬じゃないしなぁ…。 でも、バッサリ切りますは、今回。 そんでもってスポーツニッポン賞京都金杯。こっちは堅いイメージがあるんですけど、実際はどうなんでしょう? と思ってチラッと調べたら結構荒れてるなぁ…。 2歳時にクラシック候補と期待されたオースミダイドウに期待したいけど、ブランクありすぎだよなぁ? 今年は堅いと見て堅めの馬に期待しますか…。 と書きつつ波乱希望なんで、やっぱ堅めを消すか?


日刊スポーツ賞中山金杯
◎10番:ヤマニンアラバスタ
○16番:トウショウヴォイス
▲06番:サイレントプライド
△15番:エアシェイディ

スポーツニッポン賞京都金杯
◎01番:オースミダイドウ
○05番:サイレントディール
▲15番:リキッドノーツ
△09番:エイシンデュピティ



 前日発売が無いので、人気がどんなものかわからないのが残念ですね。 結局オースミダイドウに期待することにしました。
 まぁ、ありきたりな台詞ですが、『金杯で乾杯』といきたいですね。冒頭にも書いたようにJRAプレミアム対象レースですしね。決して『金杯で完敗』となりませんように…。