なんと、3年半ぶりの更新です。
私の敬愛するブロガーの Luxemburgさんが久々にUPされた記事を読み、なんとなく私も何かを書きたくなりました。うまくまとまるかわかりませんが・・・
生活保護の問題で一人の若手お笑い芸人を叩く現象はほんとに醜いと思います。また、それに関係して日本の最低賃金の低さや、民主党のマニフェストの中に最低賃金の見直しや、派遣労働法制の見直しなど 非正規労働に関する提言ががあったはずなのに捨象されています。その事の方が重要だと思うのですが。それどころか、今の生活保護の金額が高過ぎるという意見まででくる始末です。そうではなくて低賃金をかさ上げすることによって中流層の復活をはかるべきです。
大阪の橋下氏の公務員叩きや、教育文化行政に対する非情さも、それによって低、中流層が恩恵を受けることは殆どないと思いますが、氏が熱狂的に支持されるパラドックスに空恐ろしささえ覚えます。私は今、ドナルド・キーン先生の『白代の過客』を読んでいますが、3.11の東日本大震災後に日本人になることを決意した先生は、文楽等の古典芸能に対する橋下氏の対応をどう考えているでしょうか。私は同じ日本人として恥ずかしく思います。
昨年から国際的な関心事になっているユーロの財政危機にも同じ感覚を持ちます。メディアではやれ、ギリシャ人は怠け者だとか、納税意識が低いとか報道されていますが、ユーロの問題の本質は市場が国家を食い物にしようとしている事ではないでしょうか。新自由主義的政策で儲けを最大化しようとしている連中は、大陸ヨーロッパのこれまでの福祉政策や、労働法制、間接金融を中心とした金融システム、夏休みをきちんと取れることや文化芸術を大切にすること等が、自分たちが儲けるために邪魔だから破壊しようとしてるのではないでしょうか。
また、それに絡んで日本の金融当局は一昨年以来、急激な円高対策として、数度の為替介入を行いました。その総額は20兆とも30兆とも言われていますが、それは輸出型企業へのバラマキの他なりませんが、数兆円の子供手当をバラマキという人間はいても、為替介入をバラマキという人間はいません。普段、市場が大事だ。市場が神だ。という政治家や、エコノミストやメディアの人間こそ、そう言うべきだと思います。
先日、NHKでスイスのローザンヌ国際バレエコンクールの模様を視聴しました。一位になった日本の菅井 円加さんの伸びやかな演技に感動しました。それ以上に痛快だったのは、彼女が通学している和光学園高校の同級生のインタビューでした。私服で茶髪で自由な感じが横溢していました。
若者が大学3年生の時から就職活動しないと、非正規の仕事しかなく、それを自己責任だと叩き、生活保護者を叩き、そういう声ばかりが大きく、文化、教育をないがしろにして、この国はどこへ行こうとしているのでしょう。
私はすっかりくたびれた中年のおっさんになりましたが、若者が伸びやかに暮らし、社会的弱者が尊重される社会を何とか残したいと思います。しかし、最近は途方に暮れるばかりです。
私の敬愛するブロガーの Luxemburgさんが久々にUPされた記事を読み、なんとなく私も何かを書きたくなりました。うまくまとまるかわかりませんが・・・
生活保護の問題で一人の若手お笑い芸人を叩く現象はほんとに醜いと思います。また、それに関係して日本の最低賃金の低さや、民主党のマニフェストの中に最低賃金の見直しや、派遣労働法制の見直しなど 非正規労働に関する提言ががあったはずなのに捨象されています。その事の方が重要だと思うのですが。それどころか、今の生活保護の金額が高過ぎるという意見まででくる始末です。そうではなくて低賃金をかさ上げすることによって中流層の復活をはかるべきです。
大阪の橋下氏の公務員叩きや、教育文化行政に対する非情さも、それによって低、中流層が恩恵を受けることは殆どないと思いますが、氏が熱狂的に支持されるパラドックスに空恐ろしささえ覚えます。私は今、ドナルド・キーン先生の『白代の過客』を読んでいますが、3.11の東日本大震災後に日本人になることを決意した先生は、文楽等の古典芸能に対する橋下氏の対応をどう考えているでしょうか。私は同じ日本人として恥ずかしく思います。
昨年から国際的な関心事になっているユーロの財政危機にも同じ感覚を持ちます。メディアではやれ、ギリシャ人は怠け者だとか、納税意識が低いとか報道されていますが、ユーロの問題の本質は市場が国家を食い物にしようとしている事ではないでしょうか。新自由主義的政策で儲けを最大化しようとしている連中は、大陸ヨーロッパのこれまでの福祉政策や、労働法制、間接金融を中心とした金融システム、夏休みをきちんと取れることや文化芸術を大切にすること等が、自分たちが儲けるために邪魔だから破壊しようとしてるのではないでしょうか。
また、それに絡んで日本の金融当局は一昨年以来、急激な円高対策として、数度の為替介入を行いました。その総額は20兆とも30兆とも言われていますが、それは輸出型企業へのバラマキの他なりませんが、数兆円の子供手当をバラマキという人間はいても、為替介入をバラマキという人間はいません。普段、市場が大事だ。市場が神だ。という政治家や、エコノミストやメディアの人間こそ、そう言うべきだと思います。
先日、NHKでスイスのローザンヌ国際バレエコンクールの模様を視聴しました。一位になった日本の菅井 円加さんの伸びやかな演技に感動しました。それ以上に痛快だったのは、彼女が通学している和光学園高校の同級生のインタビューでした。私服で茶髪で自由な感じが横溢していました。
若者が大学3年生の時から就職活動しないと、非正規の仕事しかなく、それを自己責任だと叩き、生活保護者を叩き、そういう声ばかりが大きく、文化、教育をないがしろにして、この国はどこへ行こうとしているのでしょう。
私はすっかりくたびれた中年のおっさんになりましたが、若者が伸びやかに暮らし、社会的弱者が尊重される社会を何とか残したいと思います。しかし、最近は途方に暮れるばかりです。
nizanさんのおっしゃるとおりで、なんだか国民全体が、自分も不幸だから他の人も不幸に、と足を引っ張り合ってますね。デフレとマイナス思考のスパイラルということでしょうか。どこかにこれを抜け出す鍵があるとは思うのですが、見つけ出すのはなかなか難しいですね。