goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

べこ餅作り・越後踊り体験ツアー

2019年08月28日 | 町のこと
令和元年8月28日(水)


当地、観光客向けのべこ餅・越後踊り 体験です。

べこ餅作り、これは皆さん楽しみながらの体験 🤗

米粉を赤・緑・黄・白・茶の5色を好きな型で作ります 。



蒸す時間待ちは半纏を着て越後踊り体験

白老町HPを見て本州からの2名様、なかなか筋が良いわ〜 👏



『お母さん、カッコ良いわね〜』って褒められたけど・・・お世辞だわ。



❤️ 🧡 💛 💚 💙 💜 🖤

は〜〜い、べこ餅の出来上がり。‼️




出来上がったべこ餅にご満悦のご様子で 😍





楽しかったとお礼を言われました。

こちらこそ、楽しんで頂き本当にありがとうございました 🙇🏻‍♀️

白老町にまた来てください、お待ちしてます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️



ヒグマ出没警報‼️

2019年08月26日 | 町のこと
令和元年8月26日(月)


👉. 最近毎日のように防災無線放送が流れます.

🐻 ヒグマ出没情報‼️



数日前は当地の養鱒場付近にも出没したと聞きました 😱

🐻さ〜ん❗️🐻さ〜ん❗️

我が家付近には美味しいものは無いわよ〜❗️

トマトはまだまだ青いし 、大葉・シシトウ・ピーマンが少々😅

我が菜園に出没しても良い事無いし後悔すると思うわ 🙅🏻‍♂️



これからの白老町に目が離せない。

2019年08月23日 | 町のこと
令和元年8月23日(金)


白内障手術後の通院4日間、終わったど〜〜🤣


T市から白老駅で降りました。

土砂降りの中ですが編み物教室へ。

教室の友達に会えるって嬉しくてウキウキですわね 🤗


2020年のアイヌ民族国立博物館開催にに向けて白老駅付近が工事中です



これからの白老町、目が離せない 😳



海鮮通りをパレード、

2019年08月18日 | 町のこと
令和元年8月18日(日)


台風10号の影響でお盆恒例の越後踊りパレード・灯籠流し・花火打ち上げ🎆、本日決行です。



当地海岸線・海鮮通りをうねります。

お囃子も熱が入ってます。







遅ればせながら今年も無事灯篭を流す事が出来ご先祖様を供養出来ました 🙇🏻‍♀️

花火は家でユックリ参加景品の缶ビール飲みながら見ましたわ🎆. 🎇


こんな時間って良いわ〜 🤗







新住職でお盆法要、

2019年08月16日 | 町のこと
令和元年8月16日(金)


夫と同級生の住職がお亡くなりになって、

米本新住職の盂蘭盆施餓鬼会(うらぼんせがきえ)の法要です。



紋別郡から当地観音寺に入寺です。

お若くハンサムな住職ね‼️法要後にご挨拶と法話がありました。

ホスピスにて患者さんの心のケアをしているとかでお話に引き込まれてしまいますね😳


住職の知人のプロフルート奏者 按田佳央理さんのミニコンサートがありました。



💚. 風と共に去りぬから『タラのテーマ』
💛. 足寄の有名人松山千春の『大空と大地の中で』
💙. 沖縄をテーマの『涙そうそう』
❤️. アンコール曲は『見上げてごらん夜の星を』

素晴らしい柔らかな音色ですっかり魅了されてしまいました 😍


若い人達は楽しい時間を作ってくれますね〜🤗

新住職は前住職の示したお寺を次世代に繋げて行くを指名としているのです。

当地、青峯山・観音寺に栄えあれ‼️





当地のジンクス亡くなる人は3人続く、

2019年07月25日 | 町のこと
令和元年7月25日(木)のち
 
 
当地のジンクス、亡くなる人3人は続く ‼️ 😱

 
当地ここの所、極ご近所で3軒続き、ヤマミW辺さん・マルホンH間さん・本間さん  がお亡くなりになりました 🙏
 
 当地では何軒も同じ苗字がありまして屋号で呼ばないと分からない事もあります。


やっと雨が上がり今シーズン2回目のオンコ剪定頑張りましたわ  


 
 
 
 
 
 
 
 

ビアガーデン」浜フェス2019第2弾です ‼️

2019年07月13日 | 町のこと
令和元年7月13日(土)




 当地区のマルカン本間水産と虎杖浜温泉ホテルは13、14の両日、同ホテル駐車場でビアガーデン」浜フェス2019第2弾開催‼️

13日は全長3メートルの舟の模型に前浜産の刺し身を並べ 「舟盛り」

来年4月に開業する「民族共生象徴空間(ウポポイ)」をPRしてます。🤗

雨ですが日帰り温泉いずみホテルに行く途中何気なく寄ってみました。

ビアガーデンテント内から呼ばれまして、

スケソウダラ漁の丘周りだった頃の親方衆にご馳走になりましたわ〜🙇🏻‍♀️






義姉Tちゃんはお茶ですが私は生ビールをご馳走になりましたわ〜🍺

温泉に行くのにすっかりいい気分になりまして・・・🥰


1人暮らしには嬉しいお祭りで、

2019年07月07日 | 町のこと
令和元年7月7日(日)



当地、神社祭典・本祭り、

子供神輿が帰って来るの待ちながらお昼の準備。



お祭りでもないと子供達との接点がない高齢者が多いのです。

お祭りで子供達のお昼用意は高齢者の生きがいなのよ 😅

みんな美味しそうに食べてくれますね 🙇🏻‍♀️







子供達の楽しみはお祭りの日当、忘れてませんよ〜‼️

お賽銭の上り配当もしましょうね〜 💰



お疲れ様のお菓子も配られます。


1人暮らしの私にはこの2日間、沢山の地域の人達と楽しく過ごさせて頂きました。

ありがとうございました 🙇🏻‍♀️






逞しや青年みこし‼️

2019年07月06日 | 町のこと
令和元年7月6日(日)のち



当地域のお祭りです。

朝早くからお祭り広場設営の開始です。

漁師さんの手ほどきで紐を結ばないでロープにくくりつけます。




見事に大漁旗が翻ってお祭り気分盛り上がります 🤗




お昼過ぎからはカラオケ大会、



毎年歌われる麦畑 今年も楽しく大受けです 👏👏



キングレコード所属のプロ歌手宮澤和史さん、オーラが違いますね〜 😍






夕方青年みこし初めて見ました。

😳. おおっ‼️なんと逞し青年みこし❣️ (隣市の大学生のエキストラも多しとか)

上で声掛けしてるのは当地域の蒲原水産・3代目社長ではないか カッコいい〜。



休憩時の青年の山、高齢者には目の保養ですワン 👀👀



若さって宝物ですワン 🤣


今日一日中、楽しく遊ばせて頂きました 🙇🏻‍♀️



イランカラプテ(アイヌ語 こんにちは)

2019年02月10日 | 町のこと
平成31年2月10日()





2020年開設 アイヌ民族国立博物館に向けて、

観光のまちづくり成果報告会&展示会 観光客に向けての調査報告です。




先ずは、アイヌ料理 オハウ 基本、野菜と塩だけです。

1年草エント穂先のみのお茶と鮭・鹿肉・野菜のオハウ振舞われました。

時間的に小腹空いてたので美味しゅうございました🤔


アイヌの生活を元に料理研究家によって再現されました。





体験はアイヌ文様ブースで賑わってましたね〜 🤗

義姉Tちゃんもアシスタントで働いてました (右から二人目)




アイヌ文様のエコバック・包装紙など試作も。






越後盆踊り保存会も控えてまして、



セレモニーの最後を会場全員での越後盆踊りで締めくくらせて頂きました。