2021/9/8

八ヶ岳連峰の西天狗岳から東天狗岳を
登頂して下山の途中で目にしたのが
白い花の咲く上の写真である、
標高は2300メートルほどの地点
だったと思う、
だから高山植物範疇であろうけど
これまで目にしたことはなかった、
花の名前は全く知らない、
東天狗岳から中山峠~黒ユリヒュッテ
~唐沢鉱泉のルートは岩が多くて
危険度は高く疲労困憊状態で歩いていた、
そのせいかこの花が目に留まった時は
どれだけ安らぎを覚えたことか、
先を行く連れの二人と益々遠ざかるのも
構わずカメラを取り出して撮影した、
今回の登山の収穫物の一つだ、
家に帰って図鑑やネットで調べた結果
“ウメバチソウ”の名前に行き当たった。

西天狗岳から東天狗岳に向かう尾根
<form action="https://moon.ap.teacup.com/applet/tosi11aza26/899/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form>