教養と趣味

私が経験してしてきたことや考えていることに対してご指導を下さい。趣味などを通して有意義な生き方についてご伝授ください。

ライトアップの「飛騨の里」

2011年02月08日 15時14分26秒 | 下松からの写真

下松から写真が届きました。

 


飛騨の里:凍結した五阿弥池の周囲の傾斜地に冠雪の合掌造りの集落。ライトアップ前。


飛騨の里:ライトアップ前。 (1)


飛騨の里:ライトアップ前。 (2)


飛騨の里:ライトアップ前。 (3)


飛騨の里:ライトアップ前。江戸末期に建てられたという旧新井家住宅(県指定重要文化財)。


ライトアップされた飛騨の里。


ライトアップされた飛騨の里。(1)


ライトアップされた飛騨の里。(2)


ライトアップされた飛騨の里。(3)


ライトアップされた飛騨の里。(4)


ライトアップされた飛騨の里。(5)



ライトアップされた飛騨の里。(6)


ライトアップされた飛騨の里。(7)


ライトアップされた飛騨の里。(8)


ライトアップされた飛騨の里。(9)


ライトアップされた飛騨の里。(10)


ライトアップされた飛騨の里。(11)

ご主人のコメント
 

ツアーを利用して、二泊三日(2月4日~6日)で、雪の中部地方に行って来ました。

北陸地方は1月末にかけての大雪で2mを越える積雪だったとのことですが、高速道路は勿論のこと細い生活道まで綺麗に除雪されているのには驚きました。

車窓からの眺めは一面に白銀の世界で、その中を車はスムースに走り予定時刻通りにそれぞれの目的地に到着できました。

 

旅程は以下の通りです。

一日目

徳山→(新幹線)→新大阪→(名神道~東海北陸道)→飛騨の里→奥飛騨温泉郷(平湯温泉)

二日目

ホテル→新穂高ロープウェイ→飛騨高山ラーメン工場→高山祭りの森→飛騨高山→白川郷→(東海北陸・北陸道)→金沢

三日目

ホテル→金箔工芸館→ひがし茶屋街→金沢兼六園→(北陸道)→九谷焼窯元→(北陸・名神道)→新大阪→(新幹線)→徳山

 

今回は、一日目に訪れた「飛騨の里」のライトアップの写真を送ります。

「飛騨の里」は、五阿弥池の周囲の傾斜地に、飛騨地方の合掌造りを移築復元して農村を再現した集落博物館です。

ライトアップは午後5時30分から9時迄で、5色の淡いライトを照らし変えての風景は幻想の世界でした。

休憩所で頂いた無料の甘酒で身体を温め、用意されていたスリップ避けの縄ひもを靴に捲いて、綺麗に除雪された集落の中を散策しました。

 


たばこ増税でもJTの利益、前期並み

2011年02月08日 06時44分39秒 | 日記

昨日は、春がそこまで来たのではないかと思わせるような穏やかな一日でした。
予報では、本日は曇りで夜は雨が降るようです。
そのような訳で、本日は再び寒い一日となりそうです。


たばこ増税でもJTの利益、前期並み
 

報道によると、日本たばこ産業(JT)は昨年10月の過去最大の値上げをしましたが、値上げによる禁煙・節煙規模はJTの当初予想ほどは大きくなかったようです。

JTは、2011年3月期決算の国内たばこ事業は、前期並みの営業利益を確保できる見通しになったと発表しました。

値上げをした結果、前期並みの営業利益を確保したということは、やはり禁煙・節煙者が増加をしたことになると思います。

「タバコは百害あって一利なし」と言います。

禁煙された方、これからも絶対にタバコを手にしないことが大切です。

私の経験ですが、20年近く禁煙をしていたのですが、あるとき1本吸ったためにすぐに元に戻りました。

そのあと3年間続き、禁煙をするのに苦労をしました。

 

土俵も作れず ひっそり… 北の湖部屋の大阪宿舎

今朝の朝日新聞の記事です。

大相撲春場所の中止を受け、毎春、北の湖部屋の宿舎となっている大阪市生野区の成恩寺(じょうおんじ)では7日、今月中旬から始まる土俵作りの予定がなくなった。昨年の場所後に俵を外された土俵は、使われないまま2年目の「休み」に入る。中央に横たわる幟(のぼり)の竹ざおは、今年新調するはずだったが取りやめた。同寺の永井稜洲(りょうしゅう)住職(58)は「うみを全部出し切って、来春までにはちゃんと出直してほしい」と残念そうに話していた。(以下、省略)

地方巡業も中止になったということで、神奈川では日付入りの準備したものが廃棄処分をすることになるので賠償請求をしたい、という記事もありました。

相撲協会も収入が無くなり、経営が大変になるようです。

でも、新入りの検査は予定通り行うそうです。

果たして、希望者がいるのでしょうか。

東京都知事の石原氏は、「相撲界の八百長は昔からあったこと、いまさら……」と言っております。


使われる予定のなくなった北の湖部屋宿舎の土俵(アサヒコムより)


首里城にて


園比屋武御嶽石門
そのひゃんうたきいしもん

下を噛みそうな名前で、とても私には読めません。

人が通る為の門ではなく、国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所だそうです。

世界遺産にも登録されています。



画像(顔)が加工してあります。