goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園の花】ダリア③

2024年09月08日 10時00分33秒 | 高山植物・花 石狩

 

続いて「ダリア」を

これはあまりに種類が多すぎて、毎回全種を撮るのは無理だ
今回は新たに咲き始めた種とランダムで撮影した種をどうぞ。

ダリアは「バラ花壇」にあり

 

新たに咲いたダリア

「アルペンダイヤモンド」

 

「キースH」

 

「激流」

 

「ラウィセライデンス」※前回は写真なし

 

「クレオパトラ」

 

「まつり笛」

 

これでのべ90種の開花を確認

ここからはランダムで目についたダリアを

 

「アルヴァスシュープリーム」

 

「悦び」

 

「女神」

 

「村祭り」

 

「深山吹雪」

 

「花ふくさ」

 

「雛あられ」

 

「ファンフェア」

 

「ブライトオレンジ」

 

「マンズトーク」

 

「山荘の秋」

 

「彩雪」

 

「庭自慢」

 

「ギッツパーフェクション」

 

「サンタクロース」

 

「深海」

 

「金泉」

 

「スターマイン」

 

「初夢」

 

「榛原の春」

 

「ワルツ」

 

「音江桜」

 

「酒舟」

 

「カピタン」

 

「アルペンブレイズ」

 

こんなところで

 

最高の青空であった まだ暑さは感じたが徐々に涼しくなっている

次回の百合が原公園は火曜日の予定 行けなかったらまた10日間は空きそうだ。

 


【札幌市北区 百合が原公園のバラ】⑬

2024年09月07日 10時02分57秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


いつもどおり「高山植物」と「バラ」の状況を確認

前回との間隔は10日 どう変わっているか

 

「バラ」の場所は

緑のセンター側駐車場(第二P)からの
「入り口左側」

⑭緑のセンター前」の花壇廻り

「ヒースガーデンの横」

「⑬バラ花壇」

「⑥ローズウォーク」

「ローズウォークの外側通路」
と合計6か所を確認した。

 

 

まず緑のセンター側の「入り口左側」に一株

「ザ・フェアリー」前週から このバラも長いね

 

続いて⑭緑のセンター前」の花壇廻り

 

「カウンティ オブ チェシャー」前週から

 

「エセックス」 再開花

 

前回再開花した「タンブリング ウォーターズ」と長く咲いていた「シーフォーム」に花は無かった
また次回には咲いているかも

 

 

次に「⑤のヒーズガーデン横」へ ここは”シュラブローズ”で長く咲く品種ばかり

 

「サリー ホームズ」前週から

 

「ホープ フォーヒューマニティ」前週から

 

「シャンプレイン」前週から

 

「ヘンリー ケルセイ」前週から

 

「チャックルス」再開花

 

「チルターン」前週から

 

「デ モンタルヴィ」前週から

 

「ゴールデン ウィングス」再開花

 

「ランバート クローズ」前週から

 

「ロージィ クッション」前週から

 

「ケアフリー ビューティ」前週から

 

「プレイリー ハーベスト」再開花

 

「カントリー ダンサー」再開花

 

「パール ドリフト」再開花

 

「アント ハニー」前週から

 

「パーリィ メイ」前週から

 

「フォークシンガー」前週から

 

「プレーリードーン」前週から

 

「モーデン ブラッシュ」再開花

 

「エルムスホルン」前週から

 

「ウィリアム ブース」前週から

 

ここは、葉が落ちてもまだまだ咲いている種類も多いし花も多い
花が落ちたバラより再開花したバラが多いのでこれからも楽しめそう

「モーデン センテニアル」だけ一旦お休み

 

「ムクゲ」は今も盛り こちらも種類が多いのでパスした

 

 

見学の順番は4か所目の「⑬バラ花壇」

 

まずはセンター部分の外周に植えられている場所をぐるりと回る

 

「ドームシュタット フルダ」前週から


ボケてます

 

「シャンプラン」前週から

 

「アンダルシアン」再開花

 

「コンチェルティーノ」前週から

 

 

ここからリーリートレインの線路沿いに咲くバラを

「リンダ キャンベル」前週から 今回も一番目立っていた

 

「ターボ」前週から

 

「ハンザランド」前週から

 

「シュネーツヴェルグ」新規

 

「ホワイト ロードランナー」再開花

 

「ロサ ルゴサ ルブラ」再開花

 

「ロブスタ」前週から

 

「ニヴェルツ ホワイト」前週から

 

「イエンス ムンク」前週から

 

「アメリー グラヴルー」前週から

 

「モンテ カッシーノ」前週から

 

「ハンザ」前週から

 

「ローテス メーア」前週から

 

「サー トーマス リプトン」再開花

 

「ラウンタイット」前週から

 

「ホワイト グルーテンドルスト」前週から

 

「ルゴサ マグニフィカ」前週から

 

「モジェ ハマーベルグ」新規

 

「フラミンゴ」新規 せっかくの新規開花だがタイミングが合わず

 

「ポラリス」前週から

 

「ピエレッテ ペイヴメント」再開花

 

「ロサ ミクルゴサ アルバ」再開花


バラ花壇はたくさんの再開花と新規でまだまだ賑やかだった
おそらく次回も再開花があるでしょう

前回からは「ピンク グルーテンドルスト」「ハンター」「マリー マナーズ」「ショウィ ペイヴメント」「ジョン デイヴィス」「ウィニペグ パークス」がいったんお休み?

 

 

「⑥ローズウォーク」 ここはほとんど終わっており園芸の方が作業をしていた



 

「ローズ ドゥ ロワ」再開花だったが終わりごろ

 

「スタンウェル パーペチュアル」前週から

今頃は咲いているね

 

「ゴールデン セブレーション」再開花 つぼみがあった 今頃は綺麗な黄色の花が

 

「リンダ キャンベル」前週から

バラ花壇でもたくさん咲いた

 

「ブラッシュ ノワゼット」前週から

 

「ジョン デービス」再開花

 

ローズウォークはまだ6種が頑張っている うちつぼみが2種あったので次回は早めに見ようか

 

 

ラストは「⑥のローズウォーク」の外側の通路

ここもほとんど無いのだが

 

「ダローズ エニグマ」前週から まだイケる


ボケました

 

「ロサ ガリカ オフィキナリス」再開花

もう少し早く来ていたら花が見れたのにな

 

前回再開花した「ジャック カルティエ」は散っていた

それでも再開花があるとは思わなかった
今年はバラで楽しませてもらっています。

 

次回は「ダリア」を

 


【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】⑮

2024年09月05日 18時02分00秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


前回から約10日後に行って来ました

まだまだ暑いので熱中症対策をしっかりして
まずは高山植物から見てくる

高山植物の場所は

 

10日経って開花状況はどうなっているだろうか

 

いつも通り第二駐車場に駐車し、入り口とセンター廻りのバラを撮影してからロックガーデンへ

 

まず入って右にある花壇

「ミヤマキンバイ」

ちょっと盛りは過ぎたかな

 

「エゾミセバヤ」

 

「ツガルミセバヤ」

 

左手のネットで「クレマチス」があと三種ほど

 

海浜植物の花壇では「エゾフウロ」がまだ元気

 

「クサレダマ」が終了 また大型「ノウゼンカツラ」こちらも終了

 

岩場に入るとさすがに花が少ない

前回から「マルバキンレイカ」「ヤナギラン」「ハマナス」が終わっていた

「キンロバイ」 夏に元気なキンロバイもやはり花の数は少なくなった

 

「ビロードフウロ」はまだ元気

 

「エゾミソハギ」と「シモツケ」の一種

 

今回初めて「サギソウ」が咲いていた

遠くで風もあり、これは難しい撮影だった

 

「タチギボウシ」

池廻りでは2度目の開花「スイレン」が終了


再び岩場に戻る

「シマホタルブクロ」

 

岩場の裏側は日当たりが少ない場所でラン科の花など貴重種が多い

ここの目玉は「レンゲショウマ」

ここには二株があった

 

これも難しい撮影だった。

 

 

他に「サラシナショウマ」「ヤクシマアザミ」

ヤクシマアザミはこれで終わりか

 

これは「シュウメイギク」だろうか 初見の花だ

 

「モイワシャジン」

 

これは「シクラメン」の一種

 

ルート上、三度岩場に上がる

まだ頑張る「アポイキキョウ」

 

「キキョウ」

 

ラストは「リシリヒナゲシ」 本当は利尻山で見たかったな

 

「ヒースガーデン」はそろそろ終了かな

次回は「バラ」で