北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

アポイ岳 (60山目)

2021年10月14日 20時01分59秒 | 山登り 日高

 

 

登山日:2012/5/14

山名:アポイ岳
標高:810m 
場所:日高
コース:冬島旧道コース
標高差:740m

ガイド標準時間:登り2時間30分 下り1時間40分 計4時間10分
ガイド評点:45点(初級)

札幌発:2:41
登山口着:6:10
出発:6:20
山頂:9:35
所要時間:3:15
駐車場着:13:08
登山時間:3:33


4度目のアポイ岳
今回の主目的は「ヒダカソウ」が見れるかどうかです

過去3回には無い「幌満お花畑コース」を帰途にするコースへ。

 

今までで一番早くこの山を訪問したことになる

平日だからか車が少なかった



登山道、最初はおなじみのエゾオオサクラソウ
「エゾ」がつくと茎に毛が生えているんだよね
登り初めのこの花のロードは実に見事で幸先が良い。

 

 

 

ムラサキヤシオツツジ

 

順調に5合目の小屋へつき一休み
ここから山頂も海も一気に開ける登山の中で最初の景色感動場面だ




そしてこの登りから植生が変わる
アポイタチツボスミレ、キジムシロ
アポイアズマギクもたくさん咲いていた。
 
アポイタチツボスミレ

 
 
アポイアズマギク

 

急登りの途中で太平洋へ振り返る

この日は実にいい天気だった。

 

目当ての花
サマニユキワリもいい感じで咲いている

秋までいろんな花が見れる山だが
やはり春だろうなぁ

 


馬の背から山頂を見る

ここには小規模だがお花畑があり
(斜面のほうが花が多いが立ち入り禁止)



海もさらに広く見え
なんと言っても日高山脈の南側が見えてくる
再度、テンションの上がる場所だ。


稜線上トンガリ山
吉田岳とピンネシリは3コブ


南日高の山々

 

馬の背からまた植生が変わる

目的の花のひとつ
ヒダカイワザクラ

 

 

そしてこれも目的のエゾキスミレ

たくさん咲いていたが
これは上部の岩棚に並んで咲いていた
ピンクも黄色もきれいでかわいいものだね。

 

 

 

この後は山頂へ

山頂は木々があり眺めは良くない
今日は時間がないのとお目当てのヒダカイワザクラとエゾキスミレをたっぷりと撮影できたので吉田岳への縦走はやめておく



さて最大の目的の花を求めて
幌満お花畑へ向けて下山する

木々の間からトンガリの楽古岳が。

 

 

幌満お花畑はう~~ん笑てな感じで
この小さなスペースを守らなければいけないほど
盗掘が後を絶たないのかね 困ったものだ。


関係者の苦労がこの小さなスペースにある
残念ながら目的のヒダカソウは発見出来ず。

馬の背側と同じ花が中心だが
これは今年の初見
アポイキンバイ

 

ちょっと残念なお花見だったが
別のいいのが撮影出来た

天然記念物のヒメチャマダラセセリ

 

今度は動物で

かわいいシマリス君がチョロチョロせず留まってくれました。

 

再び登山道に戻り
5合目の小屋から山頂を見上げるが付近に轟く水の音・・・



中央の谷間にわずかだが滝を発見。

肉眼では見える部分で5メートルくらいだが
まだ下に続いているようにも見える

間違いなく滝はあった
この沢は登山中に超える沢とは違い地図に載っている本流のほうだろう
しかしアポイ岳は登山道以外は保護地区のため立ち入り禁止

おそらくこの滝が直下で見れることは不可能だろう
コンデジではこれが限度 写真では中央下にわずかだが落ち水が見える。

 

 

今までで一番早い訪問となった
4度目のアポイ岳
なぜかいつも好天だった気がする。


お目当てのヒダカソウはついぞ見ることができなかった

札幌へ戻り園芸店など見て見ると栽培種だろう
ヒダカソウの小さな一株が880円~1200円で売られておりすでに花が咲いていた。


もっと気軽に購入など出来たら
盗掘などされないのだろうか・・・

もっと若いころから山に興味があればね
きっと群れて咲く花が見れただろうね

 

やっぱり平日でもアポイはアポイ



5月14日 訪問

 

 


塩谷丸山 (59山目)

2021年10月12日 12時36分07秒 | 山登り 後志

 

 

登山日:2012/5/6

山名:塩谷丸山
標高:629m
場所:小樽
コース:JR塩谷駅コース
標高差:579m

ガイド標準時間:1時間40分
ガイド評点:35点(初級)

札幌発:6:41
登山口着:7:50
出発:8:00
山頂:9:32
所要時間:1:32
駐車場着:11:35
登山時間:2:03


以前ならこの時期は海沿いの滝見で日本海を北上、南下したものだが
こう毎年行っていると新鮮味がない

だからと言って遠出してまでの時間もない
そこで近隣の登山となる。


今年の2山目は小樽の塩谷丸山
子供も登れる楽しい山です。

 

車がいっぱい!
人気があるなぁ

 

 

 


登山口に咲いていたこれは園芸種が飛んできたのだろう

 

まずはお花見で
今年初のカタクリ



春はこの花を一度は見ないとね


キクザキイチゲ


これもおなじみ
オオタチツボスミレ



うしろのトンガリが白いのです


エンレイソウ、エゾエンゴサク、キクザキイチゲ

 

さ、進もう

ここまでは楽だけど
この辺の取り付きからジグザグしながらちょっときつくなります




ただ天気も気温も上々で凄く気持がいいね

 

 

ジグザグ途中でフウフウハアハア汗のさなか
今年初で今日、ゆういつ見たシラネアオイ



ツイてたよね~

 

 

少しの登りで台形状の上に出る



台形状に出ると
途中に反射鏡?があったのでちょっとだけ横道(刈り分け道あり)

その下にだけ生えていたスミレ
先ほどのスミレと違う種類でトンガリが紫色だった。

タチツボスミレなのだろうか?
本当にスミレの種類はわからない

勉強もしていないけどww

 

 

山頂が見えてきたね



この廻りは笹薮
ウグイスが目の前で突然泣いてビックリした!

 

 

山頂基部からの登りは残雪だった

 



急で降りる時はちょっとだけ注意ね
雪質は良く支障はなかったけれども・・・・!



お約束の熊の足跡
小熊サイズか・・


母熊が一番注意なのでちょっと緊張したが
直近の足跡ではなさそう。

 

 

そして最初の山頂表示



とにかく天気がいいので気分がいい
海側を良く見るならこちらの山頂だね

さらに奥にもう一つの山頂が



岩場になっておりちょっとした高山気分が味わえるのもいいね!
錨が小樽、塩谷の山を表せている。

こちら側からは山側が綺麗に見える
遠いけど余市岳の残雪が綺麗だった


風が強いがポカポカのいい天気だったな

 

頂上からは360度の展望が
天狗山方向から余市岳~羊蹄山~ニセコ連山~積丹半島の山々

これは羊蹄山とアンヌプリかな?

 

そして一番の展望は積丹方面と海岸線
余別岳と積丹岳
余市の街と蘭島の街
美しい海岸線がこの高度で得られるのが、この山の素晴らしいところです

 


東小樽方面

 

この岩の上で写真を撮る人よく見かける!
崩れたら怖いからやらないけどw

 

この日の登山の総括は

天気が最高
景色が最高
花も見れたし言うことなし!!


ああ 滝があれば満点でしたな
また来年行きたいね。

 

 

 


三角山 (58山目)

2021年10月10日 17時10分32秒 | 山登り 石狩

 

 

登山日:2012/4/28

山名:三角山
標高:311m
場所:札幌
コース:山の手登山口コース
標高差:m

ガイド標準時間:
ガイド評点:

札幌発:10:10
登山口着:10:35
出発:10:41
山頂:11:15
所要時間:0:34
駐車場着:12:05
登山時間:1:24

 

2012年の山初めは地元の三角山へ2度目の登り&2年連続の山初め。
実は1月から滝見は行っており、その時に腰を痛めていたのです

それから一か月
やっと治りかけてきたのでハイキングがてら地元の低山へ行ってきた。


登山口には雪は一切なし
1年ぶりの三角山スタート

 

スタートしてすぐに迎えてくれたのは
ナニワズ



本当に早く咲く花だ
この時期、黄色の花は鮮やかでいいね

 

 

そしてこれもキレイなキクザキイチゲ
たくさん咲いていたね



登り始めですぐ今年初の花を見れることはうれしいし
今年がスタートしたということだ

 

 

初撮影になる キバナアマナ



一箇所に群落となっていた
この花とエゾエンゴサクの共演はキレイだったね

 

ヒメイチゲにエンレイソウ
花があるとホント気分が上々

 

日陰の方にはまだ残雪があった

 

 

と 言うわけで

あっという間の山頂「三角山」



これだけ身近で山登りを楽しめる山
札幌って素晴らしい

 

 

仕事で市内を車で走っているので
そんなに大きな街の感覚があまりない

でも素敵な街なのはなんといっても自然
この山は家から車で20分だ

 


「円山」 まだ登ったことはないなぁ
手前に円山球場と円山動物園
上部に札幌ドームもみえるね

 


大倉山シャンツェを挟んで置くのとんがりが奥三角山
手前側が大倉山




昨年は奥三角山まで行ったけど
リハビリ中で自粛した

大倉山には昨年なかった山頂標識が付いたとのことで
見たかったけど我慢我慢。。

 

 

腰のリハビリで来た今年最初の山は三角山
昨年もそうだったので恒例になりそう?


ほぼ9割は問題ないようなので徐々にレベルを上げて行く
本番は6月と7月
出来れば滝上町へ芝ザクラを見ながら滝群をめぐりたいが
うーん お山も一番いい時期かな・・・


最後は手稲山で終了!

 

 


 


徳瞬瞥山 (56山目) ホロホロ山 (57山目)

2021年10月07日 21時40分29秒 | 山登り 胆振

 

登山日:2011/11/3

山名:徳舜瞥山、ホロホロ山
標高:1,309m、1,322m
場所:道央 旧大滝村
コース:日鉄鉱山跡コース
標高差:610m

ガイド標準時間:登り2時間50分(2山) 下り2時間10分 計5時間
ガイド評点:40点(初級)

札幌発:5:02
登山口着:7:12
出発:7:25
山頂:9:29、10:49
所要時間:2:04、00:39
駐車場着:13:13
登山時間:5:58


大滝地区にある「徳舜瞥山」と「ホロホロ山」を目指します


札幌出発から天気はまたとない快晴!
先行きが愉しみ

滝マニアにはおなじみの大滝三階滝の公園、向かい道路が登山口に
繋がっています

ここに来るのは2回目
一度でも登っていると安心感があっていい


到着時間は7時ちょっとすぎ
安心したのは先行者の車がすでに3台いた

さあ7時半スタートだ

 

水場から撮影スタート

 

そういえば昔は飛行場があったのかな??

 

この山は9合目付近から真正面に見え出す羊蹄山が最高
並んで手前に子供のような尻別岳
羊蹄山の左隣にニセコアンヌプリがくっきり

 


有珠山と洞爺湖

 

複数回登ったオロフレ山



本当にいい天気だ^^

 

この山登りは本当に楽しい
そんなにきつい箇所がなく
ゆっくりゆっくりあせらず登れる

山頂は円錐形の山だけあって360度の展望だ
羊蹄山と反対側は太平洋が見える

支笏湖も見える 恵庭岳のカッコ良さは群を抜いている
道央を代表する湖の支笏湖と洞爺湖が見える山だ

 

山頂から次に向かうホロホロ山を見る
近いようで直下まで意外と時間がかかる



徳舜瞥山からコルへ下りるときはやはり帰りの難儀
を想像してしまうが何しろ疲れが少ないから楽勝だろう

 

コルからホロホロ山への登りが一番きついところか

それでもわずかな距離のため何のことはない
最後は岩場をひょいと越えて山頂

 



こっちの山側は支笏湖方面の展望がよい 樽前山と風不死岳
良く見ると社台台地がくっきりと見えてあの断層だから大滝が落ちるのだと実感!

 

振り返って徳舜瞥山を・・・

ホロホロ山頂からはやはり羊蹄山も白老三山も良く見えるが
一度コルへ降りてからの見上げる徳舜は何て格好良いのだろう

いや、ホロホロも見上げるといい姿じゃあないか



 

それも今日の晴天
やはり晴れの日登山こそ最も楽しい要因であった 車すごい!




結局これが2011年度、登山3年目の山納め

来年が待ち遠しいよ



11月3日訪問

 

 

 


ニセコアンヌプリ (54山目) イワオヌプリ (55山目)

2021年10月06日 21時00分48秒 | 山登り 後志

 

登山日:2011/10/9

山名:ニセコアンヌプリ イワオヌプリ
標高:1,308m 1,116m
場所:ニセコ
コース:ニセコ山の家コース
標高差:558m(アンヌプリ) 366m(イワオヌプリ)

ガイド標準時間:登り1時間30分 下り1時間 計2時間30分(アンヌプリ)
ガイド標準時間:登り1時間    下り40分  計1時間40分(イワオヌプリ)
ガイド評点:40点(初級)

札幌発:5:30
登山口着:8:10
出発:8:25(アンヌプリ) 11:50(イワオヌプリ)
山頂:9:53(アンヌプリ) 13:00(イワオヌプリ)
所要時間:1:28(アンヌプリ)2:15(イワオヌプリ)
駐車場着:11:38(アンヌプリ)14:15(イワオヌプリ)
登山時間:5:50

 

2011年11月の3連休のど真ん中でニセコへ行きました
天気は上々。

抜けるような青空の中、ニセコ山の家に着いたのは8時すぎ
超ビックリの車の多さでおそらく今までで一番多くの車を見ただろう


それでもまだ早いほうだったのだ・・・

 

 

せっかくニセコへ来たなら最高峰のアンヌプリへ登らないと
片道1時間半の登りなので難儀はしないだろう

とにかく天気がいいので気分が最高だ
秋風も爽やかで汗も少なくすみそうだ

途中から向かいにあるイワオヌプリが綺麗に見えてくる
展望も良いので退屈しない



もう少しで最初のピーク
これを超えると楽になるね


 




それにしても登山者の多さよ

 

 

高度が上がれば展望も益々良い
イワオヌプリの左にニトヌプリとチセヌプリ
右にワイスホルンが見える

 

 

すぐわかる昆布岳




稜線に出るとおそらく夏はお花畑のような平坦部分を
通りガイドと同じ1時間半で山頂へ着いた


ゆっくりだったね


 

山頂にはたくさんの人




そしてなんといっても羊蹄山の大展望だ

 

 


さあ、降りたら次はこっち

 

 

アンヌプリから下山後はすぐ道路向かいのイワオヌプリへ




ここは紅葉の名所であるがどうも今年は良くないらしい
急な階段をとにかく登り、一息ついたらまた階段だ
それでも登りきるとしばらくは平坦地を右に山頂を望みながら進む


隣の小イワオヌプリ




大沼との分岐から最後の登りだ
画は急登を上りきって山頂を見る

 

ここからは外輪の左側へ踏み跡があるが時間短縮と
行けそうなのでそのまま山頂めがけ直進する

ここの足場は硫黄でところどころに黄色の綺麗な結晶が
落ちている
ちょっと崩れやすいがほどなく山頂へ到着



天気は相変わらず最高で青空が綺麗だ
ここからは正面にアンヌプリがドーンとあり
倶知安の町並みも綺麗に見える

少し戻ると風よけの出来る斜面があり小休止
実に心地よい

 


アンヌプリと


車がすごい数

 




帰りは来た道を 左手にニトヌプリ
右奥にチセヌプリが見える

次回はこの二つだな

 

 

 

 

 

 

 

 

三連休のど真ん中で道中も登山も帰途中もすべて
車と人で埋まっていた

こんな賑やかな登山は初めてで、まぁハイキング気分で
気楽に登れて高地気分を味わえるのがここニセコの良いところ


画はニトヌプリへのルート クッキリと見える
次回でも来年でもぐるっと一回りしたいものだ



とても「楽しい」山登りの一日でした。


10月9日訪問 2山で約6時間のゆったり登山