北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】③

2024年05月21日 09時01分01秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより

 

前回の訪問から約1週間たって高山植物の状況はどうか

また公園内の他の花も少し撮影をし、今が盛りのチュリーップも
まとめて撮影してきた。

まずは高山植物がある

の様子を見に行った

10時前に第2駐車場に入った時はまだまだ空きがあったが
出るころの11時には5~6台が入園待ちになっていた
平日はそんなことはないだろうが……

 

1週間前に咲いていた主な国内の高山植物は

①ミヤマキンバイ→ほぼ終わり
②ソウウンナズナ→盛りを過ぎたくらい
③シベリアユキノシタ→終わり
④コウライウスユキソウ→盛り
⑤トチナイソウ→1株のみあり
⑥キタダケソウ→ほぼ終わり
⑦トキワヒメハギ→盛りを過ぎたくらい
⑧チョウノスケソウ→終わり
⑨チングルマ→終わり(池にまだあり)
⑩シコクカッコソウ→盛りを過ぎたくらい
⑪ヤマブキソウ→盛りを過ぎたくらい
⑫ヒトリシズカ→盛り
⑬ニリンソウ→盛りを過ぎたくらい
⑭ミスミソウ→終わり
⑮ヤマシャクヤク→盛り
⑯オオバナノエンレイソウ→ほぼ終わり
⑰シラネアオイ→終わり
⑱ヒメエゾムラサキツツジ→盛りを過ぎたくらい
⑲ミヤマオダマキ→盛り
⑳コキンバイ→終わり
㉑エゾノリュウキンカ→盛り

外国種も終わったのもあれば盛りもこれからもあり

ここからは前回は咲いていなかったが
今回咲いていた種を。

 

「スズラン」

 

「レブンウスユキソウ」

 

「エゾマルバシモツケ」

 

「タカネナナカマド」

 

「クリンソウ」

 

「チングルマ」

 

「エゾノツガザクラ」

 

「エゾグンナイフウロ」 顔見えず

 

「ムラサキナズナ」

 

「ヤブイチゲ」

 

「クマガイソウ」

 

「オキシャクナゲ」

 

「桃色バイカイカリソウ」

 

「アオモリマンテマ」

 

「アオノツガザクラ」

 

「エゾルリソウ(白花)」

 

「ヒメシャクナゲ」

 

「チシマキンバイ」

 

「フジモドキ」

 

「ミヤマオダマキ(白花)」

 

「薄黄チョウノスケソウ」

 

「ヒメエゾムラサキツツジ」

以上が新たに咲き始めた高山植物でした。

 

次に目立った外国種の高山植物と不明の花を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高山植物はまだこれからも咲き始める花があるので
出来れば毎週見に行きたい

今週も土日で行けるので変化を確認したい

特に「アツモリソウ」がいつ咲くのかと
「ヒダカソウ」はもう6月になるが、芽も確認出来なかったので咲かないのか?

 

 

公園内を少し歩いてみた
あまりにも花が多いので少ししか撮影はしなかった。

 

 

 

 

 

藤棚は豊平公園の何倍もの大きさだった やはり撮影者が多い

 

通路沿いには数種の「モクレン」
こんなに種類があるとは思わなかった

 

「レンギョウ」はこれから?

 

こちらも「ハンカチの木」が満開!
豊平公園は1本だがこちらは2本あった

 

 

 


「サイロ」や「リリートレイン」は百合が原公園の名物

※2024年5月19日撮影

 

次回はチューリップの世界を