北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】②

2024年05月12日 10時38分08秒 | 高山植物・花 石狩

 

 

 

※HPより

「百合が原公園」は、札幌市北区百合が原にあり
さまざまなフラワー ガーデン、温室、庭園、広大な芝生広場、展望台、パークゴルフ、遊具施設、園内を一周する列車がありレストランも併設している。

地理的に東区の「さとらんど」や「モエレ沼公園」も近いが、近隣住民や札幌市民の憩いの場といってよいだろう
駐車場は3か所にあり広いが、日時によっては満車状態になることもある。

 

「高山植物」は緑のセンターに向かって左手に行くと高山植物が
植えられており、近くにロックガーデン状の小山とその奥にも
全国的にも貴重な植物が植えられており、身近に観ることが出来た。

訪問時期的には山と同じく5月末から6月前半がよいだろう。

 

4年ぶりの百合が原公園に行って来ました
目的は高山植物で、過去2回はすでに終わった花があったため
今年は咲き始めから追って行こうと思う。


入園すると正面にセンターを見ながら左に行くとすぐに高山植物がある
桜にしても、「今年は早い」ので期待した

 

 

 

ほとんどの国内高山植物はまだまだだった
これは定期的に見に行けば先初めに当たるので逆に早く行って良かった事だ

その中でも開花していた花もあった

『ミヤマキンバイ』

 

『ソウウンナズナ』

 

最も関心がある『ヒダカソウ』は開花するのだろうか?

 

『シベリアユキノシタ』

 

『コウライウスユキソウ』

 

『トチナイソウ』は大変貴重な花で札幌近郊では見れない

こんな小さな花が一株だけ、コケ状に岩に付いていた

 

『キタダケソウ』

 

『トキワヒメハギ』

 

『チョウノスケソウ』

 

『チングルマ』

 

 

『シコクカッコソウ』

 

『ヤマブキソウ』

 

『ヒトリシズカ』

 

『ニリンソウ』

 

『ミスミソウ』

 

『クマガイソウ』や『アツモリソウ』はこれから

 

『ヤマシャクヤク』

 

『オオバナノエンレイソウ』

 

『シラネアオイ』『白花』

 

『ヒメエゾムラサキツツジ』

 

『ミヤマオダマキ』

 

『コキンバイ』

 

『エゾノリュウキンカ』

 

 

開花中は洋物の花が多かったね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップもあり、見ごろだった

 

他にも

 

別場所に桜の木を見たのでリリートレインの線路を超えて行ってみた

白い桜はもう終わりごろ

 

ピンクは『サトザクラ』というそうだ

 

『モクレン』もあった

 

ちょっと寒かったが土曜日なので、結構家族連れも多かったね
帰りは売店も寄って鉢植えとかも見て帰った
13:30ごろに出たが、駐車場は満車状態だった(P2駐車場)

ここは市民の憩いの公園としてすごく良い場所だと思う
シートと弁当を持ってきてゆっくりしたいね。

出来れば、1週間ごとに高山植物の開花状況を見に行きたいが
予定がなければってところ。


2024年5月11日撮影